2021年9月7日
SBSラジオ IPPO

人間関係を円滑にしてくれる!簡単イラスト「棒人間」のススメ

絵心ゼロでも描ける!?『棒人間図解大全』

仕事や家族との伝言にメモを使うという人も多いと思いますが、メモにイラストが入っていたら、嬉しい気持ちになりませんか? でもイラストを描くのはちょっと苦手……という方でも、棒人間だったら描けるのではないでしょうか。Amazonの該当カテゴリーでもランキング1位を獲得するなど、話題の本「棒人間図解大全」(自由国民社)の著者MICANOさんに話をうかがいました。
※8月27日にSBSラジオIPPOで放送したものを編集しています。

棒人間の描き方に注目したきっかけは?

原口アナ:巷ではイラストが上手くなる描き方などの本というのは発売されていますが、MICANOさんが“棒人間”に注目したのはなぜなんでしょう?

MICANO:私は落書きみたいなイラストを手紙の封筒とか、誰かに渡すメモによく描くんですけど、それを見た方からは、「いいなあ、絵が描けて!」という言葉を頻繁に聞くんですね。でも私から見たら、「え? こんな落書きなのに?」と思っていて……。じゃあ、描けばいいのにと思っていたんですが、描かない理由はただ一つ、「描き方がわからないからだ」と気がつきました。どんな落書きでもコミュニケーションツールとして喜ばれる経験を長年してきたので、今まで得してきた経験を普段描かない人たちとも共有したいと思ったんです。

原口アナ:確かに、棒人間を描いてみてといわれても、いろんなしぐさを想像して億劫になったり。普段描いていない人は、棒人間を使うこともないわけなのでその描き方を教えてくれるというのは、ニーズに合ってるのかなと思いました。

MICANO:今までなかったんですよね。棒人間の描き方だけに特化した本というのは。

普段の生活とかお仕事のメモなどで棒人間をよく使うんですか?

MICANO:私は棒人間以外も描けるので普段は描かないんですが、時間がないときとか、速記のように文字として書くより絵で描いた方が早い時は棒人間を使いますね。

原口アナ:なるほど、すぐに描けるというのは棒人間のメリットですね! 今回はこの本の表紙にも「仕事に使える!」と書かれているので、実際に仕事のコニュニケーションツールとして使えるものをいくつか教えていただきたいです。

棒人間の描き方のコツは?

MICANO:一番大事なのは、頭の部分のマルを丁寧に描くことです。意外と線と線が閉じていなかったり、乱暴に描く方が多いんですが、頭の形をきちんと描くのがベースになります。その次は背骨です。基本的に棒人間の背中をみなさんまっすぐ描くんですが、人間の背骨って曲がりますよね。なのでそれを意識してみてください。

原口アナ:ではいくつかシチュエーション毎に教えていただこうと思います!(本P192-193参照)

ビジネスで使う「大至急!」の描き方

棒人間図解大全
MICANO:大至急のときは、人は走っていますよね。走っているときは体が前に傾いています。前傾姿勢になっているから、これは斜めなんです。なおかつ人間の体を支えるにはややカーブを描いています。まず前側に緩やかなカーブを描いて、その下に足があるんですが、「大至急!」なので足がぐるぐるっとなっている漫画的表現の足にします。あと、ビジネスシーンは書類を持っていますので、バッグを手に持たせましょう。ビジネスの物はほとんどが直角の物です。

原口アナ:ビジネスバッグを進行方向とは逆に置くことで、スピード感が表われますね。

MICANO:そう、風に流される感じです!

原口アナ:例を見るだけで簡単に描けました。これを描くことにより「急いでますよ」というメッセージを、やんわり伝えられますね。

MICANO:そこに小さな愛が入ります!

原口アナ:いいですね、ほっこりする絵になりますね!

「アポ確認取ってください!」の描き方

棒人間図解大全
MICANO:これもマルを描いて、電話連絡の場合は耳に受話器を描きますが、耳の脇に長方形で大丈夫です! これは背骨はまっすぐで、それに対して垂直にデスクを描きます。で、手に受話器を持たせる。いかがでしょうか?

原口アナ:僕が描いたのは電話しているなというのはすごくわかります。でもMICANOさんが描いたのとは、全然違う……。温かみがあるというか、僕の絵はまだ硬いです。

棒人間と遊んで仲良くなって!

MICANO:まずはマルを描いて、曲がった背骨を描いて、自由に手足をつけることを遊んでほしいです。棒人間と仲良くなるためには遊ばないとダメです。体をまずなじませるのと、描いていると勝手にそれに見えてくる、動作を想像しながらとにかく棒人間と遊んでください。

原口アナ:なるほど、「棒人間と遊ぶ」ですね。上手く描こうとばかり思っていましたが、まずは描けた!おもしろい!と思うことが大事ですね。

MICANO:絵描きがなぜずっと絵を描くかというと、発見の連続なんですよ。これも描けた!あれも描けた!これとこれを組み合わせたらどうなるか?などの繰り返しで沼にハマっていくんです。

原口アナ:そういったことをまず楽しむ、見つけるための棒人間でもあるんですね。本の後ろには素材集みたいなものもあって、真似して使えそうなものもたくさん載っていますね!

MICANO:使いやすいと好評です!

