2025年8月20日
静岡新聞運動部

ジュビロ磐田のGK三浦龍輝とFW佐藤凌我、水戸ホーリーホック戦で連敗ストップに貢献!リーグ終盤に向けて、2人が考える浮上のポイントは?


ジュビロ磐田は8月23日、カターレ富山と対戦します。前節16日の水戸ホーリーホック戦で10試合ぶり先発出場し、PKの1失点だけに抑えた三浦龍輝選手と、猛暑の中で攻守において献身的なプレーを続けた佐藤凌我選手に話を聞きました。

GK三浦龍輝「わざわざ相手の土俵で戦う必要ない」

-今季初先発となった5月3日のFC今治戦に続き、水戸戦で連敗を止めた。
とりあえず良かったんですけど、チームとしてはまだまだ上積みしなければいけない部分もたくさんあるし、って感じの試合でしたよね。

-苦しいチーム状況の中、試合中の最後方からの声かけや、ベテランとしてピッチ内外で他の選手へのアプローチするときにやろうとしていることは。
J2なのでという言い方は失礼ですけど、戦力は絶対に他のチームよりもレベルは高いと思うので、何を気をつけなければいけないといったら、シンプルに気持ちの部分だったり、そういうところかなと思うので、最低限自分にできることをしたいなという感じですかね。

-個性の強い選手が多く所属した数年前に比べ、今季はまじめな選手が多い。三浦選手は5月頃、「もっとバカになった方がいい」と話していた。
対等に、先輩っぽいことも別にしていないし、大したことはしていないです。でも(バカになることは)すごい大事だなと思うんですけどね。なんかそういうことするとやっぱりチームが明るくなるし、真面目な選手もいい意味でちょっとふざけられるというか、そういう感じですかね。あとは新加入選手が早く自分の持ち味を出せるような雰囲気を作るとか、そういうのは大事かなと思います。

-いわき戦のように開始直後から相手に圧をかけられると、受けてしまう傾向が目立つ。
そこは経験ある選手も多いから自分のリズムだったりというのがあるから、特に試合前に何かするというわけじゃないんですけど、やっぱり真面目すぎてビルドアップしなきゃいけないとか、本当の正解を求め過ぎかなと思うので。

別に試合にとりあえず勝たないと意味がないから、逆に勝てば何かしらの上積みがあるじゃんって俺は思うので。それを逆算して、本当に立ち上がりが危ないんだったら、別に立ち上がりにつなぐ必要はないじゃんとかっていうのを少しみんなに言えなければいけないなと思うし、全体に声をかけるよりは、個人個人にここが大事だよ、危ないよっていうことによって伝わりやすいかなと思ったし。

個人個人に言ったら絶対伝わるなと思って、この間の試合に関しては合間合間に必ずしゃべるようにしたりとかというところですかね。

-前回の富山戦など、立ち上がりから激しいプレスをかけてくるような相手に結果が伴っていない。
受けないために、受けそうになったら一回それを避けるようなことをすればいいじゃんっていうか、わざわざ相手の土俵で戦う必要ないんじゃないって思いますけどね。

-残り12試合もその辺りの意識が重要となりそうか。
そうですね。そこを極端にこの間の試合(水戸戦)は僕自身も出したし、それをそこから少しずつ自分たちのサッカーに持っていけるようにしたいですね。

FW佐藤凌我「数字にこだわっていく」


-今季はトップ下と1トップの両ポジションでプレーしている。
やりにくさはないですよ。シーズン最初はトップ下でずっとやっていましたし、途中からフォワードをやったり、どっちもできるようになりたいですし、パーフェクトに。与えられたポジションで、与えられた時間帯で、与えられた役割をできればいいのかなという感じです。

