2024年11月7日
SBSラジオ トロアニ

昭和の子どもの心を掴んだ!ロボット玩具として忘れられない!?「マグネモシリーズ」とは

SBSラジオ「TOROアニメーション総研」のイチオシコーナー、人気アニメ評論家の藤津さんが語る『藤津亮太のアニメラボ』。今回はロボット玩具として忘れられない!?「マグネモシリーズ」についてお話を伺いました。※以下語り、藤津亮太さん

手足が入れ替え可能!? 小学生の心を掴んだマグネモシリーズ

玩具というのは「プレイバリュー」が大事です。プレイバリューというのは「遊びがい」のことです。玩具は遊べないとダメだし、いろんな遊び方ができればできるほどうれしいもの。例えば「武器を発射できる」とか「自由にいろいろなポーズが取れる」というのもプレイバリューのひとつです。

合体や変形もプレイバリューのひとつになるわけですが、70年代のいわゆる「スーパーロボット」ジャンルに分類されているロボットがいろんなギミックを搭載しているのは、これらの作品が玩具と二人三脚でできていて、ロボット玩具のプレイバリューを探った結果というわけです。

その中で今回取り上げたいのは「マグネモシリーズ」です。1975年の『鋼鉄ジーグ』、その後番組の『マグネロボ ガ・キーン』、さらにその後番組の『超人戦隊バラタック』という3作品、そこに制作会社の異なる『ゴワッパー5 ゴーダム』を加えて4作品で、タカラから「マグネモシリーズ」という冠で玩具が発売されました。

この「マグネモシリーズ」というのは関節のところが磁石を仕込んだ球形の金属になっており、関節が自由に外せるようになっています。球形の関節なので自在にいろんな方向へ変えられて、ポーズを自由につけることができます。また、作中のパワーアップに合わせてパーツを差し替えることでも遊べました。

さらに言うと、2体買ってもらったらミックスビルドもできます。ジャンルでいうと超合金の仲間なのですが、手と足を入れ替えて変な姿にしたり、ブリッジとか変なポーズも取れるので、小学生にとってはそれだけでも面白いんですよね。そういう意味では、玩具市場でもインパクトの強いアイデアだったと思います。

この商品、世に出るまでの経緯もおもしろいです。タカラは元々、ミクロマンなどで磁石を使ったギミックを試していたそうなんですが、磁石を使った球体関節というギミックを、どういう形で世に出すかをかなり模索していたようです。

試作品を作ったところ『テレビマガジン』の編集長がそれを見て、玩具として面白いから、商品にするためにはキャラクター性を持たせようと、そこでダイナミックプロへ話を持っていったそうです。そこで永井豪先生と安田達也さんで出たアイデアが「鋼鉄ジーグ」。なので、こうして雑誌の采配でダイナミックプロがデザインしたロボットのアイデアが生まれ、それがアニメ化されたという流れです。

『鋼鉄ジーグ』はアニメの人気はほどほどなんですが、玩具はミリオンセラーになりました。そこで翌年はアニメオリジナルで『マグネロボ ガ・キーン』、『超人戦隊バラタック』まで作られたというわけです。

後に合体や変形のいろいろなギミックが出て、磁石も積極的に使われるようになるのですが、関節に使ったこのシリーズはかなりユニークな存在かつ、玩具発でアニメになっていったという経緯も含めて記憶に残るアイテムかなと思います。

SBSラジオTOROアニメーション総研(毎週月曜日19:00~20:30 生放送・毎週日曜日15:00~16:30 再放送)全国のアニメ好きが集まるラジオの社交場。ニッポンのアニメ文化・経済をキュレーションするラジオ番組。番組公式X(旧Twitter) もぜひチェックを!

エンタメ

あなたにおすすめの記事

  •  アカデミー賞長編アニメーション映画賞にもノミネート!大人も子どもも感動必至の話題作『ロボット・ドリームズ』

    アカデミー賞長編アニメーション映画賞にもノミネート!大人も子どもも感動必至の話題作『ロボット・ドリームズ』

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
    #浜松市
    #静岡市
    #沼津市
  • “仮面ライダー変身ベルト”は価格を上げギミックを再現したら売れた!アニメとスポンサーの「つかず離れず」絶妙な関係

    “仮面ライダー変身ベルト”は価格を上げギミックを再現したら売れた!アニメとスポンサーの「つかず離れず」絶妙な関係

    SBSラジオ トロアニ

    #アニメ
  • 『マジンガーZ』は?『機動戦士ガンダム』は?“スーパーロボット”と“リアルロボット”に違いはある?

    『マジンガーZ』は?『機動戦士ガンダム』は?“スーパーロボット”と“リアルロボット”に違いはある?

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
  • 70年代後半に子どもたちが熱狂した“スーパーカーブーム”を取り入れたアニメ作品5選

    70年代後半に子どもたちが熱狂した“スーパーカーブーム”を取り入れたアニメ作品5選

    SBSラジオ トロアニ

    #アニメ
    #エンタメ
  • GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきました!RX-78F00から“ロボット”を考える

    GUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきました!RX-78F00から“ロボット”を考える

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
  • ガンダム“全高18m”にも理由があった!大きさは「強さ」「格好良さ」の表現!?ロボットのサイズの移り変わりについて

    ガンダム“全高18m”にも理由があった!大きさは「強さ」「格好良さ」の表現!?ロボットのサイズの移り変わりについて

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
  • ばいきんまんがほぼ主役!? 過去最高のスタートダッシュを切っている『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』

    ばいきんまんがほぼ主役!? 過去最高のスタートダッシュを切っている『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
  • 東洋の魔女の遺産!? 昭和のバレーボールアニメが海を渡りヨーロッパのバレー選手に影響を与えていた

    東洋の魔女の遺産!? 昭和のバレーボールアニメが海を渡りヨーロッパのバレー選手に影響を与えていた

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
  • ア二メで少年役を演じる主流が、「子ども」から「女性」になったこれだけの理由

    ア二メで少年役を演じる主流が、「子ども」から「女性」になったこれだけの理由

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
  • “模型の世界の首都”を自称する静岡。日本のプラモデルの歴史を振り返る

    “模型の世界の首都”を自称する静岡。日本のプラモデルの歴史を振り返る

    SBSラジオ トロアニ

    #アニメ