2023年6月12日

【ひゃっこい!湧水】<100カ所達成記念>湧水のまとめ的な動画をつくりました。見てね。
ぬまつーきっての長寿シリーズ。ひゃっこい!湧水。
2020年の5月に第一回【平沼の湧水】からスタートし早3年。前回、沼津市の水道事業の総本山である【泉水源地】にたどり着いて100回目を迎えました。
主に原ひろし@ぬまつーが、原地区、浮島地区、愛鷹地区、金岡地区など、沼津市内でも比較的湧水が豊富なエリアをぶらぶらと散策するなかに水の流れる音に引き寄せられて発見した湧水たち。
ちょろちょろと湧き出ているところから、一日あたり13万トンも湧いているところまで。
西は富士市との境から東は清水町まで。南は西浦、北は長泉町にもちょっとかかっていたり。
ということで、これまでの軌跡を一挙に紹介!とまではいきませんが、ただただ沼津市内のひゃっこい!湧水を動画にまとめました。できれば高画質で見ていただきたいものです。
あ!この湧水は見たことある!とか、これはどこだっけ?なんて思いながら見ていただくのもいいかもしれません。水の流れる音とそのビジュアルはASMR(「聞いていて心地よく感じられる、癒やしの音」的なやつ)としても使えるかもしれないし、使えないかもしれません。
これまでのひゃっこい!湧水シリーズを振り返りながら、ぜひ動画もご覧ください。
湧水の飲用や長期保存については自己責任でお願いします。採水施設は地域や店舗の厚意で整備・設置されている場合がほとんどです。車のエンジン音や騒音、ゴミの持ち帰りなどルールやマナーを守ってご利用ください。来たときよりも美しく。また、キッズの水遊びに関してはどんなに浅い水深であっても、保護者の目の届く範囲でお願いします。
沼津のコトだけを面白がりながら、沼津が好きなヒトにゆるーく伝える超地域密着型どローカル情報メディア。沼津市内の開店・閉店情報、グルメやイベント、道に落ちている落とし物など雑談ネタを毎日更新しています。
ひゃっこい!湧水
沼津市