2025年9月2日
アットエス編集部

「食中毒」衝撃の実体験...突然やってくる“その時”に備えて知っておきたい6つのこと

まさか1人だけ!?  激しい吐き気と腹痛

まだまだ暑い日が続くこの時期、食中毒に注意が必要です。

数年前、筆者が乳幼児2人を連れて、鮮魚を目当てに海辺の民宿に泊まった時のこと。
女将さんは「お母さん、子どもさんの世話が大変でしょう。ここに置いておくから、ゆっくり食べてね」と言って、山盛りの地魚を、部屋の机に置いてくれました。

それから2時間近く経ったでしょうか。夫とおしゃべりをしながら、子どもたちにご飯を食べさせながら、ゆっくり食べました。

未明になり、家族4人の中で私だけが突然、激しい吐き気と腹痛に襲われたのです。上からも下からも…まさに「のたうち回る」ような苦しさでした。

翌朝、なんとか自力で歩けるくらいには回復しましたが、観光はやめて帰宅しました。

そうです…食中毒は、思わぬ時に、突然やってくるのです。

特に夏場は、気温と湿度が上昇し、細菌が繁殖しやすい環境になります。

万が一に備え、食中毒の基本的な症状や原因を知っておくことは、自分と家族を守るために重要です。

※以下は、気になる症状と病気について気軽に調べることができる検索サイト「ユビー 病気のQ&A」を基に作成しました。




「突然くる…食中毒 症状は?」6つのポイント

1. 食中毒とは:食べ物に含まれた細菌やウイルス、毒素などが体内に入ることで発症する
2. 中でも夏場に多いのは:細菌性腸炎 夏場は菌が繁殖しやすいから
3. 細菌性腸炎の特徴:大腸の炎症を起こしやすい/粘り気のある便や血便
ウイルス性腸炎は:主に小腸の炎症/水のような下痢、嘔吐
4. 細菌性腸炎の主な症状:初期症状がない(突然発症)/潜伏期間は数時間〜数日間/嘔吐→腹痛→下痢の順番が多い/細菌性は発熱や血便も起きやすい
5. 推定される原因菌:カンピロバクター(加熱不十分な鶏肉)/サルモネラ(卵・乳製品)/大腸菌(加熱不十分な牛肉)/黄色ブドウ球菌(おにぎり・弁当)/腸炎ビブリオ(魚介類)・・・※主な例。当てはまらないこともある
6. 食中毒になったら:基本的に自然回復を待つ/抗菌薬や入院治療が必要なことも・・・※食中毒と同様の症状で、他の病気の可能性もある

◾️出典元:細菌性腸炎(食中毒) ユビー病気のQ&A

グルメやレジャーなどのおでかけ情報や暮らしに役立つ情報、旬なトピックなどをご紹介。最新のアクセスデータをもとにしたランキング記事は必見です。公式X(旧Twitter)Instagramもあわせてどうぞ!

暮らし
健康・医療

あなたにおすすめの記事

  • もしもの時のために知っておきたい「AED」

    もしもの時のために知っておきたい「AED」

    SBSラジオ IPPO

    #健康
    #暮らし
  • 【知っておきたい五月病】連休明けの体調不良…「もしかして五月病のせい?」。症状と対策、なりやすい人の性格とは?

    【知っておきたい五月病】連休明けの体調不良…「もしかして五月病のせい?」。症状と対策、なりやすい人の性格とは?

    アットエス編集部

    #健康・医療
    #暮らし
  • 百日咳の患者数が過去最多。重症化リスク高い子どもは要注意!症状軽い大人が感染広げるリスクも…。知っておきたい症状、対策、セルフチェック法

    百日咳の患者数が過去最多。重症化リスク高い子どもは要注意!症状軽い大人が感染広げるリスクも…。知っておきたい症状、対策、セルフチェック法

    アットエス編集部

    #暮らし
    #健康・医療
  • あなたは大丈夫?「デジタル終活」。誰にでも訪れる“その時”に備えてやっておくべき事とは!?

    あなたは大丈夫?「デジタル終活」。誰にでも訪れる“その時”に備えてやっておくべき事とは!?

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #IT・テクノロジー
  • フリーアナウンサーの小林麻耶さんが、離婚していたことを突然発表!その真意は?

    フリーアナウンサーの小林麻耶さんが、離婚していたことを突然発表!その真意は?

    SBSラジオ IPPO

    #芸能ニュース
  • 間違えて食べると死に至るケースも…スイセン?ニラ?見た目そっくりな有毒植物による食中毒 県が注意呼びかけ=静岡

    間違えて食べると死に至るケースも…スイセン?ニラ?見た目そっくりな有毒植物による食中毒 県が注意呼びかけ=静岡

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 外出時の突然の生理⁉︎慌ててしまいますよね。そんなときのスーパーな味方が登場!その名もOiTr(オイテル)

    外出時の突然の生理⁉︎慌ててしまいますよね。そんなときのスーパーな味方が登場!その名もOiTr(オイテル)

    ONMOPLUS

    #暮らし
    #浜松市
  • 【医師に聞く熱中症対策】猛暑を乗り切るために改めて知っておきたいポイントは?

    【医師に聞く熱中症対策】猛暑を乗り切るために改めて知っておきたいポイントは?

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #健康
  • 焼き鳥店で鶏ささみや焼き鳥など食べた6人が食中毒患者から「カンピロバクター」を検出=浜松市保健所

    焼き鳥店で鶏ささみや焼き鳥など食べた6人が食中毒患者から「カンピロバクター」を検出=浜松市保健所

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #浜松市
  • 【その熱中症対策で大丈夫?】静岡県で今週、各地で真夏日・猛暑日を記録。即効性のある対処法、暑さに耐えられる体を作る暑熱順化とは?

    【その熱中症対策で大丈夫?】静岡県で今週、各地で真夏日・猛暑日を記録。即効性のある対処法、暑さに耐えられる体を作る暑熱順化とは?

    アットエス編集部

    #暮らし
    #健康・医療