2024年1月25日

カメラマン望月やすこ
【お安い名店保存会】え!? おにぎり49円! ウソみたいに激安の憧れスーパー「カネスエ」に潜入。値段の秘密を聞いちゃいました/浜松

お得が大好きな「お安い名店保存会」会長 望月やすこです。本業はフリーカメラマン。
静岡には、美味しいものをちゃんと、しかもお安く売っている名店がいっぱい。取材中や道中に寄り道して見つけた、良い品が!安い!ところを紹介しちゃいます。
その名はカネスエ。本体価格が食パン69円!にぎり寿司297円!ピザ500円!
安いスーパーがあるというウワサを嗅ぎつけ行ってきました、浜松に。浜松と聞いて「近所じゃないのか…」と思ったそこのアナタ!値段を聞けばあまりの安さに「行きたい憧れの地」になること間違いなし。
まあまあとにかく値段を見てちょうだい。

・おにぎり 49円(53円) ※カッコ内は税込み価格
・素敵な朝の食パン 1袋 69円(75円)
・ピザ ラージサイズ 500円(540円)
・パクパクにぎり寿司 10カン 297円 (321円)
・しんせんたまご1パック10個入 157円(170円)
ね、すっごい安さでしょ‼
10年前でもなかったような衝撃価格が令和に存在してる事実。そんな価格で販売をするスーパーの名前は「カネスエ」。今回は、浜松の中心地「ザザシティ浜松」の地下1階にあるお店に初潜入してきました。

10年前でもなかったような衝撃価格が令和に存在してる事実。そんな価格で販売をするスーパーの名前は「カネスエ」。今回は、浜松の中心地「ザザシティ浜松」の地下1階にあるお店に初潜入してきました。

まさに潜入する感じの「カネスエ」入り口
「カネスエ」は、明治35年に愛知県で創業した老舗の大型スーパー。愛知県を中心に、三重県や岐阜県に現在48店舗を展開しています。静岡県には浜松市の2店舗だけなのが残念だけど、「なぜ静岡市に出店しかないのか?」その理由はもうちょっと後で。
種類があり過ぎて迷っても、全部買えちゃうまごころ価格

中の具も全然ちんまりじゃない1個49円(税込み53円)のおにぎり
この日の私の目当ては3秒に1個売れているという本体価格1個49円(税込み53円)のおにぎり。安いものって目玉商品の1種類だけが安くて種類がないことって多いですよね。
でもカネスエは、しそ梅・昆布・さけ・ツナマヨ・鶏そぼろの5種類を用意。
1袋69円(税込み75円)の食パンは、5・6・8枚切りの3種類あって、 500円(税込み540円)のピザもマルゲリータとクアトロチーズの2種類があるなど、どれも種類が豊富!
「パクパクにぎり寿司」は、お稲荷さんやカニカマが入っているものの、イカもサーモンも2種類ずつ入ったすばらしいラインナップ。種類があり過ぎてどれにしようか迷っても全部買えちゃう値段なのがこれまた嬉しい。
安さの理由は「素材にこだわり過ぎない」ことと「静岡市に出店しない」こと!?

シャリも美味しい「パクパクにぎり寿司」は回転寿司よりも安い10貫入りで297円(税込み321円)
「そんなに安いなんて、変な材料を使ってるんじゃない?」「味は美味しいの?」って思うでしょ。私もそう思って聞きました。
安さの理由はズバリ「素材にこだわり過ぎないこと」。大量仕入れと大量製造で物流コストを下げ、素材にはこだわり過ぎずに「味付け」を工夫しているんだそう。
例えばお正月限定だった「黒豆煮」。黒豆といえば「丹波」が有名だけど、そこにはこだわらず「国産の黒豆」を「和三盆」で丁寧に炊く。
おにぎりやお弁当類に使うお米は、炊き方にも工夫して湿度管理をしながらその日によって炊き方を変えているのだそう。
ご飯がふわっとやわらかくてホントに美味しかったんです。温めて食べるとお米のふんわり感がよく分かるので、ぜひ試してみてください。
「静岡市にも出店して欲しい!」とお願いしたら、「物流倉庫からの距離を考えるとこの安さで出せるのは浜松までが限界」との答えが。そこまでコストダウンの工夫をしているんだと納得しましたが、でもやっぱり静岡市にも出店して欲しい!笑
プライベートブランドは「末」のマークが目印

袋麺が5袋入り167円(180円)って!
ここまで紹介したものは「カネスエ」のオリジナル商品。いわゆるPB(プライベートブランド)です。「カネスエ」はPBの種類が豊富で、ミネラルウォーターやだしの素、寄せ鍋つゆなどいろいろな種類があって、それはもう驚きの安さ。PBに付いているハンコみたいな「末」のマークは見逃せません。


PB以外の商品も安い。本醸造醤油が! ポテチが!
というわけで、今回の「お安い名店保存会」は神価格すぎるスーパー「カネスエ」を紹介しました。ああ〜、浜松の人が羨ましいー。
カネスエ ザザシティ浜松店
静岡県浜松市中区鍛冶町15ザザシティ地下1階
店舗電話なし
営業時間 9:00~21:00
X(旧Twitter)
知って得する「お安い名店保存会」バックナンバーはこちら↓
主婦の味方すぎる!スーパー山金「野菜の詰め放題」に大コーフン!チャンスは毎週土曜。にんじん1本10円に挑戦!
文・写真 望月やすこ
静岡県内を中心に個人の撮影や取材撮影をするフリーカメラマン。撮影歴は20年以上。「人を笑顔にする撮影」と「面白いネタ探し」を得意とする。著書「子連れのタダビバ」シリーズ(静岡新聞社)では執筆も担当。ラジオ・テレビの出演などさまざまなメディアで活躍。公式ホームページ「フォーシーズン 望月やすこ」、インスタグラムもチェック。
※メニューや料金などは取材時または記事公開時点での内容です。
X(旧Twitter)
知って得する「お安い名店保存会」バックナンバーはこちら↓
主婦の味方すぎる!スーパー山金「野菜の詰め放題」に大コーフン!チャンスは毎週土曜。にんじん1本10円に挑戦!
文・写真 望月やすこ
静岡県内を中心に個人の撮影や取材撮影をするフリーカメラマン。撮影歴は20年以上。「人を笑顔にする撮影」と「面白いネタ探し」を得意とする。著書「子連れのタダビバ」シリーズ(静岡新聞社)では執筆も担当。ラジオ・テレビの出演などさまざまなメディアで活躍。公式ホームページ「フォーシーズン 望月やすこ」、インスタグラムもチェック。
※メニューや料金などは取材時または記事公開時点での内容です。
静岡市出身・在住のおしゃべりカメラマン。好きな言葉は「安い・お得」。本業は写真だけど喋ることや面白いネタ見つけも大好き!SBSラジオ「WASABI」と「IPPO」で主婦のグチ!?やコアな会社を紹介しています。