2023年8月5日
SBSラジオ ゴゴボラケ

【なでしこジャパンが新スタイル確立?】“柔軟性”が日本女子サッカーの代名詞になるかも

静岡トピックスを勉強する時間「3時のドリル」。今回のテーマは「なでしこジャパンが新スタイル確立?」です。先生役は静岡新聞運動部専任部長の寺田拓馬が務めます。
※SBSラジオ・ゴゴボラケのコーナー「3時のドリル」で放送したものを編集しています。

(寺田)サッカー女子日本代表なでしこジャパンは7月31日、ニュージーランドで行われた女子ワールドカップ1次リーグC組最終戦でスペインに4対0で快勝し、予選3戦全勝で決勝トーナメント進出を決めました。8月5日の1回戦でノルウェーと対戦します。

今回注目したいのは池田監督の戦い方ですね。予選で対戦した世界ランク格下のザンビア、コスタリカとの試合では、自分たちでボールを保持して、パスを回してゴールを奪いました。しかし、格上のスペイン戦では日本のボール支配率ってわずか21%だった。それでも4−0で勝ちました。

この21%っていうのは、2011年以降のワールドカップの勝利チームで最も低いそうです。パスワークが得意なスペインに対し、守備のときは9人で強固なブロックを作った。そこに相手を呼び込んでおいて、ボール奪ったら縦に速い攻撃を仕掛けました。

(山田)かっこいい。

藤枝順心高が変幻自在に全国制覇

(寺田)女子サッカーは県内でも嬉しいニュースがありました。藤枝順心高校が北海道で行われているインターハイで7年ぶり2度目の優勝を飾りました。昨年の冬の全日本高校選手権も勝ってるので冬夏連覇なんですよ。

選手権とインターハイという女子高校サッカーの2大大会で、計8度目の日本一でした。藤枝順心はかつてはパスサッカーが代名詞だったんですが、今は違うようなんです。北海道で取材した同僚記者によると、特に今年のチームは柔軟性に優れていたと。

サッカーの戦術はいろいろありますが、今季の藤枝順心はボールを保持して攻めたり、カウンターを仕掛けたり。中央から、サイドから、どんなスタイルでも高次元でやってのけたと。変幻自在に戦って全国頂点に上り詰めた。

(山田)決まりきってなくて、相手によってどんどん戦い方が変わっていくと。

(寺田)藤枝順心の中村監督にお伺いすると、高校から先のステージで、スタイルがいろいろ変わっても対応できるサッカー観を植え付けてあげたいということのようです。

最近のなでしこジャパンの戦いとか、藤枝順心の戦い方を見ていると、やっぱりこの柔軟性っていうのが女子サッカーの魅力になってくるんじゃないかなと思うんです。

藤枝MYFCの須藤監督「俺はロマンを追うんだ」


(寺田)サッカー強豪国にはやっぱり確立したスタイルってあるんですよ。もちろん常に進化してるんですが、根本変わらない部分がある。ブラジルだったら個人技であったり、イタリアだったら堅い守備であったり。

自分が担当している藤枝MYFCは、前線からハイプレスをかけてボールを奪って、パスを繋いで、相手に触らせずにゴールする超攻撃的スタイルを理想にしています。

先週末のアウエー仙台戦は試合開始30秒で、ディフェンダー1人がレッドカードをもらって退場しちゃったんです。

開始直後に10人対11人になれば、普通は中盤から1人おろしてきたり、フォワードもちょっと1個下げ目にしたり。でもこの時、須藤監督はフォワードを1人増やしてツートップに変えたんですよ。「点を取りに行くんだ」って。

ピッチの選手たちも「マジか」って思ったらしいですが、須藤監督は「結果だけじゃなく内容を求めるんだ。俺はロマンを追うんだ。日本のサッカーを変えたいんだ」って日頃から言っています。

サッカーはスタイルの違うチームが、違う戦術で攻め合うから面白い。

なでしこジャパンの次の相手はノルウェーです。大柄の選手が多いんですね。今度はどんな戦術で戦うのか。その柔軟性というのが、日本サッカーの代名詞になるかもしれない。ぜひ結果だけでなく、戦い方にも注目して見ていただけたらと思います。

(山田)サッカーのことが詳しくなくても、何となくわかりそうですよね。ぜひ皆さんその戦い方に注目してみてください。今日の勉強はこれでおしまい!

SBSラジオで月〜木曜日、13:00〜16:00で生放送中。「静岡生まれ・静岡育ち・静岡在住」生粋の静岡人・山田門努があなたに“新しい午後の夜明け=ゴゴボラケ”をお届けします。“今知っておくべき静岡トピックス”を学ぶコーナー「3時のドリル」は毎回午後3時から。番組公式X(旧Twitter)もチェック!

サッカー
スポーツ

あなたにおすすめの記事

  • 【女子サッカーW杯開幕】なでしこジャパンの戦いをどう楽しむ?女子スポーツの未来はどうあるべき?

    【女子サッカーW杯開幕】なでしこジャパンの戦いをどう楽しむ?女子スポーツの未来はどうあるべき?

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #サッカー
    #スポーツ
  • 元なでしこジャパンの半田悦子さん(静岡県サッカー協会女子ユースダイレクター)が語る女子サッカーの歴史と“今”

    元なでしこジャパンの半田悦子さん(静岡県サッカー協会女子ユースダイレクター)が語る女子サッカーの歴史と“今”

    SBSラジオ FooTALK!

    #サッカー
    #女子サッカー
  • 高円宮妃 全日本U-15女子サッカー選手権静岡県大会 SATOなでしこが初優勝!

    高円宮妃 全日本U-15女子サッカー選手権静岡県大会 SATOなでしこが初優勝!

    シズサカ編集部

    #サッカー
    #女子サッカー
  • 「パリ五輪勝ち取る!」なでしこジャパンの藤枝順心コンビが北朝鮮との第1戦に向けて意気込み!

    「パリ五輪勝ち取る!」なでしこジャパンの藤枝順心コンビが北朝鮮との第1戦に向けて意気込み!

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #スポーツ
  • 藤枝MYFCの“超攻撃的エンターテインメントサッカー”が進化中!柔軟性備え“本気”でJ1昇格を勝ち取りにいく!

    藤枝MYFCの“超攻撃的エンターテインメントサッカー”が進化中!柔軟性備え“本気”でJ1昇格を勝ち取りにいく!

    SBSテレビ みなスポ

    #サッカー
    #スポーツ
    #藤枝MYFC
  • 2024年のサッカー界は見逃せない試合が目白押し!!森保ジャパン、Jリーグの注目ポイントは?

    2024年のサッカー界は見逃せない試合が目白押し!!森保ジャパン、Jリーグの注目ポイントは?

    SBSラジオ IPPO

    #サッカー
    #スポーツ
  • 女子W杯の悔しさを胸に、なでしこ千葉玲海菜(藤枝順心高出身)がパリへ飛躍するか

    女子W杯の悔しさを胸に、なでしこ千葉玲海菜(藤枝順心高出身)がパリへ飛躍するか

    河治良幸

    #サッカー
    #女子サッカー
  • サッカー女子W杯で実況担当したフリーアナ瀬崎一耀さんが語る、なでしこの未来!

    サッカー女子W杯で実況担当したフリーアナ瀬崎一耀さんが語る、なでしこの未来!

    SBSラジオ FooTALK!

    #サッカー
    #スポーツ
    #アマチュアスポーツ
  • 【サッカーが変わる⁉︎】今夏のルール改正でキーパーのプレーに変更が!これから試合はどうなる?知ればますますサッカーが楽しめる!

    【サッカーが変わる⁉︎】今夏のルール改正でキーパーのプレーに変更が!これから試合はどうなる?知ればますますサッカーが楽しめる!

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #スポーツ
    #サッカー
  • 「本物を見てほしい」静岡SSUボニータの本田美登里監督が元なでしこジャパンのエース横山久美の加入で期待すること

    「本物を見てほしい」静岡SSUボニータの本田美登里監督が元なでしこジャパンのエース横山久美の加入で期待すること

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #女子サッカー
    #磐田市