2025年4月9日
SBSテレビ LIVEしずおか

自然環境を生かした教育の場を…静岡市に「森のようちえん」平等な無償化制度の実施を市長に要望

静岡市に自然体験を軸にした保育や幼児教育を行う「森のようちえん」があります。こうした保育施設は県内ではまだ数が少ない中、静岡の自然環境を活用した教育の場を広げようという動きが始まっています。

静岡市清水区の野山で活動する「森のようちえん」の「野外保育ゆたか」です。2015年に開園し、現在、2歳から5歳までの24人が通っています。

<当番の男の子>
「朝の会を始めます」

園には、固定の時間割はなく、子どもたちが対話しながらその日の活動を決めます。

「さーやと一緒に木登りごっこしたいです」
「いいね」

また、園舎はなく雨の日も、風の日も四季折々の自然を生かした体験活動をします。さらに、遊具を置かず子どもたち自身が工夫して自由に遊ぶことで個性や感性を育むことを大切にしています。

<野外保育ゆたか 京井麻由理事長>
「人と人、人と自然が近い場として運営しているという形です。こちらが特別なことをしなくても、自然の中に身を置くだけで遊び出しますし、お友達と協力するみたいなところも自然に出てきます」

幼少期の自然体験の重要性が高まる一方、課題もあります。「野外保育ゆたか」は、認可外施設のため、運営に対する公的な補助が少ないのが現状です。また、家庭によっては一定の要件を満たさないと保育無償化の対象から外れる場合もあります。

<園児の保護者 前嶋光さん>
「無償化の対象になる家庭と対象外になる家庭があって、経済的な理由で入園を諦めざるを得ない状況にある。選びたくても選べない家庭があるところにやっぱり大きな疑問を感じたのが1番最初」

園児の保護者たちは静岡市の難波市長を訪ね、自然を生かした教育の場の充実と平等な無償化制度の実施を要望しました。

<静岡市 難波喬司市長>
「元々自分自身がこういう自然の中で、それが色々な自然への物の見方とか、そういう所につながっていると思っていますので、多様な学び方とか多様な育ち方というのは非常に大事じゃないかなと思っているので、ぜひ応援はしていきたい」

難波市長は自然保育を前向きに捉える一方で、国の制度上、改革にハードルが高い部分もあるとの見解も示しました。

<園児の保護者 前嶋光さん>
「細かいところもしっかり資料も見てくださって、すごく誠実なお答えを頂いたと感じております」

静岡の自然を活用した学びの場を広げることは、移住希望者へのアピールにもつながる可能性があります。

<野外保育ゆたか 京井麻由理事長>
「より多くの子たちが静岡の自然の中で遊ぶということを小さいうちにぜひ味わってほしい」

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

あなたにおすすめの記事

  • シンプルだけど奥が深い!沼津の自然を楽しめる市民の森キャンプ場の利用予約がスタートしてる。

    シンプルだけど奥が深い!沼津の自然を楽しめる市民の森キャンプ場の利用予約がスタートしてる。

    ぬまつー

    #おでかけ
    #沼津市
  • 【高校授業料の無償化】自民、公明、日本維新の会の3党合意で、国の支援制度が拡充する方向になった。公立離れなどが想定される無償化を、どう考えるべきなのか!?

    【高校授業料の無償化】自民、公明、日本維新の会の3党合意で、国の支援制度が拡充する方向になった。公立離れなどが想定される無償化を、どう考えるべきなのか!?

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #暮らし
  • 【ジェンダーギャップ】​​平等度表す「指数」を見ると静岡は改善に一層の努力が必要。女性も社会参画しやすい環境づくりが大切!

    【ジェンダーギャップ】​​平等度表す「指数」を見ると静岡は改善に一層の努力が必要。女性も社会参画しやすい環境づくりが大切!

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #暮らし
  • 自然に囲まれた学び場『あさはた緑地』【後編:自然学習】

    自然に囲まれた学び場『あさはた緑地』【後編:自然学習】

    ONMOPLUS

    #子育て・教育
    #静岡市
  • 市民の森のキャンプ場が2023シーズンイン!予約開始は3月15日から。

    市民の森のキャンプ場が2023シーズンイン!予約開始は3月15日から。

    ぬまつー

    #沼津市
  • “定員割れ”か“定員割れに近い状況” 市立高校の在り方検討へ 少子化や高校無償化を受けて委員会設置=静岡

    “定員割れ”か“定員割れに近い状況” 市立高校の在り方検討へ 少子化や高校無償化を受けて委員会設置=静岡

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • うちの子は大丈夫?危ないネット依存の状態とは

    うちの子は大丈夫?危ないネット依存の状態とは

    SBSラジオ IPPO

    #IT・テクノロジー
    #子育て・教育
  • 「早期に慰霊碑建立の実現を」遺族が犠牲者を“悼む場”を求める 市長に要望書提出 熱海土石流災害から3年9か月=静岡

    「早期に慰霊碑建立の実現を」遺族が犠牲者を“悼む場”を求める 市長に要望書提出 熱海土石流災害から3年9か月=静岡

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「全然かみ合っていない状況ではない」新サッカースタジアムの建設構想で経済界が要望 静岡市長は地権者と早期合意目指す考え

    「全然かみ合っていない状況ではない」新サッカースタジアムの建設構想で経済界が要望 静岡市長は地権者と早期合意目指す考え

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 英語が話せない親世代は知らない!?イマドキ最先端の英語教育とは

    英語が話せない親世代は知らない!?イマドキ最先端の英語教育とは

    SBSラジオ IPPO

    #子育て・教育
    #静岡市