2025年6月20日
SBSテレビ LIVEしずおか

「現金の方が」「減税の方が」物価高騰対策が争点の参院選…有権者はどう感じている?【静岡】

6月22日、会期末を迎える国会は20日、事実上、閉会し、7月20日に予定されている参院選に向けて与野党による選挙戦がスタートします。争点の1つとなっているのが物価高騰対策です。静岡県民はどのように感じているのでしょうか。

22日、会期末を迎え、7月20日に投開票が行われる見通しの参院選まで残り1か月。今回の参院選では、物価高騰対策が争点の1つになっています。

<石破茂総理>
「今、物価高に苦しんでおられる方々に対する対応としては、私は給付金の方がはるかに効果的である」

与党が参院選の公約に盛り込んだのは「現金給付」。国民一人あたり一律で2万円を給付し、子どもや住民税非課税世帯の大人には、さらに2万円を上乗せするとしています。

一方、野党が公約に掲げるのは、消費税の減税です。立憲民主党は食料品の消費税を原則1年、日本維新の会は最長2年ゼロにするという公約を掲げています。国民民主党は、時限的に消費税を一律5%に、共産党とれいわ新選組は消費税廃止を訴えています。

各党の公約に、静岡県民はどのように感じているのでしょうか。

【現金給付派】<70代パート勤務>
「現金の方がいい。減税ってなかなか目に見えない感じが多い。目に見えた方がお得感がある」

【現金給付派】<40代会社役員>
「(現金の方が)自由に使えるイメージがあるので、子どものために使えたらなと思う」

【減税派】<60代病院関係>
「減税の方がいい」
Q. その理由は?
「均等じゃないか。みんな同じように(税金を)納めている人にとっても納得ができる」

【減税派】<30代自営業>
「我々の税金からお金をもらっても意味ないので、他のことに使ってほしい。(減税の方が)支出が減るじゃないか。その方が皆さんいいと思う」

【どちらでもない】<40代会社員>
「現状いま、色々な部分で厳しい部分があると思うので、口だけというか、その場限りなのかな。どちらも、という気がしてしまう」

静岡県のトップは、与野党の物価高騰対策についてそれぞれ疑問を呈します。

<静岡県 鈴木康友知事>
「どこまで効果があるかよく分からないし、あまりサービス合戦になってはいけないので、基本的には財源の問題を含めて責任ある議論をやっていただきたい。減税は後々大きな影響がさまざまなところで出てくるので、短期的な経済対策で行うべきかどうかはちょっと疑問」

一方、静岡市の難波喬司市長は、2020年に新型コロナの経済対策として10万円が給付された際、「職員の人件費だけで4600万円かかった」として事務費の問題を挙げました。

<静岡市 難波喬司市長>
「必要な事業だとはいえ、地方自治体に負担がかかるというのは事実なので、よくご理解をいただいたうえで、それなりの必要な手当てを国からしていただければと要望したいと思う」

予定される投開票日まで残り1か月となった参院選。長引く物価高騰の中、有権者はどのような審判を下すのでしょうか。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

あなたにおすすめの記事

  • 食料品・燃料費の値上げが止まらない!政府の物価高騰対策はどうなっている?

    食料品・燃料費の値上げが止まらない!政府の物価高騰対策はどうなっている?

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
  • 長引く物価高の対策は?静岡県選挙区の立候補予定者の訴え 参院選は事実上の選挙戦へ

    長引く物価高の対策は?静岡県選挙区の立候補予定者の訴え 参院選は事実上の選挙戦へ

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • “2万円現金給付”「どこまで効果があるかよくわからない」鈴木静岡県知事が疑問呈す 野党の減税政策にもチクリ

    “2万円現金給付”「どこまで効果があるかよくわからない」鈴木静岡県知事が疑問呈す 野党の減税政策にもチクリ

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「同じ金額で全部のものが買えなくなってきてしまった」参議院選挙の争点『物価高対策』静岡選挙区7候補の主張は【選挙の日、そのまえに。】

    「同じ金額で全部のものが買えなくなってきてしまった」参議院選挙の争点『物価高対策』静岡選挙区7候補の主張は【選挙の日、そのまえに。】

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #静岡市
    #焼津市
  •  【衆院選と経済政策】各党はどんな経済政策を訴える?物価高、景気対策を考えるポイントは?静岡新聞のデスクが解説します!

    【衆院選と経済政策】各党はどんな経済政策を訴える?物価高、景気対策を考えるポイントは?静岡新聞のデスクが解説します!

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #暮らし
  • 期日前投票は過去最多…「物価高対策」「外国人政策」など争点に静岡県内でも参院選の投票スタート

    期日前投票は過去最多…「物価高対策」「外国人政策」など争点に静岡県内でも参院選の投票スタート

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #静岡市
  • 「物価高で財布のひもが固く」燃料費や仕入れ値も高騰…市民への支援が争点の一つ 観光のまち静岡・伊東市長選5月25日に投票

    「物価高で財布のひもが固く」燃料費や仕入れ値も高騰…市民への支援が争点の一つ 観光のまち静岡・伊東市長選5月25日に投票

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #伊豆
    #伊東市
  • どうなる“日本のコメづくり” 長引く価格高騰の打開策は…参議院選挙の争点【選挙の日、その前に。】

    どうなる“日本のコメづくり” 長引く価格高騰の打開策は…参議院選挙の争点【選挙の日、その前に。】

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #袋井市
    #焼津市
  • 異様な参院選です。事実上の政権選択選挙なのに与野党はバラマキ合戦の先陣争い。亡国の号砲が鳴り響いています。

    異様な参院選です。事実上の政権選択選挙なのに与野党はバラマキ合戦の先陣争い。亡国の号砲が鳴り響いています。

    トロライターズ

    #暮らし
    #変言自在
  • 備蓄米放出の評価が争点の一つか…有力視される公示日まで1か月切る 参院選の候補予定者 静岡県内各地で演説

    備蓄米放出の評価が争点の一つか…有力視される公示日まで1か月切る 参院選の候補予定者 静岡県内各地で演説

    SBSテレビ LIVEしずおか