2023年7月7日
静岡新聞教育文化部

【築城450年記念 諏訪原城】諏訪原城、なぜ「諏訪」と付くのか

静岡新聞教育文化部が200字でお届けする「県内アートさんぽ」。今回は島田市博物館 で9月24日まで開催中の企画展「築城450年記念 諏訪原城」。

1573年、武田勝頼が馬場信春に築かせた城は17年後、徳川家康が廃した。今川、武田、織田、徳川の攻防と、この城の役割を簡潔に時系列で紹介する。すっと頭に入る歴史説明が秀逸。諏訪大社の祠を設置したいきさつが特に印象的。展示の結びで「武田流築城術の傑作」と宣言する。江戸時代の五雲亭貞秀「東海道写真五十三次」で、菊川宿北側に「武田信玄公出城跡」と案内されているのが興味深い。後年は観光名所だったか。

静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。

県内アートさんぽ
エンタメ
島田市

あなたにおすすめの記事

  • 【徳川家康ゆかりの田中城と諏訪原城】家康が鯛の天ぷらを食べたのは田中城だった!

    【徳川家康ゆかりの田中城と諏訪原城】家康が鯛の天ぷらを食べたのは田中城だった!

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #暮らし
    #県内アートさんぽ
    #島田市
    #藤枝市
  • 本屋さんでお宝発見?武田・徳川ゆかりの「諏訪原城」古絵図の秘密に迫る【なにぶん歴史好きなもので】

    本屋さんでお宝発見?武田・徳川ゆかりの「諏訪原城」古絵図の秘密に迫る【なにぶん歴史好きなもので】

    静岡新聞出版部

    #なにぶん歴史好きなもので
    #おでかけ
    #歴史
    #本・書店
    #島田市
  • 【「徳川家康と田中城」展】家康の魂描いた永井秀樹さん

    【「徳川家康と田中城」展】家康の魂描いた永井秀樹さん

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【新コラム】「なにぶん歴史好きなもので」難攻不落の高天神城に隠されたミステリーとは!?

    【新コラム】「なにぶん歴史好きなもので」難攻不落の高天神城に隠されたミステリーとは!?

    静岡新聞出版部

    #なにぶん歴史好きなもので
    #おでかけ
    #アウトドア
    #本・書店
    #掛川市
  • 若き家康は、なぜ出身の岡崎から“浜松”を選んだのか

    若き家康は、なぜ出身の岡崎から“浜松”を選んだのか

    アットエス編集部

    #おしえて!家康
    #エンタメ
    #浜松市
    #静岡市
    #磐田市
  • 家康は“強い”戦国武将だったのか?実は城攻めが苦手だった!?

    家康は“強い”戦国武将だったのか?実は城攻めが苦手だった!?

    アットエス編集部

    #おしえて!家康
    #エンタメ
    #浜松市
    #静岡市
    #磐田市
  • 【静岡市歴史博物館の「駿府城と徳川家康」展】 天下人の大御殿

    【静岡市歴史博物館の「駿府城と徳川家康」展】 天下人の大御殿

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
    #静岡市葵区
  • 丸子城の城跡を訪ねる

    丸子城の城跡を訪ねる

    SBSテレビ 静岡市歴史めぐりまち噺し

    #おでかけ
    #歴史
    #静岡市
  • 持舟城の城跡を訪ねる

    持舟城の城跡を訪ねる

    SBSテレビ 静岡市歴史めぐりまち噺し

    #おでかけ
    #歴史
    #静岡市
  • 【なにぶん歴史好きなもので】家康が築いた正体不明の陣城!小笠山砦のミステリーとは?

    【なにぶん歴史好きなもので】家康が築いた正体不明の陣城!小笠山砦のミステリーとは?

    静岡新聞出版部

    #なにぶん歴史好きなもので
    #歴史
    #おでかけ
    #本・書店
    #掛川市
    #袋井市