-本職はフォワードなので、そちらの方が伸び伸びとやっているようだが。
ありますか(笑)まあ慣れてはいますよね、こっちの方が。でもトップ下でも足りないところだらけですけど、それはそれで慣れてきた部分もあるし、自分がやっぱり大きく成長できている部分もあるので、そこは引き続きやっていけたらなと思います。

-前期の富山戦は完敗した。その試合から順位が下位のチームに対して苦手意識を持ってしまったようだが。
前期はギリギリ負けたとかじゃなくて、結構な、自分たちとしては厳しい負けだったので、それを後期にどれだけ成長できたかというのがわかる試合でもあると思うので、積み上げをしっかり出して勝てればと思います。

-水戸戦はトップ下で初先発したグスタボシルバ選手との関係性について。
ボランチとグス(グスタボ選手)との距離感が相当良かったので、真ん中でボールがつながるシーンが多くて、相手も絞りづらくてという感じだったので、できるだけ自分はいつも結構落ちたりしていたんですけど、落ちるシーンも何シーンかあったんですけど、それ以外はできるだけ(相手の)センターバックを引っ張って、下のところにスペースを作ってあげて、グスがプレーできるエリアを作れるように背後へのランニング、自分と謙(倍井選手)とジョルディ(クルークス選手)と、より背後を意識してやっていたので、そこでも選手の入れ替わりだったり、流動的にポジションを変えながらやれる部分というのはよかったのかなと思います。

-グスタボ選手のゴールは前線の選手にとって狙い通りだったか。
一回背後を抜けて、手前に落ちて、それでサイドバックをつれて、最後にグスが狙っている感じだったので。あそこの辺りの背後へのランニングと、その後のサポートだったり関わりというのは、あそこをもっともっとうまく出していければ、ああいうシーンを多く作れるのかなと思います。

-佐藤選手は珍しく早い時間に足をけいれんさせていた。
なかなかないですね。本当にフルで、100パーセントで最初から前半で潰れてもいいくらいに走っていたので。ちょっとあれは早くつりすぎなので、個人としてはもっともっとあの強度を維持できるようになっていきたいなと思いますね。

-その強度を高めるために残り試合をどうやって戦っていくか。
伸ばしていくしかないですね。慣れだと思うので。あのペースで90分やれるようになりたいですし、そこは監督が見て、落ちてきたなと思って代えられる感じで代えられるように。自分からできませんって言うんじゃなくて。そこはやっていきたいなと思っています。

-けがに対しては強いタイプか。
そうですね。筋肉系とかはやっていないですね。以前に前十字をやった以外はけがとかは特に。ヴェルディのときも1、2年目はシーズン中けがなく2シーズンやって、ほぼ試合に出ていたので。けがはそんなに多く、頻繁にするタイプじゃないので。雑草なので、もう鈍感なので(笑)ひざのけがから復帰してからは結構安定して何事もなくやれていて。引き続きけがなく、フルでやれればなと。

-体のケアで工夫しているところは。
ないですね、気持ちでやっています(笑)

-試合での貢献は誰もが認めるが、あとは自身のゴールが必要になる。
前の試合も得点は欲しかったですが、チャンスがなかったので、そのチャンスをどうやって作るかだったり、他の選手との関わりでどれぐらいやれるか。クロスは最初の頃よりはすごい合っているので、ジョルディからのクロスもかなりポイントで合っているシーンはあるので。

より終盤は数字が大事になってくるので、フォワードの数字も。りょうくん(渡辺選手)もこの前決めましたし、前の選手が決めないと、この先昇格していくには、やっぱりフォワードが決めていかないといけないと思うので、そこは数字にこだわってやっていければなと思います。

-グスタボ選手の良さをやっていて感じるところは。
やっぱりボールに関わってゴールに行くシーン、ドリブルもあるし、味方を使いながらもいけるしという感じで。やっぱり上手いし、速いし、狭いスペースで行ける力があるので、そこは自分もうまく関わりながら、グスが伸び伸びできるようにスペースを与えたり、いい関わりでやれたらなと思います。

静岡新聞社編集局運動部がサッカーや野球、バスケットボール、ラグビー、バレーボールなど、さまざまなスポーツの話題をお届けします。紙面では紹介しきれない選手たちの表情や、ちょっとしたこぼれ話をお楽しみに。最新情報は運動部の公式X(旧Twitter)でチェックを!

