2025年6月8日
静岡新聞運動部

浜松開誠館が1-0で藤枝東を破り初優勝!青嶋文明監督が決勝戦と大会を振り返る<静岡県高校総体サッカー決勝>

県高校総体のサッカー決勝が7日、エコパスタジアムで行われ、男子は浜松開誠館が1-0で藤枝東を破り、初優勝を果たしました。試合開始早々に松下蓮選手が先制ゴールを決め、この得点を守り抜きました。全5試合で無失点という堅守も光った今大会。青嶋文明監督が決勝戦、大会を振り返りました。

青嶋文明監督

―決勝も堅守が光った。
そうですね。でも2、3点目が取れなかったのは課題です。

―早い段階で先制できた。
その展開を望んでいました。決勝ということで、いかに早く主導権を握れるかがポイントになるので良かったです。

―岡田瑛太選手が序盤からチャンスメークしていた。
力のある子。あとは最後のところでスコアにつなげられればもっと良い選手になれると思います。その部分は継続して目指していってほしいです。

―後半は攻められる時間帯もあった。
スタイル上、後半の15分ぐらいは押し込まれるので、そこをうまくしのぎ切れればと思っていました。1-1になることは想定した中での戦いでしたが、選手はよく粘ったと思います。

―交代で出た選手もギアを上げて戦っていた。
春先からずっと戦って力を付けている。引き続き、彼らには求めていきたいです。

―昨年の選手権県大会決勝で敗れてからは、どのようなチームづくりを。
うちのスタイルをまず強固させようと。譲れない部分があるので、そこを突き抜けようということが一つ。あとは自分たちの時間帯をいかにして増やすか。この2点に力を入れました。

―自分たちのスタイルというのは。
球際や切り替えの部分。攻守一体で切れ目のないサッカーです。

―攻撃を課題としてきたという話だった。
強度の高い圧をかけにいくので、ボールを奪いきったときに、自分たちのボールが簡単に相手に渡るとどうしても疲弊してしまう。逆にボールを持つことでプレス部隊が休むことができる。その利点を大事にしてやっています。(決勝は)狙い通りの試合ができたと思います。

―あとは追加点が取れればまた変わった形にも。
そこはやはり課題です。どうしても1点だと試合は難しくなってしまいますので。

―服部洸太郎選手の負傷交代はチームにとって痛かったかと。
そうですね。ただ他の選手も十分に経験を積んでいますし、そのためにやってきてくれています。アクシデントはつきものなので、信頼して送り出しました。

―攻守一体は決勝戦で、理想に近いものになったか。
あくまで県予選なので、全国で勝てるようにしていくかが重要だと思います。決して力があるわけではないので、切り替えてレベルアップしていきたいです。

―伝統のスタイル「闘う、走る、粘る」は求めるレベルに達してきているか。
そのような子たちを試合に出すようにしています。今年の子たちは特に自発的、主体的にチャレンジしてくれるので身に付くのが早いです。

―プレミアリーグ昇格、静岡で勝つことにこだわりが。
プレミア昇格、全国で勝つチームをつくるという目標があるので、逆算してトライをしています。

―そのために求める部分は。
サッカー自体が時代とともに変化していますので、彼らが次のカテゴリーに行くときにどういった力を付けなければいけないかというのも変化してきています。彼らはこれからの方が長いので、そこには適切に対応したいと思っています。

―無失点優勝について。
選手が一生懸命やったことです。いけるところまで無失点でいきたいと思います。

―守備の手応えはあったのでは。
危ない場面もたくさんあり、運が良かったりレギュレーションに助けられたりした試合もあったので、今後もしっかり分析して詰めていきたいです。

―今後の伸びしろで期待できる部分について。
得点力だと思います。ボールは運べているので、いかにゴールにつなげるかという部分が一番伸ばしたい部分であり、伸びしろだと思います。

―どのように改良すれば。
少し慌てているので、ゴール前はもう少し楽しんでやれるようになればと思っています。どうしてもミスがわかりやすい部分なので固くなってしまうものですが、何とかトライさせられたらと思います。

―大会のMVPをあげるとすれば。
みんな頑張ってくれましたが、GKの吉田壮馬が後ろで(頑張った)。ゲームが落ち着くのは彼がいるからだと思います。

―全国ではどのように戦いたいか。
生徒たちと目標を設定していますが、最終的には国立に行きたいので、それを考えると最低でもベスト8をクリアしたいと思っています。ここである程度の手応えをつかんで秋に向かっていきたいので、まずは初戦に勝利して扉を一つ開け、一戦一戦勝っていきたいです。

―川合亜門選手について。
ようやくきちんとやれるようになってきました。あとはスコアを出せる選手になってほしい。毎試合ゴールを奪えて相手に脅威を与える選手に成長することが彼の将来につながるので、ぜひ頑張ってほしいです。

静岡新聞社編集局運動部がサッカーや野球、バスケットボール、ラグビー、バレーボールなど、さまざまなスポーツの話題をお届けします。紙面では紹介しきれない選手たちの表情や、ちょっとしたこぼれ話をお楽しみに。最新情報は運動部の公式X(旧Twitter)でチェックを!

サッカー
高校サッカー

あなたにおすすめの記事

  • <静岡県高校総体サッカー>浜松開誠館が1−0で藤枝東を破り初優勝。FW松下蓮がクロスを押し込んで決勝点

    <静岡県高校総体サッカー>浜松開誠館が1−0で藤枝東を破り初優勝。FW松下蓮がクロスを押し込んで決勝点

    シズサカ編集部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #浜松市
  • 全国高校総体サッカー男子3回戦、浜松開誠館の青嶋監督「ベスト8クラスと当たると突破できる力ない」川合主将「大学生とやっているような感覚」

    全国高校総体サッカー男子3回戦、浜松開誠館の青嶋監督「ベスト8クラスと当たると突破できる力ない」川合主将「大学生とやっているような感覚」

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #スポーツ
    #高校サッカー
    #浜松市
  • <静岡県高校総体サッカー決勝>エコパで輝くのは浜松開誠館か、藤枝東か。注目選手と見どころをチェック!

    <静岡県高校総体サッカー決勝>エコパで輝くのは浜松開誠館か、藤枝東か。注目選手と見どころをチェック!

    シズサカ編集部

    #サッカー
    #高校サッカー
  • 全国高校総体サッカー初勝利の浜松開誠館、3回戦の山梨学院戦に向けて意気込み!青嶋監督「思い切りぶつかる」川合主将「もっと貪欲に」

    全国高校総体サッカー初勝利の浜松開誠館、3回戦の山梨学院戦に向けて意気込み!青嶋監督「思い切りぶつかる」川合主将「もっと貪欲に」

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #スポーツ
    #高校サッカー
    #浜松市
  • 【速報】浜松開誠館が2−1で静岡学園を破り、2年ぶり頂点<静岡県中学総体サッカー決勝>

    【速報】浜松開誠館が2−1で静岡学園を破り、2年ぶり頂点<静岡県中学総体サッカー決勝>

    シズサカ編集部

    #サッカー
    #中学サッカー
    #浜松市
  • 浜松開誠館が全試合無失点で初優勝!決勝ゴールを決めたFW松下蓮、主将・MF川合亜門、GK吉田壮馬のコメント<静岡県高校総体サッカー決勝>

    浜松開誠館が全試合無失点で初優勝!決勝ゴールを決めたFW松下蓮、主将・MF川合亜門、GK吉田壮馬のコメント<静岡県高校総体サッカー決勝>

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
  • <静岡県高校サッカー>準々決勝注目カード「浜松開誠館vs東海大翔洋」をピックアップ!両チームのキーマンと監督を直撃

    <静岡県高校サッカー>準々決勝注目カード「浜松開誠館vs東海大翔洋」をピックアップ!両チームのキーマンと監督を直撃

    シズサカ編集部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #浜松市
    #静岡市
  • <静岡高校サッカー>静岡学園vs浜松開誠館 試合後の両監督コメント「ものすごく成長した」「相手が上手だった」

    <静岡高校サッカー>静岡学園vs浜松開誠館 試合後の両監督コメント「ものすごく成長した」「相手が上手だった」

    シズサカ編集部

    #サッカー
    #高校サッカー
  • 静岡学園がPK戦で浜松開誠館を退け決勝へ!同点弾の大木悠羽「決めるだけだった」<静岡県高校サッカー新人戦・準決勝>

    静岡学園がPK戦で浜松開誠館を退け決勝へ!同点弾の大木悠羽「決めるだけだった」<静岡県高校サッカー新人戦・準決勝>

    シズサカ編集部

    #サッカー
    #高校サッカー
  • 【フォト】浜松開誠館が静岡の頂点に!1−0で藤枝東を破り初優勝、笑顔弾ける選手たち<静岡県高校総体サッカー決勝>

    【フォト】浜松開誠館が静岡の頂点に!1−0で藤枝東を破り初優勝、笑顔弾ける選手たち<静岡県高校総体サッカー決勝>

    静岡新聞写真部

    #サッカー
    #高校サッカー