2025年11月2日
静岡新聞運動部

ジュビロ磐田、16試合負けなしだったV・ファーレン長崎に1-0で勝利し2連勝。安間貴義監督がコメント

ジュビロ磐田は11月2日にホームのヤマハスタジアムで、16試合負けなしだったV・ファーレン長崎と対戦し、1-0で勝利して2連勝。3-5-2にシステム変更するなど、安間貴義監督の采配が的中しました。安間貴義監督の一問一答は次の通りです。

-試合の総括を。
スタジアムに入ったところから本当に素晴らしい雰囲気を作っていただいた。徳島戦で期待に応えることができなかったんですが、その悔しさをしっかりとトレーニングで積み、今日も素晴らしい光景に応えることができたことがまず何よりも嬉しいです。

試合の方は、長崎さんに対して少し配置を変え、その中でスタートで出た選手、それぞれの居場所でそれぞれの仕事を本当に積極的にこなしてくれたことが勝利に繋がったと思っています。まだまだ景色を変えていかなきゃいけないので、またオフ明け切磋琢磨して、勝てる選手を選んでいきたいと思います。

-守備の手応えは。
長崎さんはサイドチェンジとかよくやりますけど、横に振って広げるんじゃなくて、縦を入れることによって間延びさせてくるチームです。なので最初はどうしても頭の上を飛んでしまうので、最初の位置が低くなるのは覚悟していました。その中でしっかりと3枚で戦えるところとカバーするところ、その後プレスバックするところ。そうすることによっていい状態で打たせないようにできたのがまず立ち上がり良かったのかなと。

その後にビルドアップになったときに、スタート位置をしっかり取ることがみんなできている。同じ視野からどう行くか。まず2トップが決めるんですよ。そこに決めて、誰か出ていくか。特に駿(中村選手)、大毅(金子選手)、力也(上原選手)の3人のスライドの量を見てもらった通り、彼らはすごくいい仕事をしてくれたと思っています。その中で交代で出てきた昂志郎(角選手)、潮音(井上選手)もしっかりとプレーしてくれたので、大毅をそのままジェズスのところに置くことができた。彼に仕事をさせなかった大毅は本当に素晴らしかったなと思っています。

謙(倍井選手)って、どうしても攻撃のイメージがありますけど、1対1も強いのでドリブルの進入をえぐられなかったこと、攻撃ではちょっと深くなってしまってできなかったんですけど、チームが勝つためにはすごくいい仕事を両サイドがしてくれたこと、そしてその中から出てきたところをしっかりと中が戦ったことによって、エジカルも早い段階で変わりましたし、それぞれがいい仕事をしてくれていたと思います。

出てきたボールを永嗣(川島選手)がはっきりとした球さばきをしてくれているので、だんだんと試合を盛り返すことができる。その中でプレスバックがないので、ボールを持てる時間はボールを持とうと。前回の愛媛戦の課題もしっかりと話しながら、この90分やってきました。あと他に交代に対してどう出してくるかだったので、プランとは違う状態になりましたけど、このような展開になりました。

-3ボランチはいつから決めていたか。
今週に入ってからです。ただ今週良かったから使ったわけじゃなくて、中村駿も復帰してしばらく試合に出ていなかったんですけど、甲府戦の残り組の練習とかもしっかりとボールに行くところ、戻すところをやっていましたし、力也に関しても途中から出たときにいつも確実に流れを変えてくれてましたし、ポジション取りも最初の頃は曖昧だったんですけど、しっかり今日も中に絞るところ、出ていくところ、もう1回彼の良かった頃のプレースタイルに戻っているので、それがあったから使う勇気が出ました。彼らを見ていて決めましたね。その中で長崎に対して、今日のやり方が一番ハマるんじゃないかと、そういう選択をしました。

-球際で強さが出てきた。
おっしゃる通りで、選手やシステムを変えてやってますけど、目先を。選手に言っているのはジュビロスタンダードを作ってあって、球際、切り替え、ハードワーク、あとコンパクトに行くために、(プレスに)行くのを前提でチームを作っているので、戻す力、ストロングラン、そのときに行けるか行けないかの声かけっていう、その三つを大事にしています。ボールなくてもできることで、下手でもできることなんですよ。そこをまずやる。気持ちだけで勝てるわけないんですけど、気持ちなかったら勝てないじゃないすか。徳島戦の映像を見せて、徳島の子たちがすごい球際でガッツポーズしたりとか。球際をもっとできるんじゃないかとやっていて。紅白戦とかでも今すごくお互いバチバチやっていて。急にできるわけじゃなくて、今それをずっとやっていることによって、彼らも戦えるようになってきているのでゲームが締まっているし、一つの場面で熱くなる場面があるんじゃないかとは思っています。

