2023年7月20日
SBSラジオ トロアニ

『涼宮ハルヒの憂鬱』も!視聴者が度肝を抜かれる⁉ 第1話が“びっくり展開”だったアニメ3選


SBSラジオ「TOROアニメーション総研」のイチオシコーナー、人気アニメ評論家の藤津さんが語る『藤津亮太のアニメラボ』。今回は「びっくりする第1話」をテーマにお話を伺いました。※以下語り、藤津亮太さん

視聴者が度肝を抜かれる「第1話」が流行った

今回は「びっくりする第1話」を3本紹介したいと思います。2006年以降、第1話で視聴者を驚かせるという展開が少し流行ったんですよね。

まずは『涼宮ハルヒの憂鬱』。これは最初に2006年に放送されたのですが、かなり変則的な順番で放送されました。原作小説1巻に相当するエピソードが4話分あるのですが、これが全14話のシリーズの最初と最後に置かれています。

そしてその間には原作の短編エピソードがはさまれたり、前後編のエピソードも連続で放送されなかったりと、「次になにが来るかわからない」という大胆な放送でした。

2009年には、未アニメ化エピソードを14話分足すなどして、全28話バージョンが放送されました。これは2006年のときにバラバラだったエピソードを全部、時系列に並べ直したものです。

ハルヒたちの活躍をたっぷり楽しめるのは2009年版ですが、やはりインパクトは2006年版の方が大きかったです。その2006年版の放送第一話が『朝比奈ミクルの冒険 Episode00』です。

これの何がびっくりだったかというと、作中でハルヒが監督した自主映画がそのまま20分間放送されたことです。オープニングやエンディングもなく、キャラの説明も特にないまま、素人が作った実写の自主映画を、アニメとして再現した(ある意味ものすごい)映像が流れる。光線を描いたら線がずれているとか、撮影していたら関係ない人がフレームに入ってきてしまうとか、編集がうまくいっていないとか、そういう自主映画あるあるが繰り広げられるのです。

このアニメがどういうアニメか、原作を知ってる人ならわかるけど、そうでなければ全くわからない。でも、ものすごく力が入った映像であることはわかる。これはすごくインパクトがありました。

次に紹介したいのは、2008年の『喰霊-零-』。これは最初にメインキャラクターとして発表されたキャラクターがいました。キービジュアルもその人たちが描かれているし、公式サイトにも載っている。アニメ誌でもその人たちをフィーチャーして記事が作られている。そんなキャラクターたちが、第1話の最後に「あれ?」ということになります。映像だけじゃなくて、ほかのメディアまで使って、視聴者を「あっ」と言わせた第1話でした。

同じ年に『ドルアーガの塔』という有名なアーケードゲームがアニメ化されたのですが、これも「びっくりする第1話」でした。第1話「ドルアーガの巨塔」ではパーティーがダンジョン攻略をしていくお話なんですが、なぜか第1話は途中から、テンションがギャグっぽくなってくるんです。

女性キャラは触手キャラに襲われるし、主人公はド派手な必殺技を使うし、「あれ『ドルアーガの塔』って、こんな世界観じゃないのにな」と思って見ていくと、終盤で、主人公が気絶していている間の夢だったっていうオチになる。
と、これで終わるとただの夢オチなんですが、このアニメがすごかったのは、じゃあ主人公が気絶してる間に何があったのか、ということを描いた別の第1話――気絶していた方が「表1話」で、実際の出来事を描いたのが「裏1話」と呼ばれています――も制作していたことです。そしてこの裏1話をGYAO!で配信したんです。

同期に強豪作品が並ぶ中、第1話でいかに話題になるかを考えて仕掛けた作品だったそうで
す。

最近はこうした「びっくりさせるために特化した1話」というのは、あまり制作されていませんが、2000年代後半には、そういう作品がちょっと並んだ時期があったのです。(2023年7月3日放送)

SBSラジオTOROアニメーション総研(毎週月曜日19:00~20:30 生放送・毎週日曜日15:00~16:30 再放送)全国のアニメ好きが集まるラジオの社交場。ニッポンのアニメ文化・経済をキュレーションするラジオ番組。番組公式X(旧Twitter) もぜひチェックを!

アニメ
エンタメ

あなたにおすすめの記事

  • 冬に観てほしい! “雪”のシーンが印象的なアニメ作品3選

    冬に観てほしい! “雪”のシーンが印象的なアニメ作品3選

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
  • 『サザエさん』が半世紀を超えて今なお愛される人気アニメになった理由

    『サザエさん』が半世紀を超えて今なお愛される人気アニメになった理由

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
  • 全24話で放送された『機動戦士ガンダム 水星の魔女』の本当の最終回は第22話だった!?

    全24話で放送された『機動戦士ガンダム 水星の魔女』の本当の最終回は第22話だった!?

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
  • ファミリーアニメの新定番!? 家族で観たい「泣ける」アニメ映画3選

    ファミリーアニメの新定番!? 家族で観たい「泣ける」アニメ映画3選

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
  • アニメと東京。 描写精度の高さに驚かされた『さらば愛しきルパンよ』から“ネオ東京”が舞台の『AKIRA』まで

    アニメと東京。 描写精度の高さに驚かされた『さらば愛しきルパンよ』から“ネオ東京”が舞台の『AKIRA』まで

    SBSラジオ トロアニ

    #アニメ
  • 【藤津亮太さんの講座「アニメ映画を読む」「映像作品としての『機動戦士ガンダム』」】  富野由悠季監督の演出技法を解説。第1話は1970年代後半に積み重ねた試行錯誤の「集大成」

    【藤津亮太さんの講座「アニメ映画を読む」「映像作品としての『機動戦士ガンダム』」】 富野由悠季監督の演出技法を解説。第1話は1970年代後半に積み重ねた試行錯誤の「集大成」

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #本・書店
    #静岡市
    #静岡市葵区
    #藤枝市
  • 10年前、20年前、30年前にはどんなアニメが? アニメの歴史を振り返る

    10年前、20年前、30年前にはどんなアニメが? アニメの歴史を振り返る

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
  • 女の子向けのキラキラだけじゃない!ボーイズの友情も描かれたアニメ『KING OF PRISM』の「Over The Rainbow=オバレ」って何?

    女の子向けのキラキラだけじゃない!ボーイズの友情も描かれたアニメ『KING OF PRISM』の「Over The Rainbow=オバレ」って何?

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
  • 後章も公開中!『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』。二部作アニメ映画の歴史を調べてみた

    後章も公開中!『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』。二部作アニメ映画の歴史を調べてみた

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
  • 「アニメ×特撮」で考える、特撮の強みVSアニメの魅力

    「アニメ×特撮」で考える、特撮の強みVSアニメの魅力

    SBSラジオ トロアニ

    #アニメ