2025年7月2日
SBSテレビ LIVEしずおか

「雨の警報が出ると敏感になっている」2年連続で決壊した川 決壊箇所の護岸工事完了も住民は警戒を継続【わたしの防災】

静岡県磐田市を流れる敷地川では、2022年と2023年の2年間で、台風の影響により堤防が2度にわたって決壊し、流域は深刻な浸水被害を受けました。決壊箇所の護岸工事はこれまでに完了しましたが、住民は大雨への警戒を怠っていません。

2023年6月2日、県内を襲った台風2号は、長時間にわたって大雨をもたらしました。磐田市内では、31棟が浸水。川に流された高齢男性1人が死亡しました。豊岡地区を流れる敷地川では、2022年9月の台風15号に続いて2年連続で堤防が決壊し、流域は大規模な被害を受けました。

<県袋井土木事務所 山崎優企画検査課長>
「(2022年の1回目の決壊では)当時毎秒260トンの水が流れました。もともとこの河川は、毎秒100トンちょっとしか流せなかったのでその倍以上の水が流れた。下流から河川整備を(2001年から)進めていまして、それまで時間も予算もかかる中でまだ改修が進んでいなかった」

決壊の原因は、河川の設計を大幅に上回る水が押し寄せたことです。県が整備を進める中、未改修の区間が弱点となりました。

2度目の決壊から2年。川は大きく変わりました。河川を管理する県は、決壊した堤防周辺の約400メートルについて護岸工事を5月末までに完了しました。2022年の台風15号クラスにも耐えられる毎秒260トンの水を流せるようになりました。

<山崎企画検査課長>
「昔と比較すれば、川幅的にも約2m広がってます。堤防の高さも。安心できるのかという風に思っております」

一方、周辺住民の防災意識は堤防決壊を受け大きく変わりました。

<柳沢重博さん>
「(1回目の決壊から)あれから約3年経ちますけど、雨の警報が出ると敏感になっている」

2度にわたり浸水を経験し、住宅の倉庫や農機具に大きな被害が出た農家の柳沢重博さんです。柳沢さんは、雨雲レーダーや河川カメラの情報を頻繁に確認し警戒を強化しています。護岸工事が進んでからも強い雨が予想される日には、農機具や備蓄品などをすぐに高台に避難させることができるよう備えを継続しています。

<柳沢さん>
「この時代、いつ来てもどこに何が起きても不思議じゃないものですから、常に意識して動いています」

県は敷地川と同様に県内の15流域21地区で水災害対策プランを策定し、堤防の整備や、ハザードマップの見直しなど、被害を減らす取り組みを進めています。しかし、いずれも完了までには約10年かかる見込みで、一人一人の意識が大切になると担当者は話します。

<山崎企画検査課長>
「もうハード対策だけでは、対応しきれないという状況であります。また最悪の事態を想定してもらうなかでですね、日々の生活の中でこの災害に備えて、あるいは対策をしていただきたいなという風に思っております。」

近年、増加傾向にある豪雨に対応するためには、普段から備え続けることが大切です。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

あなたにおすすめの記事

  • 「バケツをひっくり返したような雨」17日にかけて不安定な天気続く 雷を伴った非常に激しい雨に警戒 突風などにも注意

    「バケツをひっくり返したような雨」17日にかけて不安定な天気続く 雷を伴った非常に激しい雨に警戒 突風などにも注意

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #静岡市
    #磐田市
  • 「雨音で目が覚めると車に水が…」生活に欠かせない車 水害から守る避難場所の確保が静岡市で進む【わたしの防災】

    「雨音で目が覚めると車に水が…」生活に欠かせない車 水害から守る避難場所の確保が静岡市で進む【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #防災
    #静岡市
  • 「1日も早く治水安全度の向上を期待」二階俊博元衆院議員も出席 狩野川放水路の早期改修目指す=期成同盟会総会

    「1日も早く治水安全度の向上を期待」二階俊博元衆院議員も出席 狩野川放水路の早期改修目指す=期成同盟会総会

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #清水町
  • あなたの家は大丈夫?住宅地図に土砂災害と浸水・洪水の情報をプラス ハザードマップで大雨に備える【わたしの防災】

    あなたの家は大丈夫?住宅地図に土砂災害と浸水・洪水の情報をプラス ハザードマップで大雨に備える【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #伊豆
    #西伊豆町
  • 「2年に1回は…」南海トラフと似ている“もう一つの臨時情報”「北海道・三陸沖後発地震注意情報」大切なのは日頃の備え【わたしの防災】

    「2年に1回は…」南海トラフと似ている“もう一つの臨時情報”「北海道・三陸沖後発地震注意情報」大切なのは日頃の備え【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「お客さまが最優先 その次には大切な生き物たちの命を」海辺の水族館は大地震へどう備えているのか【わたしの防災】

    「お客さまが最優先 その次には大切な生き物たちの命を」海辺の水族館は大地震へどう備えているのか【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「母親世代に対する防災が広められたら」災害への備えを日常に溶け込ませるきっかけを...防災士の女性らが『防災クラブ』結成【わたしの防災】

    「母親世代に対する防災が広められたら」災害への備えを日常に溶け込ませるきっかけを...防災士の女性らが『防災クラブ』結成【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #伊豆
    #下田市
  • 梅雨や台風など大雨シーズン前に排水機場の点検 浸水被害防止へ作動確認=静岡・沼津市

    梅雨や台風など大雨シーズン前に排水機場の点検 浸水被害防止へ作動確認=静岡・沼津市

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 台風豪雨は甚大な被害を出しました。リニア工事にも思いを巡らし、水資源について考えました

    台風豪雨は甚大な被害を出しました。リニア工事にも思いを巡らし、水資源について考えました

    トロライターズ

    #変言自在
  • 川が増水したときリスクの高い場所などを確認 台風シーズンを前に大井川堤防で合同点検=静岡

    川が増水したときリスクの高い場所などを確認 台風シーズンを前に大井川堤防で合同点検=静岡

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #島田市
    #焼津市
    #藤枝市
    #吉田町
    #川根本町