2025年8月21日

「夏休みの自由研究に役立てて」 ペンギンの生態など学ぶ=下田海中水族館

静岡県下田市の下田海中水族館では子どもたちの夏休みの自由研究を手伝うイベントが開かれています。
下田海中水族館では、「自由研究の題材にしたい」という来館者の声に応え、飼育員が夏休みの自由研究を手伝うイベントを2024年から始めました。
初日は飼育員が子どもたちに、ペンギンの生き方について説明。繁殖、産卵、子育て、全身の羽毛の生え換わりについて解説し、実際の卵や抜けた羽などを見てもらいました。
<飼育員>
「オオサマペンギン、羽が抜け替わるんですけど、口ばしも取れます。口ばしの下嘴板と呼ばれるオレンジの部分ですね。ペロッと1年に1回はがれます」
毎日行われているペンギンのショーでは得られない知識が披露され、観客も満足した様子でした。
<静岡県三島市の小学6年生>
Q.自由研究に役に立ちそう?
「初めて知ったことがあったので、それをまとめてみたら面白いなと。動物のことが好きなので、他のことも自分で調べて、まとめたいです」
このイベントは8月22日まで開かれています。
「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA