2023年3月27日
SBSラジオ IPPO

専門医に聞く「白髪のメカニズム」 悩んでも抜いちゃダメ!

新城アナウンサー(今年30歳)の襟足に白髪が…

今回は白髪のメカニズムについて、皮膚科専門医で、All About「皮膚科医 / 皮膚の健康」ガイドの野田真史(のだ・しんじ)さんに、SBSアナウンサー新城健太がお話をうかがいました。
※2023年3月20日にSBSラジオIPPOで放送したものを編集しています。

メラニンを作る細胞の力が弱まる → 髪の色を作れない → 白髪

新城:白髪は何歳ごろから実感するものですか?

野田:一般的には40代ぐらいですね。遺伝的な要因が大きいと考えられていて、20代から白髪交じりという方もいらっしゃいますので、かなりバラツキがあります。病気になって白髪が増えてしまったということも、稀にはあります。

新城:白髪になるメカニズムについて教えてください。

野田:皮膚や髪には、メラニンを作るメラノサイトという細胞があります。この細胞の力が弱くなると、色を作れなくなって白髪になっていきます。

遺伝的要因により、細胞の力やメラニンを作る量には個人差があります。また、まばらに髪が白くなる方が多いです。

新城:ストレスも白髪の大きな原因のひとつなのかなと思っていました。

野田:ストレスがメラニンを作る力を弱めるというか、一時的に作れなくなってしまうという研究結果もあります。基本的には加齢による影響や遺伝的な要素が大きいです。

医師としては「強いストレスがかかって白髪が一気に増えた」とおっしゃっている患者さんがいらっしゃるので、それは十分あり得ることなのかなと思います。

白髪が黒く戻ることは? 髪が黒くなる食べ物や薬は?

新城:一度白髪になった部分から、黒い髪が生えることはあるのでしょうか。

野田:特殊な病気やストレスが原因で一気に進行した白髪に関しては、黒く戻ることがあります。徐々に進行して、全体的に白髪混じりになった場合は難しいですね。

新城:黒い髪に戻る食べ物や薬はありますか?

野田:残念ながら無いですね。白髪に効く可能性もあるという薄毛の注射薬はありますが、絶対治るというような薬は残念ながら無いです。

白髪を増やさないための生活習慣

新城:私は、白髪を抜いて、無かったことにしようとしていた時期がありました。白髪を抜くのは良くないんですよね。

野田:そうですね。毛根が傷んでダメージを受け、髪が生えなくなる可能性があります。なるべくしない方が良いです。抜いても生えてくる毛は基本白いです。

新城:白髪を増やさないためのポイントはありますか?

野田:一般的な「良い生活習慣」だと思います。例えば、喫煙をしない。喫煙は細胞の老化につながり、肌がくすんだり、しわが増えたりします。肌と髪は同じケラチンでてきているので、同じように影響が出ます。野菜を取ったり加工食品を減らしたりして、バランスの良い食生活を心がけるのもよいでしょう。

新城:白髪が気になったら、黒く染めるのが良いのでしょうか?

野田:基本はそうですね。白髪を気にしすぎて抜いてしまうと、毛根がダメージを受けます。気になったら白髪染めでカバーしていくのがよいのかなと思います。

新城:勉強になりました。ありがとうございました。

※当サイトにおける情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、並びに当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項
今回お話をうかがったのは……野田真史さん
東京大学医学部を卒業後、皮膚科診療を行う。皮膚科専門医。東京大学大学院医学系研究科卒業(医学博士)。ニューヨーク州医師免許を取得し、2014年からニューヨークのロックフェラー大学皮膚科で診療、研究。2016年東京大学医学部附属病院皮膚科助教。2018年7月1日、池袋駅前のだ皮膚科を開業。

SBSラジオIPPO(月~金曜:朝7:00~9:00)忙しい朝を迎えているアナタに最新ニュースはもちろん、今さら人には聞けない情報をコンパクトに紹介!今日の自分をちょっとだけアップデート!番組公式サイトX(旧Twitter)もぜひチェックを!
radikoでSBSラジオを聴く>

暮らし
健康

あなたにおすすめの記事

  • あせも予防のポイントは2つ! 皮膚科専門医に聞く

    あせも予防のポイントは2つ! 皮膚科専門医に聞く

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #健康
  • コロナ禍で急増「帯状疱疹」、原因・対策を感染症専門医に聞く

    コロナ禍で急増「帯状疱疹」、原因・対策を感染症専門医に聞く

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #健康
  • 白髪や抜け毛予防にも!髪のお悩み別ヘアブラシの選び方

    白髪や抜け毛予防にも!髪のお悩み別ヘアブラシの選び方

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
  • 【医師に聞く熱中症対策】猛暑を乗り切るために改めて知っておきたいポイントは?

    【医師に聞く熱中症対策】猛暑を乗り切るために改めて知っておきたいポイントは?

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #健康
  • 精神科医の井上先生に聞く、1年を心地よく過ごすためのヒント

    精神科医の井上先生に聞く、1年を心地よく過ごすためのヒント

    SBSラジオ WASABI

    #健康
  • 生活習慣も原因! 専門家に聞く「正しいむし歯の予防法」

    生活習慣も原因! 専門家に聞く「正しいむし歯の予防法」

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #健康
  • 意外と多くの人が気になっているこの時期特有の肌トラブル…。花粉症じゃなくても発症?原因とスキンケア対策を聞きました

    意外と多くの人が気になっているこの時期特有の肌トラブル…。花粉症じゃなくても発症?原因とスキンケア対策を聞きました

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #健康・医療
  • ハセガワがこだわり抜いたバイクに、懐かしロボットも!「全日本模型ホビーショー」レポート

    ハセガワがこだわり抜いたバイクに、懐かしロボットも!「全日本模型ホビーショー」レポート

    SBSアナウンス部

    #エンタメ
  • 精神科医に聞く、季節の変わり目のメンタルケアとは

    精神科医に聞く、季節の変わり目のメンタルケアとは

    SBSラジオ WASABI

    #健康
  • 最近見かける「フードバンク」とは? 静岡大学の日詰学長に聞く

    最近見かける「フードバンク」とは? 静岡大学の日詰学長に聞く

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし