2025年4月2日
SBSテレビ LIVEしずおか

“定員割れ”か“定員割れに近い状況” 市立高校の在り方検討へ 少子化や高校無償化を受けて委員会設置=静岡

静岡市の難波市長は3月28日の記者会見で、静岡市立高と清水桜が丘高の2校について、地域特性を生かした特色ある学校としての在り方を検討するための委員会を2025年度に設置すると明らかにしました。

静岡市によりますと、2校は志願倍率が定員割れか、定員割れに近い状況とされる1.05倍を下回っているということです。また、静岡市将来人口推計では、人口減少対策を講じなかった場合の15歳人口は2024年3月末と比較して、2030年3月末に約9%、2040年3月末に約34%、2050年3月末に約42%減少するとされています。

こうした状況を受け、静岡市は学識経験者などで構成する検討委員会を立ち上げ、2025年4月から2026年3月までの1年間、市立高校の在り方の検討を進める方針です。あわせて、教育局や総合政策局による庁内プロジェクトチームを立ち上げ、市としての考え方の検討も行うということです。第1回目の検討委員会は4月下旬に開催する予定です。

難波市長は「高校無償化で懸念されているのは、公立高校の競争率の低下ということもあり得る。そうしたことも考慮しながら、どう在るべきか考えていかないといけない」と述べました。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

あなたにおすすめの記事

  • 県立高校との差別化や私立高校への流入増加が課題「静岡市立の高等学校の在り方検討委員会」が初会合

    県立高校との差別化や私立高校への流入増加が課題「静岡市立の高等学校の在り方検討委員会」が初会合

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 産婦人科分娩受け入れ、2026年3月末で中止検討 経営改善のため 分娩件数も少子化などで減少=静岡・菊川市立総合病院

    産婦人科分娩受け入れ、2026年3月末で中止検討 経営改善のため 分娩件数も少子化などで減少=静岡・菊川市立総合病院

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 【高校授業料の無償化】自民、公明、日本維新の会の3党合意で、国の支援制度が拡充する方向になった。公立離れなどが想定される無償化を、どう考えるべきなのか!?

    【高校授業料の無償化】自民、公明、日本維新の会の3党合意で、国の支援制度が拡充する方向になった。公立離れなどが想定される無償化を、どう考えるべきなのか!?

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #暮らし
  • 【進む少子化】静岡は全国を上回る減少率。出生数が減り続けると経済にも地域社会にも影響が!今できる対策は?

    【進む少子化】静岡は全国を上回る減少率。出生数が減り続けると経済にも地域社会にも影響が!今できる対策は?

    SBSラジオ ゴゴボラケ

  • 春休みは沼津市立図書館で映画を楽しもう!トムとジェリーにはたらく細胞。どちらも定員200人!

    春休みは沼津市立図書館で映画を楽しもう!トムとジェリーにはたらく細胞。どちらも定員200人!

    ぬまつー

    #イベント
    #沼津市
  • 「学級委員として しっかりやっていけた」夏休みを前に静岡市の小学校で学年集会 目標の達成状況を発表

    「学級委員として しっかりやっていけた」夏休みを前に静岡市の小学校で学年集会 目標の達成状況を発表

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #静岡市
  • 元ジュビロ磐田の松森亮さんとペナルティ・ヒデが“市立船橋トーク”!「自分で限界作るな」折れない心を育てた高校時代

    元ジュビロ磐田の松森亮さんとペナルティ・ヒデが“市立船橋トーク”!「自分で限界作るな」折れない心を育てた高校時代

    SBSラジオ FooTALK!

    #サッカー
    #スポーツ
    #ジュビロ磐田
  • 少子化が進むなか…ランドセル売り上げが3倍!? 早くも商戦スタート「アドバイザー資格」で商品選びサポート 浜松の百貨店

    少子化が進むなか…ランドセル売り上げが3倍!? 早くも商戦スタート「アドバイザー資格」で商品選びサポート 浜松の百貨店

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 富士市立の攻撃を牽引するMF小林富司&FW山﨑絢心の現在地<サッカー静岡県高校新人戦>

    富士市立の攻撃を牽引するMF小林富司&FW山﨑絢心の現在地<サッカー静岡県高校新人戦>

    シズサカ編集部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #富士市
  • 日本は極まる少子高齢化で労働力不足に直面しています。でも、労働力人口は増えているそうです。

    日本は極まる少子高齢化で労働力不足に直面しています。でも、労働力人口は増えているそうです。

    トロライターズ

    #変言自在