
マダニにかまれ「日本紅斑熱」60代男性感染 2025年8人目 屋外でのマダニ対策呼びかけ=静岡県

静岡県は6月13日、マダニにかまれ60代の男性が「日本紅斑熱」に感染したと発表しました。2025年、県内で確認された日本紅斑熱患者は8人目です。県はマダニの活動が盛んな春から秋にかけては、肌の露出を少なくするなど、対策を十分するよう呼びかけています。
県によりますと、「日本紅斑熱」に感染したのは、東部保健所管内に住む60代の男性です。
男性は5月31日に発熱、発疹の症状が現れ、6月4日に医療機関を受診、熱が下がらないため5日入院しました。男性はマダニにかまれた自覚はなく刺し口も確認できませんでしたが、県環境衛生科学研究所の検査の結果、6日に日本紅斑熱の病原体遺伝子が検出されました。
男性は発症前に山林を散策していたことから、日本紅斑熱の病原体を保有するマダニにかまれ感染したと推定されています。男性は6月13日現在も入院中ですが快方に向かっているということです。
日本紅斑熱はマダニにかまれることで感染し、2日から8日の潜伏期間の後、高熱、発疹が現れ重症化した場合は、死に至ることもあります。県によりますと。2025年、県内で確認された日本紅斑熱患者は8人目で、このうち5月には中部保健所管内に住んでいた80代の女性が死亡しています。
県は、マダニの活動が盛んな春から秋にかけては特に注意が必要で、野山や草むら、畑などに入るときは肌の露出を少なくするなど、対策を十分するよう呼びかけています。
「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA
あなたにおすすめの記事
静岡県内で2025年初確認 マダニにかまれたか…80代女性が日本紅斑熱に感染=静岡県
マダニにかまれたか 県内で新たに「日本紅斑熱」患者確認 2025年5人目 県が注意呼びかけ=静岡
マダニにかまれ80代女性死亡「日本紅斑熱」感染か 入院後に容体急変 2000年以降の県内死者8人目=静岡
マダニ媒介「日本紅斑熱」患者2025年14人目確認、過去最多発生数に並ぶ SFTSは4人目、感染の男性死亡=静岡県
マダニに注意を!最悪の場合死に至る「日本紅斑熱」静岡県内で新たに3人の感染を確認
マダニ媒介「日本紅斑熱」と「SFTS」患者、新たに2人ずつ確認 2025年患者数は過去最多=静岡県
マダニ媒介「日本紅斑熱」患者4人確認、2025年は12人に 過去最多だった前年の3倍のペース=静岡県