2024年2月6日

【開店】朝ラーもあるよ「咲うラーメン屋さん 麵屋義流~第二章~」うまいもの街に先月オープン!(沼津市下香貫島郷)
そんなうまいもの街に新たなラーメン屋さんが開店!
しかも朝ラーメンを提供している!そう聞いたら居ても立っても居られません。先週末の寒い朝、行ってまいりましたよ。
店の名前は麵屋義流。1月12日に開店したそうです。
しかも朝ラーメンを提供している!そう聞いたら居ても立っても居られません。先週末の寒い朝、行ってまいりましたよ。
店の名前は麵屋義流。1月12日に開店したそうです。
のれんには咲うラーメン屋さん 麵屋義流~第二章~とあります。
「咲う」はわらうと読むそうです。寒いので外観撮影もソコソコに入店。メ、メガネが曇る~。
※写真はイメージです。
ああ、なおった(笑)。一人だったのでカウンターに着席しました。
店内には先客が数組。朝からにぎわっています。朝メニューは、ご主人が口頭で紹介してくれました。
シンプルに朝ラーメン(醤油or鶏白湯)、朝チャーハン(納豆orノーマル)のみ。
シンプルに朝ラーメン(醤油or鶏白湯)、朝チャーハン(納豆orノーマル)のみ。
おすすめを聞くと「朝は醤油ラーメンですね~」とのこと。醤油ラーメンとこれも朝だけらしい納豆チャーハンをオーダー。
朝は店主さんが一人で切り盛りされているようで、テキパキと先客のオーダーを調理されています。
待つことしばしでラーメンが着丼。美しいラーメンですね~。
昔、なにかの本でナルトはのの字に置くのが正しいと読んだことがありますが、ホントでしょうか(余談)。
澄んだスープは鶏ガラベースでしょうか、あっさりした味わいで確かに朝向き。
麺はちぢれの少ない中太麺。
具は巻チャーシュー、海苔、ナルト、ネギと、王道。うん、美味い!
ラーメンを数すすりしたところで、店主激推しの納豆チャーハン登場。
美味そう~。
具は納豆、チャーシュー、ナルト、ネギとこれまたシンプル。チャーハン全体に納豆の粘り気を感じますが、匂いは抑えられていて納豆嫌いの人も多分美味しくいただけると思います。
薄めの味付けで、ラーメンとの相性も抜群です。それぞれ1人前なので、トータルでは量はチト多め。
なんだけど、スルスルと完食(笑)。
いやあ、朝から大満足。ごちそうさまでした。
…で、一週間後。鶏白湯ラーメンが気になって再訪(笑)。
先週はなかった左下の小さな看板。うまいもの街駐車場側(北側)の入口は裏口でした(笑)。
昼・夜営業のときは南側の広い入口にのれんがかかるんでしょうね。
店内にも先週はなかったメニューが貼り出されてたりして、日々アップデートされている模様。
お目当ての鶏白湯ラーメンは塩と醤油があるそうです。義流の原点だという塩をお願いしました。
ラーメンはカウンター越しでなく、店主さん自ら提供してくれます。
鶏白湯 塩、着丼です!
いい感じに鶏油が浮いたスープから鶏のいい匂いが立ちのぼってきます。
鶏の旨味と一緒にショウガの香りを感じる(ような気が)します。
麺とスープの相性もよく、美味いです。 さすが原点。
再びごちそうさまでした。今度はお昼か夜にお邪魔してサイドメニューもいただきたいと思います!
麺屋義流~第二章~。第一章は、熱海市で月2回夜営業のみのラーメン屋さんだったそう。
店名に咲うラーメン屋さんとあるとおり、店主さんがにこやかに迎えてくれます。
新メニューも考案中とのこと。お店のインスタグラムをチェックしてお出かけください!
咲うラーメン屋さん麺屋義流~第二章~
静岡県沼津市下香貫島郷2976-6
具は巻チャーシュー、海苔、ナルト、ネギと、王道。うん、美味い!
ラーメンを数すすりしたところで、店主激推しの納豆チャーハン登場。
美味そう~。
具は納豆、チャーシュー、ナルト、ネギとこれまたシンプル。チャーハン全体に納豆の粘り気を感じますが、匂いは抑えられていて納豆嫌いの人も多分美味しくいただけると思います。
薄めの味付けで、ラーメンとの相性も抜群です。それぞれ1人前なので、トータルでは量はチト多め。
なんだけど、スルスルと完食(笑)。
いやあ、朝から大満足。ごちそうさまでした。
…で、一週間後。鶏白湯ラーメンが気になって再訪(笑)。
先週はなかった左下の小さな看板。うまいもの街駐車場側(北側)の入口は裏口でした(笑)。
昼・夜営業のときは南側の広い入口にのれんがかかるんでしょうね。
店内にも先週はなかったメニューが貼り出されてたりして、日々アップデートされている模様。
お目当ての鶏白湯ラーメンは塩と醤油があるそうです。義流の原点だという塩をお願いしました。
ラーメンはカウンター越しでなく、店主さん自ら提供してくれます。
鶏白湯 塩、着丼です!
やっぱりナルトはのの字
いい感じに鶏油が浮いたスープから鶏のいい匂いが立ちのぼってきます。
鶏の旨味と一緒にショウガの香りを感じる(ような気が)します。
麺とスープの相性もよく、美味いです。 さすが原点。
再びごちそうさまでした。今度はお昼か夜にお邪魔してサイドメニューもいただきたいと思います!
麺屋義流~第二章~。第一章は、熱海市で月2回夜営業のみのラーメン屋さんだったそう。
店名に咲うラーメン屋さんとあるとおり、店主さんがにこやかに迎えてくれます。
新メニューも考案中とのこと。お店のインスタグラムをチェックしてお出かけください!
咲うラーメン屋さん麺屋義流~第二章~
静岡県沼津市下香貫島郷2976-6
沼津のコトだけを面白がりながら、沼津が好きなヒトにゆるーく伝える超地域密着型どローカル情報メディア。沼津市内の開店・閉店情報、グルメやイベント、道に落ちている落とし物など雑談ネタを毎日更新しています。
開店・閉店
ラーメン
沼津市