
「携帯電話の契約詐欺に加担している恐れがある」60代女性が約1億4000万円相当の暗号資産を騙し取られる詐欺被害 2025年度静岡県内では最多の被害額

7月上旬から8月上旬にかけて、静岡県浜松市に住む60代女性が警察官などを名乗る男らから約1億4000万円相当の暗号資産を騙し取られる詐欺事件がありました。
詐欺被害にあったのは浜松市中央区に住む無職の60代の女性です。
警察によりますと、7月上旬に女性の固定電話にNTTドコモの職員と名乗る男から「携帯電話の未払いがあります」と電話があり、その後、大阪府警を名乗る男に変わり、「携帯電話の契約詐欺に加担している恐れがあるため、犯罪の疑いを晴らすためには資金調達をする必要がある」などの電話があったということです。
その後、男は女性にLINEやLINE電話などで取引用の口座開設や送金先の指示などのやり取り。女性は7月2から8月1日までの間に38回にわたり、計約1億4000万円相当の暗号資産を男から指定された暗号資産交換業者などに送金したということです。
金融機関から警察に情報提供があり、警察が女性に尋ねたところ事件が発覚しました。
警察は「捜査のために現金の振り込みや暗号資産の送金を要求することはありません」と注意を呼びかけています。
「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA
あなたにおすすめの記事
「暴力団員宅にあなた名義の携帯電話があった」現金を自宅前に置くよう指示…70代女性が警察騙る男から約2500万円だまし取られる=静岡・焼津市
メールで届いた“逮捕状”偽物なのに…「警察や検察は絶対的な存在」静岡県内では被害額10億円 急増する警察官かたる特殊詐欺の新たな手口
官公庁職員名乗り「携帯に異常が出ているため使えなくなる」静岡県内で詐欺電話が多発...3時間で12件確認 警察が注意呼びかけ=静岡県警
「電話を切った直後に『あ、これは詐欺だ』」“スマホ世代”が狙われたワケ 巧妙化する特殊詐欺の手口
「身の潔白を証明するために現金を調べる」80代女性が約2900万円をだまし取られる特殊詐欺事件=静岡・伊東市