[暮らし&カルチャー] 静岡市葵区野丈

柴揚げ漁
※イベントは終了しました

このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。

2024.12.26

冬の風物詩「柴揚げ漁」を再現
かつて浅畑沼(現在の麻機遊水地)で行われていた伝統漁法「柴揚げ漁」を地元市民が再現します。冬になると物陰に隠れる魚の習性を利用した漁法です。 9月下旬~10月初旬に木の枝「柴(しば)」を沼の中に沈めます。冬になると柴周辺に集まった魚を逃げないようにすだれで囲った後、柴を取り除き、フナやコイ、モツゴなどをタモ網ですくって捕まえます。 魚や沼遊び好き、冬の自然を味わいたい人は、自然豊かな麻機遊水地の散歩を楽しみながら参加してみては。参加無料、申し込み不要。沼の生き物展示やお魚図鑑パネル展示、地元農家のみかん販売もあります。
<スケジュール> 9:00~ スダレで囲う作業、木の枝を取り除く作業 9:45~ タモ網で魚を捕獲する作業 11:00 柴揚げ漁終了 <イベント> 柴揚げ漁 沼の生き物展示 お魚図鑑パネル展示 地元農家のおいしいみかん販売

基本情報

開催日
2025年1月19日(日)
開催日補足
雨天中止
開催時間
9:00~11:00頃
会場
麻機遊水地第3工区
住所
〒420-0921静岡市葵区野丈
料金
参加無料
問い合わせ先
麻機遊水地柴揚げ漁保存会(協同組合静岡流通センター内)担当:濁澤(にごりさわ)
電話
054-263-2000
駐車場
あり
外部サイト
http://www.shizuokaryutsu.or.jp/

この情報は、2024年12月26日現在のものです。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。

シニアにおすすめ