原口アナ:背骨とか輪郭とか一つ一つが感情を表現する素材になっているんですね。どうやって描けばいいかわからなかった「しくしく」とか「めそめそ」などの表現もハンカチを持って鼻の辺りを押さえるように描けばいいのかと発見になります。真似するだけでもおもしろいですね。今回教えていただいたのは仕事で使えそうなものですが、仕事以外にもいろんなところで使えそうですよね。

イラストは万国共通だから海外でも重宝!

MICANO:海外旅行で、英語がほとんど通じない旅先のガイドさんに、旅行のスケジュールの希望を伝えたこともあります。そのコミュニケーション自体が本当に楽しい思い出になるんです。

原口アナ:相手ともより一層親密な関係になりそうですね。言語的なスペシャリストになるのは時間がかかりますが、棒人間で表現するスペシャリストには誰でもすぐになれますから、ぜひ「棒人間図解大全」を見て、スペシャリストを目指してほしいですね。最後にこの本がどんな本で、どんな人に見てほしいかなどお話ください。

MICANO:今まであまり絵を描いたことのない人に見てほしいです。本を開いて楽しんで眺めるだけでも、画力はあがると思います。絵本としても楽しいものを目指して描いています。クスッと笑ってもらったり、共感してもらえたらと思います。

原口アナ:見ているだけでほっこりしますし、描き方についても新たな気づきがある本です。「棒人間図解大全」は自由国民社から発売されています。ぜひ皆さんチェックしてみてください。
 
今回ご紹介くださったのは……MICANO (ミカノ) さん
武蔵野美術短大油絵卒、ファッションイラスト、学研幼児局、リクルートFromAなどで経験を積んだあとフリーランスとなり書籍、広告など多方面で描いている。東京都水の科学館HPにてマンガ連載中。趣味は庭に来る小さな野鳥のおもてなしとLINEスタンプ作り。
 

SBSラジオIPPO(月~金曜:朝7:00~9:00)忙しい朝を迎えているアナタに最新ニュースはもちろん、今さら人には聞けない情報をコンパクトに紹介!今日の自分をちょっとだけアップデート!番組公式サイトX(旧Twitter)もぜひチェックを!
radikoでSBSラジオを聴く>

本・書店
人間関係

あなたにおすすめの記事

  • 簡単!美味しい!「見たまんま作れる!おえかきレシピ」

    簡単!美味しい!「見たまんま作れる!おえかきレシピ」

    SBSラジオ IPPO

    #おうちグルメ
    #暮らし
    #本・書店
  • 自宅で海外留学!? 今こそ「オンライン留学」のススメ

    自宅で海外留学!? 今こそ「オンライン留学」のススメ

    SBSラジオ IPPO

    #子育て・教育
  • あなたは大丈夫?今の時期に多い「人間関係リセット症候群」とは?陥りやすいタイプ、いい人間関係を築くコツを専門家に聞きました

    あなたは大丈夫?今の時期に多い「人間関係リセット症候群」とは?陥りやすいタイプ、いい人間関係を築くコツを専門家に聞きました

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #人間関係
    #メンタルヘルス
  • コンビニで買って混ぜて完成!簡単なのに美味しすぎると話題「コンビニかけ合わせグルメ」

    コンビニで買って混ぜて完成!簡単なのに美味しすぎると話題「コンビニかけ合わせグルメ」

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #おうちグルメ
    #コンビニグルメ
  • 12台のロボットが大活躍!効率的な分業で人間と共存が可能に!松本産業株式会社/富士

    12台のロボットが大活躍!効率的な分業で人間と共存が可能に!松本産業株式会社/富士

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #こんな求人見つけてきました
    #富士市
  • 「関係人口」ってなに?どうしたら関係人口になれる?静岡県の関係人口の取り組み【PR】

    「関係人口」ってなに?どうしたら関係人口になれる?静岡県の関係人口の取り組み【PR】

    アットエス編集部

    #暮らし
  • 絵心ゼロでも漫画が作れる!スマホの新サービス「World Maker」

    絵心ゼロでも漫画が作れる!スマホの新サービス「World Maker」

    SBSラジオ IPPO

    #IT・テクノロジー
  • 【配信ドラマ「ガス人間」片山慎三監督インタビュー】 1960年の東宝特撮映画を小栗旬さん、蒼井優さん主演で再製作。静岡県内でもロケ撮影。「スリリングな展開。期待して待っていてほしい」

    【配信ドラマ「ガス人間」片山慎三監督インタビュー】 1960年の東宝特撮映画を小栗旬さん、蒼井優さん主演で再製作。静岡県内でもロケ撮影。「スリリングな展開。期待して待っていてほしい」

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #伊豆
    #静岡市
    #下田市
  • 静岡県民お馴染みの駄菓子!消滅の危機だった「元祖さくら棒」を受け継ぐ“技術”と“思い”

    静岡県民お馴染みの駄菓子!消滅の危機だった「元祖さくら棒」を受け継ぐ“技術”と“思い”

    SBSテレビ 静岡発そこ知り

    #カフェ・スイーツ
    #藤枝市
  • 夏に痩せる!座りながらできる簡単トレーニング!

    夏に痩せる!座りながらできる簡単トレーニング!

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし