2024年3月2日
アットエス編集部

【3/3まで】レトロかわいい昭和の世界!平成生まれの20代が「ちょっと昔の暮らし展」に行ってみた/掛川市二の丸美術館


掛川市二の丸美術館で2024年3月3日まで開催中の「ちょっと昔の暮らし展」。1950~60年代(昭和30年代~40年代)に発売されたさまざまな生活道具が展示されています。

ブラウン管テレビや黒電話、花柄の調理器具など、今はほとんど見かけなくなったものが逆に新しく感じるのか、若い人も多く訪れているのだそう。

そこで、アットエス編集部の平成っ子もプライベートで参戦!小学生の頃夢中になっていたのは“プロフ帳”やシール交換、たまごっち...。でも今は昭和歌謡や古着も大好き!そんな“平成生まれの昭和好き女子”の心が踊った、個人的推しポイントを紹介します。

家の中が花だらけ!? 花柄の調理家電


高度経済成長期を経て生活が豊かになり、モノをデザインで選ぶゆとりも生まれたことから作られるようになりました。そして1967(昭和42)年に発売された花柄の魔法瓶をきっかけに花柄が大流行。 以後、電化製品のみならずホーロー鍋、ガラスコップ、洋服や家具など、家中のあらゆるものに花柄が登場するようになりました。

花柄の流行は1980年代(昭和50年代後半)以降落ち着いたものの、昭和レトロブームの今、機能は進化させつつ当時のデザインを再現した復刻シリーズが販売されています。

パンが飛び出す!ポップアップ型トースター


今では高性能な製品が数多くそろうトースター。パンのほかクッキーなどお菓子作りにも使えるものやスチームが出るものなどさまざまなタイプがありますが、古くからある「ポップアップ型」と呼ばれるトースターにはどことなくレトロな雰囲気を感じます。

焼き上がったパンが飛び出すのが、一周回って斬新。何かが“飛び出す”家電製品って、最近はあまり見かけない気がしませんか?

ぬくもりが新鮮!木目調のテレビ



黒系の薄型テレビに慣れてしまった今、木目調のデザインがとても新鮮に感じます。どうしても無機質な印象になってしまう家電で木のぬくもりを実現できるなんて...今でも販売しているなら、欲しくなってしまいます。

パッケージのモチーフは洋皿。カップヌードル


パッケージデザインを担当したのは、1970(昭和45)年の大阪万博シンボルマークをデザインした大高猛(おおたか たけし)氏。日清食品の創業者・安藤百福(ももふく)氏がデパートで見かけた、金の縁取りがあしらわれた洋皿がモチーフになっているのだそうです。

現在のパッケージにもある上下の帯状の図形(キャタピラ)は、2018(平成30)年に位置商標として登録されました。

ほかにも、昭和時代の掛川の街並みが分かる白黒写真や駄菓子屋ブース、過去・現在・未来を表した不思議な絵画作品など、世代を問わず楽しみながら昭和の世界を体感できる仕掛けがいろいろありました。




いよいよ2025年は“昭和100年”。過去になりつつ今と変わらない部分もある、そんな“ちょっと昔の”昭和時代を覗きに足を運んでみては。

掛川市二の丸美術館「ちょっと昔の暮らし展」開催情報はこちら>>>

(文・写真:アットエス編集部 花島瑞希)

グルメやレジャーなどのおでかけ情報や暮らしに役立つ情報、旬なトピックなどをご紹介。最新のアクセスデータをもとにしたランキング記事は必見です。公式X(旧Twitter)Instagramもあわせてどうぞ!

暮らし
イベント
掛川市

あなたにおすすめの記事

  • 女性を中心に大人気!昭和レトロなプリントグラス「アデリア」が復刻!

    女性を中心に大人気!昭和レトロなプリントグラス「アデリア」が復刻!

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
  • みのりんの帰ってきた3丁目の昭和! 初詣にまつわる昭和レトロ

    みのりんの帰ってきた3丁目の昭和! 初詣にまつわる昭和レトロ

    SBSラジオ IPPO

    #おでかけ
    #浜松市
    #袋井市
  • <静岡県東部>昭和レトロな喫茶店3選!昔の面影を残した珠玉の名店が勢ぞろい。SNSのフォロワーさんに聞きました!

    <静岡県東部>昭和レトロな喫茶店3選!昔の面影を残した珠玉の名店が勢ぞろい。SNSのフォロワーさんに聞きました!

    アットエス編集部

    #カフェ・スイーツ
    #沼津市
    #富士宮市
    #富士市
  • 昭和レトロなスイーツ「たぬきケーキ」の人気が上昇中!静岡市で唯一作り続ける日月堂リラの店主が語る魅力とは!?

    昭和レトロなスイーツ「たぬきケーキ」の人気が上昇中!静岡市で唯一作り続ける日月堂リラの店主が語る魅力とは!?

    SBSラジオ WASABI

    #グルメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • 【山梨・富士吉田へ行ってきました】昭和レトロ商店街、名物吉田うどん&人気のスイーツ店など、食べ歩き好き編集部員の日帰りドライブ旅

    【山梨・富士吉田へ行ってきました】昭和レトロ商店街、名物吉田うどん&人気のスイーツ店など、食べ歩き好き編集部員の日帰りドライブ旅

    アットエス編集部

    #おでかけ
    #グルメ
    #ドライブ
    #山梨県
  • 昭和レトロな雰囲気でいただく、ヘルシー!塩だしお好み焼きが人気「もくじぃ」/焼津

    昭和レトロな雰囲気でいただく、ヘルシー!塩だしお好み焼きが人気「もくじぃ」/焼津

    SBSテレビ 静岡発そこ知り

    #グルメ
    #焼津市
  • ずっと残したい昭和の名店!沼津レトロ喫茶「喫茶と軽食 ケルン」

    ずっと残したい昭和の名店!沼津レトロ喫茶「喫茶と軽食 ケルン」

    SBSラジオ IPPO

    #カフェ・スイーツ
    #沼津市
  • <静岡県中部>昭和レトロな喫茶店3選!人気店から穴場まで。SNSのフォロワーさんに聞きました!

    <静岡県中部>昭和レトロな喫茶店3選!人気店から穴場まで。SNSのフォロワーさんに聞きました!

    アットエス編集部

    #カフェ・スイーツ
    #静岡市
    #島田市
    #牧之原市
  • 昭和レトロ!日本最古の公営団地「羽衣団地」が静岡市に!知る人ぞ知る日本初の「防火帯住宅」とは?

    昭和レトロ!日本最古の公営団地「羽衣団地」が静岡市に!知る人ぞ知る日本初の「防火帯住宅」とは?

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #歴史
    #静岡市
  • 【羅比亜】昭和レトロ感あふれる、“居心地最強”と噂の喫茶店/静岡市清水区

    【羅比亜】昭和レトロ感あふれる、“居心地最強”と噂の喫茶店/静岡市清水区

    SBSテレビ 静岡発そこ知り

    #グルメ
    #静岡市