[祭り・花火大会] 浜松市中央区笠井町
笠井まつり(春日神社例祭)
このコンテンツはイベント主催者の情報提供を基に発信しています。
2025.07.16
各町屋台青年による神社奉納の練り風景
笠井街道に響く祈りの音 神輿と屋台が列をなす伝統の夏まつり
五穀豊穣と無病息災を願う春日神社の例大祭。約150年の歴史を誇り、毎年8月14日から16日の3日間にわたって行われます。期間中、境内の燈籠に明かりが灯され、辺りは幻想的な雰囲気に包まれます。
14日の宵祭に続き、15日には神事や餅まき、抽選会などが催されます。夜のハイライトは「神輿渡御(みこしとぎょ)」。笛や太鼓の音色に導かれ、神輿を先頭に各町内が誇る7台の屋台が春日神社を出発し、御仮屋となる天満宮までの約1.5kmを練り歩きます。
道中では、道案内役の猿田彦(天狗様)が道筋をお祓いします。沿道で見守る人々は、古くからのしきたりに倣い、頭を低くして祈りを捧げるのが習わしです。
最終日の16日夜、神輿が御仮屋から春日神社へ戻る「神輿還御(かんぎょ)」が行われます。神社の大鳥居前で御神体を神殿にお返しし、本殿に参拝・奉納して、7台の屋台は各町内へと帰っていきます。
2019年には、神輿渡御行列が浜松市無形民俗文化財に、神輿が浜松市有形民俗文化財に指定されました。
神輿渡御/15日(金)春日神社18:25発〜御仮屋19:50着
神輿環御/16日(土)御仮屋18:50発〜春日神社20:10着
◎笠井街道の交通規制/15日(金)、16日(土) 18:30~21:00
基本情報
- 開催日
- 2025年8月14日(木)~16日(土)
- 会場
- 春日神社および周辺地域
- 住所
- 〒431-3107静岡県浜松市中央区笠井町1348-1
- 料金
- 観覧無料
- 問い合わせ先
- 笠井祭典本部(春日神社総代 小栗)
- 電話
- 053-435-3055 090-3250-4068
- 駐車場
- 専用駐車場なし ※公共交通機関の利用を推奨
この情報は、2025年07月16日現在のものです。おでかけ前に主催者・施設にご確認ください。
シニアにおすすめ