2025年6月26日
SBSテレビ LIVEしずおか

スルガ銀行株主総会 不正融資問題巡る進捗状況報告義務など株主提案の5議案はいずれも否決=静岡・沼津市

スルガ銀行は6月25日、株主総会を開き、解決が長期化している投資用不動産を巡る不正融資問題について、株主が進捗状況の報告義務など5つの提案をしましたが、いずれも否決されました。

静岡県沼津市で開かれたスルガ銀行の株主総会には259人の株主が出席しました。

スルガ銀行は投資用不動産を巡る不正融資問題、いわゆる「アパマン問題」について解決が長期化していることから、5月、金融庁から銀行法に基づき報告を命ずる「報告徴求」を受けました。

総会では、株主から情報の透明性を確保することや、金融庁の業務改善命令に関する進捗状況の報告義務化など5つが提案されましたが、いずれも否決されました。

<株主>
「どういう配当をするとか、これからどうしていくとか聞きたいけど、被害者に対してもどういう手当てをするとか、そういう感じではなかった」

「アパマン問題」では、債務者側の弁護団が一律解決を求めているのに対し、スルガ銀行は個別解決が合理的だとして、議論は平行線のままとなっています。

スルガ銀行は、関係者の不安を払拭するよう解決加速化を図り、適切な情報開示に努めていくとしています。
 

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

あなたにおすすめの記事

  • 「チーム一丸で難局乗り切る」スズキ・鈴木俊宏社長が株主総会で決意 鈴木修相談役の死去受け=浜松市 

    「チーム一丸で難局乗り切る」スズキ・鈴木俊宏社長が株主総会で決意 鈴木修相談役の死去受け=浜松市 

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #浜松市
  • 乗り続けて大丈夫?なぜ起きた?周辺への影響は? ダイハツの認証試験における不正問題についてモータージャーナリストに聞いてみた

    乗り続けて大丈夫?なぜ起きた?周辺への影響は? ダイハツの認証試験における不正問題についてモータージャーナリストに聞いてみた

    SBSラジオ IPPO

  • 【富士山の入山料義務化】入山料はなぜ必要なのか?導入に向けた課題は?

    【富士山の入山料義務化】入山料はなぜ必要なのか?導入に向けた課題は?

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #暮らし
    #エンタメ
    #浜松市
  • “トランプ関税”対策 中小企業支援で融資要件緩和し限度額引き上げへ 融資枠も100億円増=静岡県

    “トランプ関税”対策 中小企業支援で融資要件緩和し限度額引き上げへ 融資枠も100億円増=静岡県

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 【政治資金パーティー収入の裏金疑惑】収支報告書への不記載がなぜ問題なのか?裏金と疑われる理由は?自民党の安倍派に浮上した問題を原点から解説します

    【政治資金パーティー収入の裏金疑惑】収支報告書への不記載がなぜ問題なのか?裏金と疑われる理由は?自民党の安倍派に浮上した問題を原点から解説します

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #暮らし
  • 三島市役所“移転案”否決 賛成に必要な3分の2に1人足りず 市長「残念でならない」=静岡・三島市議会

    三島市役所“移転案”否決 賛成に必要な3分の2に1人足りず 市長「残念でならない」=静岡・三島市議会

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #三島市
  • 【川勝知事の人間性と県議会】可決ラインに一票届かず不信任決議案否決。そこから見えてくるものは…

    【川勝知事の人間性と県議会】可決ラインに一票届かず不信任決議案否決。そこから見えてくるものは…

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #暮らし
  • 「マイナンバーカード」事実上の義務化。健康保険証と一体化のメリット・デメリットは?

    「マイナンバーカード」事実上の義務化。健康保険証と一体化のメリット・デメリットは?

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
  • 「断念していない」と市長は強気も…三島市役所の移転案を市議会が否決 スケジュール変更余儀なく先行き不透明=静岡

    「断念していない」と市長は強気も…三島市役所の移転案を市議会が否決 スケジュール変更余儀なく先行き不透明=静岡

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #三島市
  • 自転車のヘルメット着用努力義務化!ヘルメットの選び方は?

    自転車のヘルメット着用努力義務化!ヘルメットの選び方は?

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし