2023年3月23日
SBSラジオ IPPO

最近よく見る「低GI食品」の「GI」ってどういう意味?

スーパーやコンビニで「低GI」と書かれた食品を見かけますが、そもそもGIとはどういう意味なのか、管理栄養士の松田真紀さんにSBSアナウンサーの原口大輝がお話をうかがいました。

※2023年3月10日にSBSラジオIPPOで放送したものを編集しています。

「GI」を理解することで変わる食生活

原口:「低GI」という言葉をよく見ますが、GIとはどんな意味なんですか。

松田:GIとは、食後血糖値の上昇を示す「グリセミックインデックス」の略で、グルコースを100として、食品に含まれる糖質の吸収度合いを示します。低GI食品とは、糖質の吸収されにくい、つまり血糖値の上がりにくい食品ということになります。シドニー大学では低GI食品は、GIの値が55以下のものと定義しています。

原口:低GI食品が注目されている理由を教えてください。

松田:肥満やメタボの予防から注目されています。2003年にはWHOから肥満や2型糖尿病リスクを軽減する可能性があると発表され、食品メーカーによる開発が活発になりました。

原口:血糖値が上がりにくければ肥満につながりにくいということですか。

松田:中性脂肪になりにくいので、肥満や2型糖尿病のリスクは下がります。

「低GI」と「高GI」の食品

原口:具体的にはどんな食品が低GI食品なんですか。

松田:基本的には糖質をあまり含まない食品です。タンパク質や脂質を多く含む、卵、魚、肉類、ナッツ類、キノコ類などです。しかし糖質を含む炭水化物でも、血糖値を下げる働きがあり、食物繊維や抗酸化栄養素を多く含むものは低GI食品になります。例を挙げると、ライ麦やもち麦などの雑穀、豆類、果物も低GI食品になります。

原口:白米を食べるよりも雑穀米の方がいいと言われる理由は、そこにあるんですね。

松田:糖質だけだと糖質の量で考えてしまいますが、GIは総合力なので、体内で糖質が吸収されるかどうかの違いがあります。

原口:では反対に高GI食品はどんなものがありますか。

松田:糖質の割合が高くて、食物繊維や抗酸化栄養素を含まないもの。わかりやすく言うと、柔らかくて白くて甘いものになります。

こちらも例を挙げると、砂糖の塊でもあるキャンディーです。また食パンやうどん、お餅も高GI食品になります。

原口:ちなみにごはんとパンだったら、どちらが低いですか。

松田:ものにもよりますが、白米のほうが食パンよりGIの値が低いです。同じ炭水化物でもライ麦パン、玄米、蕎麦はGIの値が低いので、一概にこうだと言えないところがあります。

食事の組み合わせがポイント

原口:では、低GI食品を推奨して高GI食品は控えたほうがいい、ということになりますか。

松田:いえ、そんなことはありません。あくまで食べすぎがよくないというだけであって、食事全体で低GIを目指してみてください。

食パンならライ麦入りパンを選んで、薄くスライスして、食物繊維と抗酸化栄養素がたっぷりのアボカドやナッツを塗って食べたり、うどんなら野菜をたっぷりのせて食べたり、工夫次第で低GIを目指すことができます。ポイントは食物繊維と抗酸化です!このふたつをプラスすると低GIに近づきますよ。

原口:知っているか知らないかで、食品の選び方も変わってきますね。松田さん、本日はありがとうございました。

※当サイトにおける情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、並びに当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項
今回お話をうかがったのは……松田真紀さん
1972年兵庫県生まれ。管理栄養士。日本抗加齢医学会認定指導士。アンダーザライトヨガスクール公認講師。All About食事ダイエットガイド。年間1000人以上のカウンセリング、ワークショップ、講座など。著書『居酒屋ダイエット』(三笠書房)、監修『前田家の食卓』(幻冬舎)、ヨガジャーナルオンライン連載。趣味はトライアスロン、ウルトラマラソン。

SBSラジオIPPO(月~金曜:朝7:00~9:00)忙しい朝を迎えているアナタに最新ニュースはもちろん、今さら人には聞けない情報をコンパクトに紹介!今日の自分をちょっとだけアップデート!番組公式サイトX(旧Twitter)もぜひチェックを!
radikoでSBSラジオを聴く>

暮らし
健康

あなたにおすすめの記事

  • 低カロリーで腸にもいい!? 今注目されるオリゴ糖とは

    低カロリーで腸にもいい!? 今注目されるオリゴ糖とは

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #健康
  • 中性脂肪やコレステロールを増やす食べ物、減らす食べ物

    中性脂肪やコレステロールを増やす食べ物、減らす食べ物

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #健康
  • もしかして隠れ高血糖かも!? 食後の血糖値が高い「食後高血糖」とは?

    もしかして隠れ高血糖かも!? 食後の血糖値が高い「食後高血糖」とは?

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #健康
  • こないろ|低糖質ベーグル・パンのお店

    こないろ|低糖質ベーグル・パンのお店

    もぐもぐしずおか

    #グルメ
    #パン
    #静岡市
  • 2023年に開始! 最近よく耳にする「インボイス制度」とは

    2023年に開始! 最近よく耳にする「インボイス制度」とは

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
  • 全粒粉パンに米粉パン! 管理栄養士が教えるパンの選びかた

    全粒粉パンに米粉パン! 管理栄養士が教えるパンの選びかた

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #おうちグルメ
    #健康
  • ダイエットや美容効果も期待できる「第三のミルク」!管理栄養士が教える、おすすめの飲み方

    ダイエットや美容効果も期待できる「第三のミルク」!管理栄養士が教える、おすすめの飲み方

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #おうちグルメ
    #健康
  • 函南発!糖質オフから防災パンまで!パンへの愛がスゴすぎるグルッペ・石渡食品

    函南発!糖質オフから防災パンまで!パンへの愛がスゴすぎるグルッペ・石渡食品

    SBSラジオ IPPO

    #パン
    #カフェ・スイーツ
    #こんな求人見つけてきました
    #伊豆
    #三島市
    #函南町
  • 最近よく聞く「フレイル」とは? 要介護にならない対策やチェック方法を日本予防理学療法学会理事長に聞きました。

    最近よく聞く「フレイル」とは? 要介護にならない対策やチェック方法を日本予防理学療法学会理事長に聞きました。

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #健康
  • 糖尿病の危険性と密接な関係!血糖値と最新の血糖測定装置について

    糖尿病の危険性と密接な関係!血糖値と最新の血糖測定装置について

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #健康