2022年12月21日

頼れる老舗の逸品!絶対に外さない静岡の手土産おすすめ10選
伝統と信頼に裏打ちされた「老舗の味」なら外さない!

年末年始やお盆など帰省時に贈る手土産は、伝統と信頼に裏打ちされた老舗の味なら外さない商品が揃い、安心して選べます。幅広い世代に愛される和菓子は、ご年配の方にも喜ばれやすいスイーツ。
そこで、静岡の地元で愛され続けている和菓子の老舗を抜粋し、お店の看板商品やSNSで話題の一品、郷土菓子などをご紹介します。季節イベント毎に詰め合わせも用意されるので選ぶ幅も広がります。
1.桔梗屋本店(静岡市)

“お茶のまち静岡”の茶町通りで、伝統ある和菓子や創作和菓子を作り続ける老舗。現在は三代目が「見て、食べて、喜んでほしい」と、四季折々の創作和菓子を提供。特に人気が高い一品は季節のフルーツと白あんを餅生地で包んだ「生ふるーつ餅」。店内には焼き菓子類から饅頭、羊羹までラインナップも豊富。
<DATA>
■桔梗屋本店
住所:静岡市葵区土太夫町19
TEL:054-252-2809
2.菓匠 ふなじ うしほ屋(静岡市)

看板商品は、1985年に三代目が考案した元祖「生どら」。種類はクリームオンリーの「生どら」と、クリームに粒あんを乗せてサンドした「きんとき」の2つ。生地はパンケーキに近いふわふわ食感で、和菓子というより、もはやスイーツ。大正5年創業、和菓子から洋菓子、焼き菓子まで手頃な値段でそろう、頼れる老舗です。
<DATA>
■菓匠 ふなじ うしほ屋
住所:静岡市清水区興津中町385-9
TEL:054-369-0341
3.御菓子庵 風月堂(静岡市)

郷土菓子や進物菓子を専門にしている創業昭和3年の和菓子店。清水次郎長ゆかりの直径15センチのジャンボどら焼き「次郎長笠」が有名。どら焼きの皮は、三度笠をイメージしたもの。次郎長の懐の大きさを皮の大きさで表現しています。みんなで仲良く切り分けるか、そのままほおばるかでも盛り上がりそうです。
<DATA>
■御菓子庵 風月堂
住所:静岡市清水区三光町2-4
TEL:054-352-9845
4.山田屋製菓舗(浜松市)

大正14年創業。昔ながらの味を大切に、ひとつひとつ丁寧に作られた手作りの美味しさが評判。看板商品は「クリームどら焼き」。軽くて口当たりのいいバタークリームとミルク風味のふんわりとした皮の相性がよく、小ぶりサイズのため2個はペロリ。県外からもお問い合わせが多いという一品です。
<DATA>
■山田屋製菓舗
住所:浜松市西区入野町9140-1
電話:053-447-1137
5.四代目近江屋(浜松市)

大正5年創業。浜松・雄踏町にちなんだ「すっぽんサブレー」は浜松銘菓として有名。代々続く技術に裏打ちされた数々の菓子は、年齢に関係なく喜ばれるおいしさです。現在は四代目が伝統和菓子に洋菓子の新しさを融合させた和スイーツも考案。ザクザク食感が美味しい「クロッカンシュークリーム」は人気の一品。
<DATA>
■四代目近江屋
住所:浜松市西区雄踏町宇布見7962
電話:053-592-1308
6.献上菓舗 大竹屋(菊川市)

1912年創業。菊川で100年以上愛され続けている老舗の店名にある“献上菓舗”は、銘菓を明治神宮へ献上している証。一番人気は、カリッと揚がったカリカリ食感が美味しい「かりんとう饅頭」。自慢の自家製こしあんを最高級の鬼ザラ糖で練り上げた自慢の一品。揚げた生地と、こし餡のハーモニーが絶妙です。
<DATA>
■献上菓舗 大竹屋
住所:菊川市半済3135
TEL:0537-35-2339
7.栄正堂菓子舗(森町)

遠州森町で愛される老舗の看板商品は、香り高いしその和菓子「梅衣(うめごろも)」。元祖・梅衣はこしあんを牛皮餅で包んで、しその葉で巻いたお菓子で、発案者から伝授された味を守り続けています。しその風味が広がり、酸味と塩味があんの甘さとほどよく溶け合う銘菓です。
<DATA>
■栄正堂菓子舗
住所:周智郡森町森584-1
TEL:0538-85-2517
8.鶴吉羊羹 常盤木羊羹店(熱海市)

伊豆山神社御用達の羊羹屋として、伊勢神宮外宮にも和菓子を奉納する老舗羊羹店。代表銘菓の「鶴吉羊羹(橙)」は、羊羹では世界初の優秀味覚賞を受賞するなど、海外の品評会でも高い評価を受けています。SNSで話題になっている可愛らしい「マカロンモナカ」など、女性に人気の和菓子も充実しています。
<DATA>
■鶴吉羊羹 常盤木羊羹店
住所:熱海市銀座町9-1
電話:0557-81-4421
9.黒玉テラス&Dog(伊豆市)

伊豆・天城で四代続く創業明治15年の飴専科。吟味された伊豆の食材を使い、今日まで受け継がれてきた素朴な味わいの「黒玉」は、伊豆のお土産としても有名。お店は移転後にカフェを併設した黒玉テラス&Dogとなり、最近では、黒玉に使用している黒糖を使ったタピオカドリンクが人気なのだそう。立ち寄ったら飲んでみましょう。
<DATA>
■黒玉テラス&Dog
住所:伊豆市門野原134-1
TEL:0558-85-2525
10.小戸橋製菓 本店(伊豆市)

伊豆銘菓といえば“小戸橋製菓のお菓子”と言われるほど、地元や伊豆観光へ訪れる人たちにも愛されている創業100年以上の菓子店。猪を型どった名物の「猪最中」は、伊豆のお土産として昭和初期に誕生した銘菓で、四代に渡り受け継がれています。深みのある濃い味わいに仕上げた餡が自慢。
<DATA>
■小戸橋製菓 本店
住所:伊豆市月ケ瀬580-6
TEL:0558-85-0213
通販でも買える老舗の味
・又一庵 総本店(磐田市)・遠州菓撰 玉華堂(磐田市)
・入河屋 三ヶ日本店(浜松市)
・清水屋(島田市)
グルメやレジャーなどのおでかけ情報や暮らしに役立つ情報、旬なトピックなどをご紹介。最新のアクセスデータをもとにしたランキング記事は必見です。公式X(旧Twitter)やInstagramもあわせてどうぞ!