2024年11月1日
静岡新聞運動部

【静岡の高校サッカー戦後史Vol.64】清水商業が1987年度、全国総体準々決勝で帝京と激突!三浦文丈の先制ゴールも…

【清水商⑨】光る堅守で4度目総体

※2011年3月〜11月に「静岡の高校サッカー 戦後の球跡」のタイトルで静岡新聞に掲載した連載を再掲しています。年齢等も掲載当時のままです。静岡サッカー応援アプリ「シズサカ」でまとめてご覧いただけます。

1987年度全国総体県予選決勝を制し、表彰式後に勢ぞろい=清水市営グラウンド


1985年(昭和60年)度の全国選手権を制し、冬を舞台に、初の高校チャンピオンの座に就いた清水商は、1年置いた87年度、全国総体出場を決め、今度は夏制覇に挑む。

この年度の清水商は、新チーム発足後の新人大会で優勝し、春休みに韓国へ遠征した県高校選抜に、主将の岩科信秀(矢崎計器)以下8人を送り込んだことなどから、総合評価は高かった。

平岡宏章を軸にした堅守

総体県予選は準々決勝で清水東を3−1で倒して、準決勝に進出した。「ベスト4の顔ぶれをみて、いけると思った」(岩科)といい、準決勝は沼津学園(現・飛龍)を4−0と圧倒した。

決勝は浜名と対戦。前半2分、岩科が決めたPKの1点が決勝点となった。MVPはセンターバックの平岡宏章(J清水スタッフ)。FWからコンバートされたばかりで「夢中だった」というが、平岡を軸にした堅守は光り、浜名の追撃を振り切った。

宿敵帝京に1−3

総体本番は4年ぶり4度目。九州学院(熊本)に2−1で競り勝つと、山城(京都)を4−0、作陽(岡山)を5−0と圧倒し、準々決勝で帝京(東京)と対戦した。

開始40秒、ゴール前の混戦から三浦文丈(横浜Mスタッフ)が決めて幸先いいスタートを切った。しかし、礒貝洋光、森山泰行、遠藤昌浩ら後のJリーグ組をそろえた、強力布陣の帝京の反撃に逆転を許し、1−3で屈した。帝京には練習試合で「こてんぱんにやられた」(岩科)苦い経験があり、本番で借りを返すことができなかった。

選手権予選決勝で東海大一と激突

夏の全国制覇は逃した。だが、2度目の冬の全国一を目指して臨んだ選手権県予選は、総体予選と同様、着実に勝ち上がって決勝に進出した。相手は東海大一。前年度の全国選手権で初出場初優勝をやってのけ、1年後も主将の沢登正朗(サッカー解説者)をはじめ、実力派で固めていた。

実力伯仲同士の対決。岩科は「東一に勝たなければ、全国も勝てない」と受け止めていた。

V決戦は土曜日の午後開催だった。当時は週5日制実施前で、清水商は午前の授業をこなして試合に臨んだ。守りのかなめの平岡が受けたのは体育。マラソン大会の練習で、手を抜くことはできなかったという。授業に全力投球したことで体力を消耗、試合が始まると足にけいれんを起こし、途中退場した。

結果は0−2。東海大一に代表の座を譲った。(敬称略)

静岡新聞社編集局運動部がサッカーや野球、バスケットボール、ラグビー、バレーボールなど、さまざまなスポーツの話題をお届けします。紙面では紹介しきれない選手たちの表情や、ちょっとしたこぼれ話をお楽しみに。最新情報は運動部の公式X(旧Twitter)でチェックを!

サッカー
高校サッカー
戦後の球跡
静岡市

あなたにおすすめの記事

  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.62】元柏レイソルの伊達倫央らを擁する清水商業(現清水桜が丘)が1983年度、全国総体4強入り

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.62】元柏レイソルの伊達倫央らを擁する清水商業(現清水桜が丘)が1983年度、全国総体4強入り

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #静岡市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.35】清水東が1972年度、全国総体初制覇!静岡県勢としても3連覇

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.35】清水東が1972年度、全国総体初制覇!静岡県勢としても3連覇

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #静岡市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.66】清水商業(現清水桜が丘)1989年度、全国総体で優勝!名門が初めて夏の王者になった日

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.66】清水商業(現清水桜が丘)1989年度、全国総体で優勝!名門が初めて夏の王者になった日

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #静岡市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.67】「史上最強」と語り継がれる1990年度の清水商業(現清水桜が丘)。総体、全日本ユースの2冠

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.67】「史上最強」と語り継がれる1990年度の清水商業(現清水桜が丘)。総体、全日本ユースの2冠

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #静岡市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.57】清水商業(現清水桜が丘)が1959年度、全国選手権予選で決勝進出

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.57】清水商業(現清水桜が丘)が1959年度、全国選手権予選で決勝進出

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #静岡市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.61】清水商業(現清水桜が丘)が1981年度、全国選手権ベスト4

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.61】清水商業(現清水桜が丘)が1981年度、全国選手権ベスト4

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #静岡市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.59】清水商業(現清水桜が丘)が1971年度、全国選手権ベスト4

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.59】清水商業(現清水桜が丘)が1971年度、全国選手権ベスト4

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #静岡市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.42】 清水東の“三羽がらす”が1983年度選手権決勝で涙…帝京に0−1で敗れ連覇ならず

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.42】 清水東の“三羽がらす”が1983年度選手権決勝で涙…帝京に0−1で敗れ連覇ならず

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #静岡市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.60】風間八宏を擁する清水商業(現清水桜が丘)が1979年度、全国総体で8強入り!

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.60】風間八宏を擁する清水商業(現清水桜が丘)が1979年度、全国総体で8強入り!

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #静岡市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.46】伝説の“平3総体”清水東が東海大一との県勢対決を制して全国制覇

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.46】伝説の“平3総体”清水東が東海大一との県勢対決を制して全国制覇

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #静岡市