-リカルドグラッサ選手のメディカルの判断は。
まずは45分だけにしてくれっていうところから入りました。やっている中で、本人と試合中しゃべりながら、あともう15分行ってみようかとか。で、やっているうちにやっぱり最後は疲れもあって自分から合図してきたので、もうそのタイミングで全体を動かすことにしました。時間が伸びた感じです。

静岡新聞社編集局運動部がサッカーや野球、バスケットボール、ラグビー、バレーボールなど、さまざまなスポーツの話題をお届けします。紙面では紹介しきれない選手たちの表情や、ちょっとしたこぼれ話をお楽しみに。最新情報は運動部の公式X(旧Twitter)でチェックを!

サッカー
ジュビロ磐田

あなたにおすすめの記事

  • 愛媛FCに3-1で勝利し“J1昇格争い”に踏みとどまったジュビロ磐田。試合後、安間貴義監督がコメント

    愛媛FCに3-1で勝利し“J1昇格争い”に踏みとどまったジュビロ磐田。試合後、安間貴義監督がコメント

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
  • ジュビロ磐田 安間貴義新監督の初陣で勝利!決勝弾を決めたルーキー・川合徳孟と途中出場の石塚蓮歩がコメント

    ジュビロ磐田 安間貴義新監督の初陣で勝利!決勝弾を決めたルーキー・川合徳孟と途中出場の石塚蓮歩がコメント

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
  • ジュビロ磐田、アウェーで甲府に1-0で勝利で連敗ストップ!安間貴義新監督「引き受けた以上、昇格を目指してやる」

    ジュビロ磐田、アウェーで甲府に1-0で勝利で連敗ストップ!安間貴義新監督「引き受けた以上、昇格を目指してやる」

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
  • 藤枝MYFCが6戦負けなし!「一つの刀で戦うのではない。いろんな刀を出せた」須藤大輔監督のV・ファーレン長崎戦後の記者会見

    藤枝MYFCが6戦負けなし!「一つの刀で戦うのではない。いろんな刀を出せた」須藤大輔監督のV・ファーレン長崎戦後の記者会見

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #スポーツ
    #藤枝MYFC
    #藤枝市
  • ジュビロ磐田、カターレ富山に勝利!試合後、ハッチンソン監督&富山の安達亮監督のコメント

    ジュビロ磐田、カターレ富山に勝利!試合後、ハッチンソン監督&富山の安達亮監督のコメント

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
  • ジュビロ磐田の新加入MF倍井謙、3戦連発なるか!V・ファーレン長崎戦に勝てば21年ぶりの開幕3連勝!

    ジュビロ磐田の新加入MF倍井謙、3戦連発なるか!V・ファーレン長崎戦に勝てば21年ぶりの開幕3連勝!

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #スポーツ
    #ジュビロ磐田
    #磐田市
  • ジュビロ磐田、いわきFCに2-0で勝利。今季2度目の3連勝達成。試合後、ハッチンソン監督のコメント

    ジュビロ磐田、いわきFCに2-0で勝利。今季2度目の3連勝達成。試合後、ハッチンソン監督のコメント

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
  • ジュビロ磐田、FC今治と対戦し1-0と2試合ぶりに勝利!ヤンファンデンベルフ&森岡陸のコメント

    ジュビロ磐田、FC今治と対戦し1-0と2試合ぶりに勝利!ヤンファンデンベルフ&森岡陸のコメント

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
  • ジュビロ磐田のルヴァン杯V・ファーレン長崎戦のスタメンを読み解く!リーグ戦から大幅入れ替えも

    ジュビロ磐田のルヴァン杯V・ファーレン長崎戦のスタメンを読み解く!リーグ戦から大幅入れ替えも

    河治良幸

    #サッカー
    #スポーツ
    #ジュビロ磐田
  • 「まだ自動昇格あきらめる必要ない」指揮官交代のジュビロ磐田、安間貴義監督が初練習でチーム鼓舞

    「まだ自動昇格あきらめる必要ない」指揮官交代のジュビロ磐田、安間貴義監督が初練習でチーム鼓舞

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田