
「こういう経験がないのでびっくり」津波警報発表で中学校に近隣住民など200人以上避難=静岡・沼津市

カムチャツカ半島付近で起きた地震で津波警報が静岡県内に発表されたことを受け、静岡沼津市の第三中学校では近隣住民や近くで働く人など200人以上が、冷房が効いた高い階の教室に避難しました。
<避難した人>
「歩いて20分から30分ですかね。東北の方の震災のこともあるので、油断はできない。第二次の避難所に行く」
中学校は夏休みに入っていて、100人近くの生徒が部活動を中断して校舎の4階に移動しました。
出勤していた教諭を中心に対応にあたりました。
<教諭>
「メールで保護者に連絡を入れます」
学校から保護者に連絡し、午後1時すぎに待機していた生徒を保護者が迎えに来ました。
<中学1年生>
「とにかく外にいたんで『中に入って中に入って』って感じで上の階に行った。こういう経験がないのでびっくりしたし、みんな慌ててたが津波が来なくて良かった。3mだと身長を超えているので怖いなって」
<保護者>
「慌てて、心配で。今まで経験したことのない3mとなるとどこまで逃げればいいか怖くて、学校にいたから逆に安心でした」
「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA
あなたにおすすめの記事
静岡県内にも津波警報発表中 県内でも津波観測 自治体が沿岸地域に避難指示発令
#伊豆#浜松市#静岡市#磐田市#掛川市#御前崎市#焼津市#牧之原市#沼津市#富士市#熱海市#伊東市#下田市#伊豆市#東伊豆町#南伊豆町#松崎町「十分注意して生活を」「油断はできない」外国人観光客の姿も...県内各地の避難所に多くの人 ロシア・カムチャツカ半島沖の地震=静岡
#伊豆#浜松市#磐田市#湖西市#沼津市#下田市津波警報で海上避難の駿河湾フェリー 清水港に接岸し乗客の下船完了 =静岡
静岡鉄道・新静岡駅~桜橋駅間で運転再開 津波警報で一時全線で運転見合わせ
「なんとしても市民を守る」新しい防災拠点は中学校 避難所や指揮拠点に3校の統合きっかけに整備【わたしの防災】
<LIVE配信中>静岡県内に津波警報
「気象庁の発表していただく情報にしたがって行動を」ロシア・カムチャツカ半島沖の大規模地震 津波工学専門家 常葉大学の阿部郁男教授に聞く