2021年12月8日
ONMOPLUS

使い倒そう!浜松市立図書館 ―ネットでらくらく予約も

こんにちは!ママライターのぷっぷです。

私が浜松市に住み始めて、「これは良い!」と感じたのが図書館の利便性です。

身近にあるからこそ、盲点になりがちな図書館ですが、

個人的には最強のサブスクリプションだと感じています。

使い方をマスターして、図書館ヘビーユーザーになりませんか?


ここが良い!浜松市立図書館の4つの魅力

① 市内24館の全蔵書が、読み放題!

② ネットで検索・取り寄せ・延長ができる

③ 時間外はポストに返却

④ 無料

① 市内24館の全蔵書が、読み放題!

浜松市立図書館は市内に24か所

24館合わせて、260万6892冊もの蔵書を所有しています(令和3年3月31日時点)。

この全てが読み放題です!

なおかつ幅広いジャンルが揃い、

今では本を買う前に図書館で探すクセがついてしまったほどです。

Amazonブックランキングに載っている本を検索すると、

最新作でない限り大半が見つかると思いますよ。


ちなみに、図書の数には及びませんがCDの貸し出しもしています。

私は手遊び歌やわらべ歌のCDを借りて覚えたことも。 買うのはもったいないかな、と感じる本やCDが図書館で借りられるのは嬉しいですよね。

今借りている本です。一度に借りられる冊数は図書12冊、AV資料3点まで。

② ネットで検索・取り寄せ・延長ができる

せっかく24館分の蔵書が借りられるので、

蔵書検索・予約システムこちらクリック)」の利用がオススメ!

なぜなら、最寄りの図書館に読みたい本がない場合でも

システム上で他館からの取り寄せが簡単にできるからです。


はじめての方は、

最寄りの図書館で利用者カードを作ると、パスワードが発行されます。

利用者カード番号とパスワードがあればシステムにログインできますよ。

すでにカードを持っている方でパスワードがわからない場合は、

受付カウンターでパスワードの再取得をしてください。

いずれの場合も、身分証明書が必要ですので免許証などをお忘れなく!


システム上で本を検索し、予約または最寄りの図書館に取り寄せを依頼しましょう。

本が到着したらメールが届くので、あとは受付カウンターで受け取るだけ。

館内で本を探す手間が省け、とても便利です。


誰も借りていない本なら、おおよそ3・4日で取り寄せてくれますよ。

自分の本はネット予約でスムーズに、子どもの絵本は手に取って選べる、

このデジタルとアナログのバランスが丁度いいんですよね。

15日間の期間内に読み終わらなければ、システム上で延長もできるので安心です。

(次の予約者がいる場合は不可)


トップページの赤いボタンからログイン画面へ、利用者カード番号とパスワードを入力。
読みたい本を検索し、今すぐ予約ボタンで予約・取り寄せが可能。複数冊ある場合はカートへ。

③ 時間外はポストに返却

開館時間内に返却できない!とお困りの方は、ポストに返却も可能(CDは不可)。

早朝や仕事帰りにサッと立ち寄れるので、大いに助かっています。

また、蔵書検索・予約システムのアカウント内で、返却期限お知らせメール設定をすれば、

返し忘れも防止できます。



④ 無料

一番嬉しいのが、どんなに借りても無料ということ。

本は購入するとそれなりの出費な上に、一度しか読まなかったり、

期待していた内容でなかったり、保管場所や地震対策の妨げにも……。

それが「図書館で借りる」というスタイルなら、

子どもに惜しみなく本を読ませてあげることができ、自分自身も様々な本を手に取れます。


私は図書館に通うようになって、格段に読書の時間が増えました。

レシピ本の写真を見るだけのときもありますが、それも楽しいですよ。


おうち時間で本を読もう!

忙しい毎日をやりくりしているママにとって、読書の時間を確保するのは難しいですよね。

ただ、「お金がかからず、貸し出しの手間が少ない」ということだけで、思いのほかハードルが下がることも。

本から得られる感動や知識は、心の休息や暮らしの工夫に役立ちます。

スマホに飽きたら本もいいかも?

図書館は充実の読書ライフを応援してくれますよ。

※このコンテンツは外部の運営者の責任によって運営されています。

子育て中のママライターがママ目線で発信する浜松地域密着型のあたらしいママ向けスマホメディア「オンモプラス」。子どもが喜ぶ遊び場や、ママたちがホッと一息つける新しいカフェの情報など、子育て世代のママが知りたい情報を網羅。同じママ同士の“わかる!わかる!”という共感を得ています。

子育て・教育
暮らし
浜松市

あなたにおすすめの記事

  • 寒い冬こそ本を楽しもう!沼津市立図書館大人のビブリオバトルは3月7日!

    寒い冬こそ本を楽しもう!沼津市立図書館大人のビブリオバトルは3月7日!

    ぬまつー

    #おでかけ
    #沼津市
  • 夏休みは涼みながら図書館でお仕事体験!小学校高学年対象の、沼津市立図書館「夏休み図書館子ども探検隊」エントリー募集中。

    夏休みは涼みながら図書館でお仕事体験!小学校高学年対象の、沼津市立図書館「夏休み図書館子ども探検隊」エントリー募集中。

    ぬまつー

    #おでかけ
    #沼津市
  • 読書の秋がやってきた!沼津市立図書館で長寿絵本「かがくのとも」特別展示やるって。9月21日から23日。

    読書の秋がやってきた!沼津市立図書館で長寿絵本「かがくのとも」特別展示やるって。9月21日から23日。

    ぬまつー

    #イベント
    #子育て・教育
    #沼津市
  • ワクワクしちゃう!沼津市立図書館でいろんな企画が目白押し!夏休みは図書館へGO!

    ワクワクしちゃう!沼津市立図書館でいろんな企画が目白押し!夏休みは図書館へGO!

    ぬまつー

    #子育て・教育
    #沼津市
  • いつもは「シーーーッ」な図書館。だけどこの日は、声出してOK、笑ってOK!沼津市立図書館のわくわく図書館開催決定!

    いつもは「シーーーッ」な図書館。だけどこの日は、声出してOK、笑ってOK!沼津市立図書館のわくわく図書館開催決定!

    ぬまつー

    #おでかけ
    #沼津市
  • 作家「いぬじゅん」さんがやってくる!沼津市立図書館で読書週間関連イベント。特別展示と講演会できゅんとしちゃう!?

    作家「いぬじゅん」さんがやってくる!沼津市立図書館で読書週間関連イベント。特別展示と講演会できゅんとしちゃう!?

    ぬまつー

    #イベント
    #沼津市
  • むかーしむかし、あるところに。沼津市立図書館の子どもの本を知る講座。7月7日に開催だって。

    むかーしむかし、あるところに。沼津市立図書館の子どもの本を知る講座。7月7日に開催だって。

    ぬまつー

    #イベント
    #子育て・教育
    #沼津市
  • アツいアツい書評合戦。ビブリオバトル小中学生大会in沼津2024の決勝は12月8日!熱い戦いの会場は沼津市立図書館視聴覚ホール。

    アツいアツい書評合戦。ビブリオバトル小中学生大会in沼津2024の決勝は12月8日!熱い戦いの会場は沼津市立図書館視聴覚ホール。

    ぬまつー

    #イベント
    #子育て・教育
    #沼津市
  • 沼津市立図書館でこどもの読書週間イベント!絵本作家と楽しむ読み聞かせとワークショップやるって。申し込みは明日3月26日から。

    沼津市立図書館でこどもの読書週間イベント!絵本作家と楽しむ読み聞かせとワークショップやるって。申し込みは明日3月26日から。

    ぬまつー

    #イベント
    #沼津市
  • 街頭紙芝居芸人に学ぶ!「三ツ沢グッチの読みメン講座 ~表現力をアップして、紙芝居を描いて演じてみよう~」in沼津市立図書館

    街頭紙芝居芸人に学ぶ!「三ツ沢グッチの読みメン講座 ~表現力をアップして、紙芝居を描いて演じてみよう~」in沼津市立図書館

    ぬまつー

    #イベント
    #沼津市