
「11号車5番B席に不審物がある」東海道新幹線の車内に透明の筒に入った黒い液体 警察と消防が安全確認 一部の列車に遅れ 愛知・三河安城駅

JR東海によりますと、東海道新幹線は、三河安城駅で車内の確認を行った影響で下りの一部の列車に遅れが出ました。【5月11日午後3時55分現在】
5月11日午後0時28分頃、東海道新幹線の下り「こだま717号(東京駅10:27発→名古屋駅13:06着)の乗客から「11号車5番B席に不審物がある」と乗務員に申告がありました。不審物は、透明の筒に入った黒い液体で、詳細は不明だということです。
11号車の乗客を他の号車へ移動させ、愛知県の三河安城駅で警察と消防が車内の確認を行ったところ、車内の安全が確認できたということです。この影響で、一時運転を見合わせましたが、午後1時40分に運転を再開しました。
JR東海が発表した午後3時55分のまとめでは、東海道新幹線は「こだま717号」が三河安城駅を48分遅れて出発したのを最大に、後続の「こだま号」を中心に、下りの合わせて5本の列車に48分から20分の遅れが出ました。約3200人に影響があったということです。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA
あなたにおすすめの記事
「おいしいものを食べてリフレッシュを」GW後半4連休始まる 東海道新幹線 ひかり自由席乗車率は上下とも100%越え=JR静岡駅
東海道新幹線・新富士駅~掛川駅間 大雨のため上下とも運転見合わせ【速報】
東海道新幹線 停電で一部運転見合わせ 下り「三島」~「新大阪」間 上り「新大阪」~「豊橋」間で【速報】
東海道新幹線 新富士駅〜掛川駅間 上下とも運転再開【速報】
東海道新幹線が運転再開 岐阜羽島~米原間で停電 原因は「ヘビのショート」【速報】
【アスルクラロ沼津】小学生100人が参加!東海道新幹線開業60周年を記念し、“鉄道×サッカー"がコラボイベント開催!/沼津
#アスルクラロ沼津#サッカー#スポーツ#沼津市JR東海道新幹線「お子さま連れ車両」2025年はお盆に加え7月・9月の3連休にも設定
東海道新幹線のGW予約 ピーク下り5月3日、上り6日 「のぞみ」は全席指定、一部に「お子さま連れ車両」=JR東海