2023年8月19日
SBSラジオ トロアニ

ファミリーアニメの新定番!? 家族で観たい「泣ける」アニメ映画3選


SBSラジオ「TOROアニメーション総研」のイチオシコーナー、人気アニメ評論家の藤津さんが語る『藤津亮太のアニメラボ』。今回は「家族で観たい、泣けるアニメ映画」についてお話を伺いました。※以下語り、藤津亮太さん

キッズ向けで泣けるというと『ドラえもん のび太の恐竜』『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』など古い定番があがりがちですが、それだと新しい作品に光が当たらないので、今回はここ10年ぐらいの範囲であげていこうと思います。

どっちを選ぶ?父ちゃん vs ロボ父ちゃん

まず1本目は『クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん』(2014)。監督は『クレヨンしんちゃん』などに関わり、本作で映画の監督を初めて担当した高橋渉さん。

物語はマッサージに行った父のヒロシがロボットになって帰ってくるところから始まります。ロボットになったヒロシは、リモコン一つで何でもやってくれて、しかも命令をただ聞くだけじゃなくて、ちゃんと“ヒロシらしく”やってくれるんです。

だから、みんな大喜び。ところが、実はこれは「父ゆれ同盟」という、父権の回復を目指す組織の陰謀だったんです。この悪い組織を巡ってのドタバタに野原一家が巻き込まれ、その企みを潰すというおなじみの展開ですが、一方で、このロボ父ちゃんと本物のヒロシと、どっちが嬉しいかという話が出てくるわけです。

本当のヒロシがいいに決まっているわけですが、ロボ父ちゃんと過ごした日々が嘘だったのかということにも決着をつけないといけない。一歩間違うと、ただかわいそうなだけのキャラになったり、「主人公補正」が働いてるように見えてしまうんですが、そこをうまく工夫して感動的なラストにもっていっています。

種族を超えた愛情はどう成立するのか

2本目は『おまえ うまそうだな』(2010)。宮西達也さんの絵本シリーズ『ティラノサウルスシリーズ』の作品です。

マイアサウラという草食恐竜のお母さんが、ある日、ティラノサウルスの卵を拾います。ハートという名前をつけて育てるのですが、ある日彼は自分が兄弟と違うのがわかって飛び出してしまいます。

やがて大人になったそのティラノサウルス・ハートは、ある日アンキロサウルスという草食恐竜の卵を拾って、その子を育てることになります。

つまり、草食恐竜に育てられたティラノサウルスが草食恐竜の子どもを育てるという話になっているんですね。違う種族の間でどういう形で愛情が成立するのか……子どもが見てもいい映画ですし、大人が見ると別の深さがありますね。

監督は『忍たま乱太郎』のキャラクターデザインや、最近では『REVENGER』を監督した藤森雅也さんで、映画初監督作になります。

すみっコたちが出会うひよこの秘密は?

3本目は『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』(2019)。アニメーション監督のまんきゅうさんが監督をしています。

すみっコぐらしのキャラクターたちが登場するお話なんですが、アニメ化されたからといって、すみっコたちはしゃべりません。井ノ原快彦さんと本上まなみさんのダブルナレーションで、読み聞かせのような形で展開します。

すみっコぐらしの映画の1本目なんですが、すみっコたちは、いつも行く「喫茶すみっコ」の地下で不思議な絵本を見つけて、その絵本の中に吸い込まれます。アラビアンナイト風だったり、桃太郎風だったり、いろんなページがあるんですが、その中で迷子のひよこと出会います。このひよこを元のページへ帰してあげて、自分たちも現実へ帰ろうというストーリーです。

ページが変わるたびに世界観が変わる背景美術も本作の面白さですが、ここでの泣けるポイントはひよこの居場所という、この旅のオチの付け方です。

それはつまり、ずっと一緒に旅をしてきたひよことすみっコたちとの関係性ということにもなります。当時ネットでもめちゃくちゃバズり、ラストは本当に泣けると話題になっていました。おすすめの作品です。

(SBSラジオ 2023年8月7日放送)

SBSラジオTOROアニメーション総研(毎週月曜日19:00~20:30 生放送・毎週日曜日15:00~16:30 再放送)全国のアニメ好きが集まるラジオの社交場。ニッポンのアニメ文化・経済をキュレーションするラジオ番組。番組公式X(旧Twitter) もぜひチェックを!

エンタメ
アニメ

あなたにおすすめの記事

  • 「愛する早季へ……」泣ける!感動的なラブレターが出てくるアニメ『新世界より』

    「愛する早季へ……」泣ける!感動的なラブレターが出てくるアニメ『新世界より』

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
  • 冬に観てほしい! “雪”のシーンが印象的なアニメ作品3選

    冬に観てほしい! “雪”のシーンが印象的なアニメ作品3選

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
  • 【アニメ映画を読む 宮崎駿監督の歩み】アニメ評論家藤津亮太さん、「漫画映画」と「近代化」をキーワードに読み解く!

    【アニメ映画を読む 宮崎駿監督の歩み】アニメ評論家藤津亮太さん、「漫画映画」と「近代化」をキーワードに読み解く!

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【藤津亮太さんの講座「アニメ映画を読む『すずめの戸締まり』】新海誠監督とPDCA

    【藤津亮太さんの講座「アニメ映画を読む『すずめの戸締まり』】新海誠監督とPDCA

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • 国内外のアニメの“いま”がわかる!アニメーション映画祭について

    国内外のアニメの“いま”がわかる!アニメーション映画祭について

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
  • アニメ評論家・藤津亮太さんが注目する『アリスとテレスのまぼろし工場』3つの見どころ

    アニメ評論家・藤津亮太さんが注目する『アリスとテレスのまぼろし工場』3つの見どころ

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
  • “ジブリ一強”から『君の名は。』『名探偵コナン』『鬼滅の刃』までアニメ映画ヒットの歴史を振り返る

    “ジブリ一強”から『君の名は。』『名探偵コナン』『鬼滅の刃』までアニメ映画ヒットの歴史を振り返る

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
  • ​【藤津亮太さんの講座「アニメ映画を読む『リズと青い鳥』」】 山田尚子監督の繊細な演出を解説

    ​【藤津亮太さんの講座「アニメ映画を読む『リズと青い鳥』」】 山田尚子監督の繊細な演出を解説

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #静岡市
  • 爽やかな季節に見たい!“Boy Meets Girl”なおすすめ恋愛アニメ3選

    爽やかな季節に見たい!“Boy Meets Girl”なおすすめ恋愛アニメ3選

    SBSラジオ トロアニ

    #アニメ
    #エンタメ
  • 初の長編アニメ『白雪姫』から、プリンセス要素が薄まる2000年代まで!“ディズニー映画”の歴史を振り返る

    初の長編アニメ『白雪姫』から、プリンセス要素が薄まる2000年代まで!“ディズニー映画”の歴史を振り返る

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