2025年7月3日
SBSテレビ LIVEしずおか

「海辺の町で暮らす自分たちにできることは?」アクセサリー作りに込めた思い プラスチックごみを再利用【SDGs】

静岡県東伊豆町のデイサービスに通う高齢者たちが、ペットボトルのふたなどを材料にして、アクセサリー作りをしています。そこには、海辺のまちで生まれ育ったからこその思いがありました。

色とりどりのペンダント、ピアスにネックレス。かわいらしいアクセサリーが、ズラリと並びます。実はこれらは全て、ペットボトルやスプレー缶のふた、小さなおもちゃが入ったカプセルなどが材料になっているアクセサリーです。作っているのは、東伊豆町社会福祉協議会のデイサービス「生きがい倶楽部サン・スマイル」に通う高齢者たちです。

<東伊豆町社会福祉協議会 北川雅子さん>
「ニュースなどでよくSDGsって聞くけど、それはいったい何だろう、ということから始まりまして。自分たちができるSDGsというのは何だろう、ということを皆さんで話し合いました」

東伊豆町は伊豆半島の東海岸にあり、相模湾に面しています。

「海辺の町で暮らす自分たちにできることは何だろう?」

彼女たちが着目したのは、海洋生物に深刻な悪影響を及ぼすとされるマイクロプラスチックの問題でした。そこで捨てられるはずのプラスチックを利用し、2025年4月からアクセサリー作りを始めました。ペットボトルのふたは元々、デイサービスのレクリエーションで使うために集めていましたが、現在も参加者などが家庭から持ち寄っています。

まず、ふたの脇の部分を切り取り、ひものように細く切り分けた後、さらに切り刻んで、細かい粒にしていきます。これらの粒の中から好きな色を選び、アクセサリーのフレームの中に収めます。アイロンの熱でプラスチックを溶かし、樹脂でコーティングして、出来上がりです。

<参加者>
「色合いの出来上がりがね、いろいろと考えるでしょ。出来上がるとうれしいですね」

<参加者>
「私たちは今まで、そんなことは考えていなかったけど、ごみは1つでもなくなるということは、いいと思います。捨てないでこんなことができることは、うれしいです」

「これ、ペットボトルのフタなんですよ」
「すごーい」
「SDGs推しなので」

作ったアクセサリーの販売も始めました。静岡県が主催した福産品販売会に参加し、アクセサリーを店頭に置くと、多くの女性客が足を止めて、その細かい作りに目を奪われていました。

<アクセサリーを購入した女性客>
「地球にもやさしいという活動とつなげて、すごいなあと思います。それを商品にして、また何かに、社会に還元できると思うと、初心者にも取り組みやすいSDGsというんですかね、すごい今、感心しています」

アクセサリーの売り上げは、作ったメンバーのおやつ代にするそうです。

<東伊豆町社会福祉協議会 北川雅子さん>
「今は、既存の枠でアクセサリーを作っているんですけど、東伊豆町オリジナルの型を作りまして、キンメダイです。町の土産物として売り出せたらいいかなと思ってます」

相模湾に面する東伊豆町の高齢者たちが始めたSDGs活動。プラスチックを海に流さないために、アクセサリー作りでごみを減らします。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

SDGs
伊豆
東伊豆町

あなたにおすすめの記事

  • 「魚が食べると死んじゃう」模型メーカーが“特別授業”全国で実施へ 海洋プラスチックごみを「プラモデル」で資源再利用

    「魚が食べると死んじゃう」模型メーカーが“特別授業”全国で実施へ 海洋プラスチックごみを「プラモデル」で資源再利用

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #静岡市
  • 「未来を変えるのは若い人たち」海洋プラスチックごみ問題を世界に発信 高校生らと企業がタッグ 11日に大阪・関西万博に出展【SDGsウィーク】

    「未来を変えるのは若い人たち」海洋プラスチックごみ問題を世界に発信 高校生らと企業がタッグ 11日に大阪・関西万博に出展【SDGsウィーク】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • きれいな海と持続的な漁業へ…動きが加速「ゴーストギア調査隊」海洋プラスチックごみから伊豆の海を守る=静岡【SDGs】

    きれいな海と持続的な漁業へ…動きが加速「ゴーストギア調査隊」海洋プラスチックごみから伊豆の海を守る=静岡【SDGs】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 【7/14再放送】なまっているのは標準語のほうだった?野路毅彦アナ(SBS静岡放送)が企画したラジオ番組に込めた思いとは?

    【7/14再放送】なまっているのは標準語のほうだった?野路毅彦アナ(SBS静岡放送)が企画したラジオ番組に込めた思いとは?

    アットエス編集部

    #エンタメ
    #暮らし
    #県外
    #静岡市
    #湖西市
    #川根本町
  • 生地の端材がアクセサリーやバッグの素材に…クリエイターが注目 伝統産業「遠州織物」を伝える役割も=静岡【SDGs】

    生地の端材がアクセサリーやバッグの素材に…クリエイターが注目 伝統産業「遠州織物」を伝える役割も=静岡【SDGs】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 【ごみ減量】ごみ排出量が少ない掛川や三島の取り組みとは…? 今日からでもできる温暖化対策への一歩

    【ごみ減量】ごみ排出量が少ない掛川や三島の取り組みとは…? 今日からでもできる温暖化対策への一歩

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #暮らし
    #掛川市
    #沼津市
    #三島市
  • トンネルを再利用した天然のワインセラーで日本酒を熟成!?

    トンネルを再利用した天然のワインセラーで日本酒を熟成!?

    SBSラジオ IPPO

    #グルメ
    #お酒
  • 清水エスパルスの山原怜音が新背番号「14」に込めた思いとは…「何でもできるサイドバック目指す!」

    清水エスパルスの山原怜音が新背番号「14」に込めた思いとは…「何でもできるサイドバック目指す!」

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #スポーツ
    #清水エスパルス
  • アスルクラロ沼津のMF菅井拓也とMF斎藤学がJ2昇格に向け抱負「自分たちがやるべきことをやる」

    アスルクラロ沼津のMF菅井拓也とMF斎藤学がJ2昇格に向け抱負「自分たちがやるべきことをやる」

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #スポーツ
    #アスルクラロ沼津
    #沼津市
  • 「自分たちはJ2のチームだということ…本当に不甲斐ない」清水・乾貴士選手【J1プレーオフ決勝・試合後インタビュー】

    「自分たちはJ2のチームだということ…本当に不甲斐ない」清水・乾貴士選手【J1プレーオフ決勝・試合後インタビュー】

    シズサカ編集部

    #サッカー
    #スポーツ
    #清水エスパルス