[祭り・花火大会] 下田市一丁目
下田太鼓祭り(下田八幡神社例大祭)
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
2025.07.18
供奉道具太鼓橋
アーチを描く圧巻の「太鼓橋」 市街地が熱気に包まれる夏の風物詩
毎年8月14日、15日に行われる下田八幡神社の例大祭です。「下田太鼓祭り」として広く親しまれています。大坂夏の陣で勝利した徳川軍の陣太鼓に由来し、江戸時代初期の下田奉行・今村伝四郎正長によって始められたと伝えられます。
神社を起点にみこしや太鼓台、供奉道具が市街地を練り歩きます。笛や三味線、太鼓の音が響き渡り、14日夜には花火が打ち上げられ、まちは一日中、熱気に包まれます。
最大の見どころは「太鼓橋」。四神をかたどった供奉道具11基をロープで結び、若衆が担いで両端から押し上げ、「ほりゃ、ほりゃ」のかけ声にあわせてアーチが完成すると、沿道からは大きな歓声が湧き上がります。
太鼓橋は、初日に1カ所、2日目には8カ所で披露され、祭りを盛り上げます。
基本情報
- 開催日
- 2025年8月14日(木)、15日(金)
- 開催日補足
- 雨天決行
- 開催時間
- 供奉道具宮出/14日10:05~ 御旅所出/15日9:30~ 花火/14日20:00~20:10
- 会場
- 下田八幡神社、旧下田町内 ※住所、地図は下田八幡神社
- 住所
- 〒415-0021静岡県下田市一丁目17-1
- 問い合わせ先
- 下田市観光協会
- 電話
- 0558-22-1531
この情報は、2025年07月18日現在のものです。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
カップルにおすすめ
シニアにおすすめ