2023年3月31日
SBSラジオ トロアニ

2023年3月、“第1回新潟国際アニメーション映画祭”開催 村上春樹原作の作品がグランプリに


SBSラジオ「TOROアニメーション総研」のイチオシコーナー、人気アニメ評論家の藤津さんが語る『藤津亮太のアニメラボ』。今回は、3月17日から22日まで開催された「第1回新潟国際アニメーション映画祭」にちなんで、アニメーションの映画祭についてお話を伺いました。

放送時は映画祭開催前でしたが、web再録にあたり開催後の内容に改めてあります。※以下語り、藤津亮太さん

長編アニメに特化した「新潟国際アニメーション映画祭」

今回、初開催となった「新潟国際アニメーション映画祭」は、普通の映画祭では短編アニメが中心になることが多い中、長編アニメに特化した映画祭です。

実はここ10年くらい、世界中でたくさんの長編アニメが作られるようになり注目度が上がっています。昔は長編アニメを作る国って限られていたんですよ。

60分以上のアニメ映画をどんどん作ってきた日本は、世界的に見ると少し異色。近年状況がかなり変わってきていることをふまえると、長編アニメに特化した映画祭というのは目の付けどころが面白いなと思いました。

映画祭のメインは、グランプリを決めるコンペティション。アメリカ、スペイン、フランス、チェコ、アルジェリア、日本といった世界各国の長編アニメが上映されました。

グランプリは最終的にフランス・カナダなどの合作で、村上春樹さんの短編を原作とする『めくらやなぎと眠る女』に決まりました。

コンペティション以外にも様々な企画が行われました。オールナイト企画で『君の名は』以前の新海誠作品を上映したり、大友克洋さんが関わったアニメ作品を全部上映するレトロスペクティブ、イベント的な上映では永野護さんの『花の詩 ゴティックメード』(2012年)というソフト化していない作品も上映されたりしました。

また世界の様々な長編アニメにも目配りをしていて、「アヌシー国際アニメーション映画祭」で賞を取ったブラジルの『父を探して』、中国の『明るい方へ』、フランスの『手をなくした少女』なども上映されました。

四大アニメーション映画祭

世界には四大アニメーション映画祭と呼ばれる映画祭があります。まずはフランスで行われている「アヌシー国際アニメーション映画祭」。1956年にカンヌ映画祭がアニメーション特集を開いたのがきっかけでできた映画祭で、1960年からはアヌシーで行なわれています。この映画祭の規模は抜きんでていますね。

それからクロアチアの「グレブアニメーション世界映画祭」とカナダの「オタワ国際アニメーション映画祭」。日本の個人作家さんの受賞がニュースになったこともありました。

もう一つは日本の「広島国際アニメーションフェスティバル」。1985年から2年に1度行なわれていましたが、2020年に終了となってしまいました。2022年からは「ひろしまアニメーションシーズン」というまた新しい仕切りで行なうように変わりました。なので現在は、三大アニメーション映画祭ということになります。

「新潟国際アニメーション映画祭」は、このトップのグループよりは小ぶりでも、長編に特化という個性を武器に、独自のポジションを築きたいのだと思います。

映画祭の目的とは

映画祭って、作品を広く知ってもらうための大きな手段です。コンペティションという形にしろ一般的な上映にしろ、そこにはファンやマスコミの目利きの人たちが集まるし、アニメーションをビジネスにしている人たちも見る。

そうするとコンペティションでグランプリでなくても、これは良い作品だからうちで配給できないかとか、この監督と仕事ができないかとか、作品やスタッフに広がりがつく。

映画祭はクリエイティブとビジネスが地続きになっている一種の見本市で、「新潟国際アニメーション映画祭」もそんな方向で、新しく大きく育っていくといいんじゃないかなと思います。(2023年3月6日放送)

 

SBSラジオTOROアニメーション総研(毎週月曜日19:00~20:30 生放送・毎週日曜日15:00~16:30 再放送)全国のアニメ好きが集まるラジオの社交場。ニッポンのアニメ文化・経済をキュレーションするラジオ番組。番組公式X(旧Twitter) もぜひチェックを!

アニメ

あなたにおすすめの記事

  • 第36回東京国際映画祭が開幕!アニメーション部門で海外からやってきた5作品を紹介

    第36回東京国際映画祭が開幕!アニメーション部門で海外からやってきた5作品を紹介

    SBSラジオ トロアニ

    #アニメ
  • 国内外のアニメの“いま”がわかる!アニメーション映画祭について

    国内外のアニメの“いま”がわかる!アニメーション映画祭について

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
  • アヌシー国際映画祭で実感。メジャーなハリウッド作品とはまた違う魅力…世界が日本のアニメに注目するワケ

    アヌシー国際映画祭で実感。メジャーなハリウッド作品とはまた違う魅力…世界が日本のアニメに注目するワケ

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
  • 第37回 東京国際映画祭(2024年10月28日~11月6日)アニメ特集

    第37回 東京国際映画祭(2024年10月28日~11月6日)アニメ特集

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
  •  アカデミー賞長編アニメーション映画賞にもノミネート!大人も子どもも感動必至の話題作『ロボット・ドリームズ』

    アカデミー賞長編アニメーション映画賞にもノミネート!大人も子どもも感動必至の話題作『ロボット・ドリームズ』

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
    #浜松市
    #静岡市
    #沼津市
  • 【アニメーション作家村本咲さんインタビュー】清水駅前芸術祭で公開中。各国の映画祭受賞相次ぐ「パーキングエリアの夜」とは

    【アニメーション作家村本咲さんインタビュー】清水駅前芸術祭で公開中。各国の映画祭受賞相次ぐ「パーキングエリアの夜」とは

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市
    #静岡市清水区
    #藤枝市
    #牧之原市
    #富士市
  • 映画『窓ぎわのトットちゃん』感動的なストーリーにアニメーションとしての面白さも!

    映画『窓ぎわのトットちゃん』感動的なストーリーにアニメーションとしての面白さも!

    SBSラジオ トロアニ

    #アニメ
    #エンタメ
  • 【「清水駅前芸術祭」開幕】 見る者に「爪痕」残す13アーティスト。秀逸なアニメーション作品群

    【「清水駅前芸術祭」開幕】 見る者に「爪痕」残す13アーティスト。秀逸なアニメーション作品群

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市
    #静岡市清水区
  • キラキラしてるぜ!第二回かの川キラキラ映画祭がプラサヴェルデで!申込締め切りが3月31日までに延長!!

    キラキラしてるぜ!第二回かの川キラキラ映画祭がプラサヴェルデで!申込締め切りが3月31日までに延長!!

    ぬまつー

    #おでかけ
    #イベント
    #沼津市
  • 第三回かの川キラキラ映画祭は「世界自閉症啓発デー」の4月2日にプラサヴェルデで開催!

    第三回かの川キラキラ映画祭は「世界自閉症啓発デー」の4月2日にプラサヴェルデで開催!

    ぬまつー

    #沼津市