2024年3月1日
静岡新聞教育文化部

【静岡市歴史博物館の「江戸時代の将棋をプロ棋士が解説!」】家康死去8日前の対局

静岡新聞教育文化部が200字でお届けする「県内アートさんぽ」。今回は、2月29日に静岡市葵区の市歴史博物館で開催されたイベント「江戸時代の将棋をプロ棋士が解説!」。神谷広志八段(浜松市中央区)と竹部さゆり女流四段が江戸時代に端を発する将棋の家元「大橋本家」の始祖・初代大橋宗桂と本因坊算砂の棋譜を再現。

神谷八段の「毒舌」がさえ渡った本編は抱腹絶倒。「露払い」に位置づけられた森昌俊学芸員の話も、将棋マニアのツボをつくネタが満載だった。江戸期の書物「古名人勝負手合帳」にある今回の対局は、1616年4月9日に駿府城で実施。徳川家康が見に来たとの記述がある。ただ、家康の命日は1616年4月17日。森さんいわく「亡くなる8日前に本当に対局を見ただろうか」。誰も解き明かせない歴史の謎。心地よい余韻があった。(は)

 

静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。

県内アートさんぽ
エンタメ
おでかけ
静岡市

あなたにおすすめの記事

  • プロ棋士が教える将棋の魅力!大人にも子どもにもこんな効果が

    プロ棋士が教える将棋の魅力!大人にも子どもにもこんな効果が

    SBSラジオ IPPO

    #子育て・教育
  • 【静岡市歴史博物館の「駿府城と徳川家康」展】 天下人の大御殿

    【静岡市歴史博物館の「駿府城と徳川家康」展】 天下人の大御殿

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
    #静岡市葵区
  • 【静岡市歴史博物館の「以南蛮鉄於駿州越前康継」公開】 大御所時代の徳川家康が所持した刀剣、収蔵後初公開

    【静岡市歴史博物館の「以南蛮鉄於駿州越前康継」公開】 大御所時代の徳川家康が所持した刀剣、収蔵後初公開

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市
  • 江戸時代、文化の中心は静岡? 歴史・時代小説家の永井紗耶子さんに聞く

    江戸時代、文化の中心は静岡? 歴史・時代小説家の永井紗耶子さんに聞く

    SBSラジオ WASABI

    #暮らし
    #本・書店
  • 【ユネスコ無形文化遺産「風流踊」の「有東木の盆踊」】8月15日、5年ぶり実施の「オクシズの盆踊」。江戸時代から続く文化遺産ってどんなもの?

    【ユネスコ無形文化遺産「風流踊」の「有東木の盆踊」】8月15日、5年ぶり実施の「オクシズの盆踊」。江戸時代から続く文化遺産ってどんなもの?

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
    #川根本町
  • 【静岡市歴史博物館の「清水 交流の道」展】にぎわう江尻宿を描く浮世絵が楽しい

    【静岡市歴史博物館の「清水 交流の道」展】にぎわう江尻宿を描く浮世絵が楽しい

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • 【静岡市歴史博物館「臨済寺」展】義元の徳の高さよ

    【静岡市歴史博物館「臨済寺」展】義元の徳の高さよ

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #静岡市
  • 「意次侯も将棋が強かったと」田沼意次ゆかりの寺でマルシェ 藤井聡太七冠が対局した書院も公開=静岡・牧之原市

    「意次侯も将棋が強かったと」田沼意次ゆかりの寺でマルシェ 藤井聡太七冠が対局した書院も公開=静岡・牧之原市

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 【新居関跡】全国でここだけ!江戸時代から唯一位置を変えずに現存する関所/湖西市

    【新居関跡】全国でここだけ!江戸時代から唯一位置を変えずに現存する関所/湖西市

    SBSテレビ しず推し!

    #おでかけ
    #湖西市
  • 【野櫻山葵漬】江戸時代より受け継がれる静岡伝統のわさび漬が復活/静岡市

    【野櫻山葵漬】江戸時代より受け継がれる静岡伝統のわさび漬が復活/静岡市

    SBSテレビ 静岡発そこ知り

    #グルメ
    #静岡市