サッカー
スポーツ
ジュビロ磐田

あなたにおすすめの記事

  • ジュビロ磐田 、いわきFCに勝利でプレーオフ圏に再浮上。試合後、金子大毅選手、佐藤凌我選手のコメント

    ジュビロ磐田 、いわきFCに勝利でプレーオフ圏に再浮上。試合後、金子大毅選手、佐藤凌我選手のコメント

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
  • ジュビロ磐田、勝てば順位が逆転!ホームでベガルタ仙台と対戦へ ハッチンソン監督、佐藤凌我のコメント

    ジュビロ磐田、勝てば順位が逆転!ホームでベガルタ仙台と対戦へ ハッチンソン監督、佐藤凌我のコメント

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
  • ジュビロ磐田を連勝に導いた縦の矢印。GK三浦龍輝とFW渡邉りょうの起用がもたらした効果

    ジュビロ磐田を連勝に導いた縦の矢印。GK三浦龍輝とFW渡邉りょうの起用がもたらした効果

    河治良幸

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
  • ジュビロ磐田、水戸ホーリーホックに3-1 リカルドグラッサが勝利に大きく貢献!試合後のコメント

    ジュビロ磐田、水戸ホーリーホックに3-1 リカルドグラッサが勝利に大きく貢献!試合後のコメント

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
  • ジュビロ磐田の特別指定選手・吉村瑠晟(関西大)が再合流!GK三浦龍輝も約2か月ぶりに全体練習に!総力戦で夏場を乗り越えろ!

    ジュビロ磐田の特別指定選手・吉村瑠晟(関西大)が再合流!GK三浦龍輝も約2か月ぶりに全体練習に!総力戦で夏場を乗り越えろ!

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #スポーツ
    #ジュビロ磐田
  • ジュビロ磐田、水戸ホーリーホックに快勝!グスタボシルバ、倍井謙、渡辺りょうの得点を決めた選手のコメント

    ジュビロ磐田、水戸ホーリーホックに快勝!グスタボシルバ、倍井謙、渡辺りょうの得点を決めた選手のコメント

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
  • <ジュビロ磐田キャンプ>“静岡ダービー”終えて…MF上原力也、佐藤凌我のコメント「いい方向に進んでいる」「個人の役割は明確に」

    <ジュビロ磐田キャンプ>“静岡ダービー”終えて…MF上原力也、佐藤凌我のコメント「いい方向に進んでいる」「個人の役割は明確に」

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #スポーツ
    #ジュビロ磐田
    #磐田市
  • ジュビロ磐田のハッチンソン監督「まだまだ改善しなければいけない」とコメント 水戸ホーリーホックに3-1で勝利

    ジュビロ磐田のハッチンソン監督「まだまだ改善しなければいけない」とコメント 水戸ホーリーホックに3-1で勝利

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
  • ジュビロ磐田、ガンバ大阪に2−1で勝利 同点ゴールを決めた佐藤凌我選手、ゴールの起点となった川合徳孟選手と角昂志郎選手のコメント

    ジュビロ磐田、ガンバ大阪に2−1で勝利 同点ゴールを決めた佐藤凌我選手、ゴールの起点となった川合徳孟選手と角昂志郎選手のコメント

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #ジュビロ磐田
  • 藤枝MYFC、水戸ホーリーホック戦へ「勢いはついた」須藤監督、金子選手、楠本選手がコメント

    藤枝MYFC、水戸ホーリーホック戦へ「勢いはついた」須藤監督、金子選手、楠本選手がコメント

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #藤枝MYFC