2025年4月12日
静岡新聞運動部

ジュビロ磐田の江崎巧朗が古巣・ロアッソ熊本と初対戦!「知っている選手がほとんど。絶対に負けたくない」


ジュビロ磐田は4月13日、ホームのヤマハスタジアムでロアッソ熊本と対戦します。江崎巧朗選手は熊本県熊本市出身で、地元のルーテル学院中・高から駒大を経て、2022年から3シーズン、ロアッソでプレーしました。今回が古巣との初対戦になります。

勝利の鍵は「攻守の切り替えと粘り強い守備」

-熊本戦です。古巣と戦う気持ちは。
知っている選手がほとんどで、一緒に練習をやっていた人たちなので、絶対に負けたくないというのはもちろんあります。その中で特徴が分かっている分、自分から伝えられることもあると思うし、逆にばれてるところもあると思うので、自分からっていうよりは、他のところからも、こういうところを狙ってほしいっていうのは、もう少し話しながら、周りにも要求していけるようにしたいです。

-気をつけなければいけないポイントは。
ボールを使うのがみんな上手なので、簡単に飛び込まないことと、ボールを奪った後も切り替えて、ボールをすぐ取りに来るので、その取ったボールを、いかに自分たちのボールにできるかというところも大事になってくると思う。その攻守の切り替えのところと粘り強い守備というのは重要になるかなと思います。

-ハッチンソン監督もユニークなチームと言ったぐらい特殊なサッカーをしてくると思うんですけど、そこは自分もやっていたからこそ分かっていますか。
そうですね、めちゃくちゃ特殊だと思います。右サイドのウイングバックが、逆サイドのニアのクロスに入っていくとか。うまく捕まえにくいのもありますし、ボールにどんどん寄って、近くで3対1をつくってボールをダイレクトでとか、何かとにかくボールを大事にゴールまで運ぶみたいなのもある。声をかけ続けないとなかなかゴールを奪えないと思うので、そこも大事かなと思います。

恩師・大木武監督は「技術的な細かいことを口酸っぱく言う」


-熊本の大木武監督(清水東高出)とも再会という形になります。ピッチではどういうプレーを見せたいですか。

3年間、大木さんに教わってきた。僕はどっちかと言ったら、つなぐ選手ではなかったんですけど、熊本に入ってからつなぐサッカーについて、いろいろと大木さんから教えてもらったことがあるので、最初の頃からこれだけ変わったっていうのを、違うチームに行ったからこそ、見せられるチャンスかなっていうのはあると思う。まあいつも通り、のびのびやれればいいかなと思います。

-大木さんから教わったことや言葉で一番記憶に残っていることなどは。
口酸っぱく(言われたのは)ボールをしっかり止めろとか、パスをずらすなとか。何かここにボールを出せとかじゃなくて、技術的な細かいことを練習では結構口酸っぱく言うので、それが結構頭には残っています。

-チームとして、静岡ダービーに勝った後のこの試合の位置づけは。
やっぱりダービーに勝って、もちろんめちゃくちゃいい勝利だったんですけど、ルヴァンはルヴァンで、リーグ戦はまた違いますし、こういう試合の後こそ集中して取り組まないと、なかなかこの波にも乗っていけないと思う。ホームでもずっと勝てているので、そこも含めてホームでしっかり勝てるように、いい準備をしていきたいです。

-新しい髪色も評判いいんじゃないですか。
最初は(みんなに)ちゃらって言われたんですけど、だいぶみんなも見慣れてきたかと。熊本のときは髪を染めるのも駄目だった。いろいろとスポンサーの方との兼ね合いとかもあったので。磐田に行って、いい意味で変わったなって言われるように、試合もしっかりやりたいなと思います(笑)

熊本出身、思い入れのある地元クラブ離れた理由は…


-熊本出身です。小さい頃からロアッソへの憧れはあったんですか。

そうですね。小さい頃から試合を見に行っていて、応援席とかで小さい頃は応援していたりもしたので、そのチームに所属したというのと、小さい頃から見ていたクラブで、より思い入れはあるクラブです。

-そうしたクラブを離れるのは並大抵の決断ではなかった?
3年いて、試合も出続けて、でもチームとしてJ1に上がれなくて、なかなか自分の中でも変化が欲しくて、ここ(磐田)のすごいメンバーとかも見て、すごいチャレンジにはいい機会だなと思って。正直どういうサッカーをやるとかも知らずに、自分の環境を変えるというので飛び込んできたみたいな感じなんですけど。なかなか決断は迷ったんですけど、ここ来て良かったなって思えるようにもっとやらないといけないなと思います。

-大学時代はボランチでしたよね。最終ラインになったのはプロになってからですか。
入って1年目に3バックの左とかやっていたんですけど、2年目のシーズン始まる直前ぐらいに3枚の真ん中をやって、それがセンターバックの真ん中を初めてやって、そこから2年間やっていたみたいな感じです。

-それまでは最終ラインの経験がなかったんですか。
高校のときにちょっとやっていたんですけど、ちょっとかじってたぐらいで。ちゃんとは熊本に入ってからです。

-フィードが素晴らしいのはボランチ出身だからですかね。
ボランチだったというよりは、大学がキックとかが結構大事なチームだったので。そこでボールを蹴るところは伸びたかなと思います。

静岡新聞社編集局運動部がサッカーや野球、バスケットボール、ラグビー、バレーボールなど、さまざまなスポーツの話題をお届けします。紙面では紹介しきれない選手たちの表情や、ちょっとしたこぼれ話をお楽しみに。最新情報は運動部の公式X(旧Twitter)でチェックを!

スポーツ
サッカー
ジュビロ磐田
藤枝市

あなたにおすすめの記事

  • ジュビロ磐田、前節負傷交代のDF江崎巧朗「もう大丈夫」大分トリニータ戦に向けMF倍井謙は「結果にこだわる」

    ジュビロ磐田、前節負傷交代のDF江崎巧朗「もう大丈夫」大分トリニータ戦に向けMF倍井謙は「結果にこだわる」

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
  • ジュビロ磐田、アウェーでロアッソ熊本と対戦へ チーム内の競争が激化してきた磐田、今度こそ勝利をつかめるか!

    ジュビロ磐田、アウェーでロアッソ熊本と対戦へ チーム内の競争が激化してきた磐田、今度こそ勝利をつかめるか!

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
  • リーグ3連勝中のジュビロ磐田。上夷克典、江崎巧朗の両センターバックが考える好調の理由とは!

    リーグ3連勝中のジュビロ磐田。上夷克典、江崎巧朗の両センターバックが考える好調の理由とは!

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #スポーツ
    #ジュビロ磐田
  • ジュビロ磐田・川島永嗣選手、江崎巧朗選手が試合後コメント いわきFC戦で先制点に絡む活躍

    ジュビロ磐田・川島永嗣選手、江崎巧朗選手が試合後コメント いわきFC戦で先制点に絡む活躍

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
    #磐田市
  • ジュビロ磐田、ジョルディクルークスと江崎巧朗が振り返る開幕戦 終盤に課題残るも白星発進に手応えあり!

    ジュビロ磐田、ジョルディクルークスと江崎巧朗が振り返る開幕戦 終盤に課題残るも白星発進に手応えあり!

    静岡新聞運動部

    #スポーツ
    #サッカー
    #ジュビロ磐田
    #磐田市
  • ジュビロ磐田のセンターバック、江崎巧朗とヤンファンデンベルフに聞いたブラウブリッツ秋田戦のポイントとは…

    ジュビロ磐田のセンターバック、江崎巧朗とヤンファンデンベルフに聞いたブラウブリッツ秋田戦のポイントとは…

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #スポーツ
    #ジュビロ磐田
  • 前節で9試合ぶり黒星となったジュビロ磐田、アウェーでロアッソ熊本と対戦へ ハッチンソン監督のコメント

    前節で9試合ぶり黒星となったジュビロ磐田、アウェーでロアッソ熊本と対戦へ ハッチンソン監督のコメント

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
  • ジュビロ磐田の江崎巧朗と松原后の山形戦後のコメント「中に刺せなかった」「相手はすごい研究してきた」

    ジュビロ磐田の江崎巧朗と松原后の山形戦後のコメント「中に刺せなかった」「相手はすごい研究してきた」

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #スポーツ
    #ジュビロ磐田
  • サッカーJ2いよいよ佳境へ!清水エスパルスが対戦するロアッソ熊本のスタジアムDJスガッシュさんから情報収集しました

    サッカーJ2いよいよ佳境へ!清水エスパルスが対戦するロアッソ熊本のスタジアムDJスガッシュさんから情報収集しました

    SBSラジオ FooTALK!

    #サッカー
    #スポーツ
    #清水エスパルス
  • ロアッソ熊本とのアウェーに挑む、ジュビロ磐田に求められる圧倒的な力強さ

    ロアッソ熊本とのアウェーに挑む、ジュビロ磐田に求められる圧倒的な力強さ

    河治良幸

    #サッカー
    #​ジュビロ磐田