2025年10月5日
論説委員しずおか文化談話室

​【石川県立歴史博物館の「れきはくの文化財レスキュー」ミニ展示】博物館のレスキュー活動を企画展に。ふすまに眠る古文書とは

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は金沢市の石川県立歴史博物館で開催中の「れきはくの文化財レスキュー」展を題材に。

石川県立歴史博物館の展示風景


石川県立歴史博物館学芸主任の林亮太さんに、能登半島地震での同館のレスキュー活動をまとめた企画展が7月26日から8月31日まで開かれていたと聞いた。9月27日に静岡市葵区の静岡市歴史博物館で開かれたシンポジウム「能登の文化財レスキューと静岡県」(静岡県博物館協会主催)でのことだ。林さんは講師として招かれていた。

会期が終了していたので残念に思っていたところ、「ミニ展示をやっていますよ」とのこと。28日から金沢市周辺で取材の予定があった筆者は、新幹線の時間を早めて歴史博物館に立ち寄ることにした。

石川県立歴史博物館の外観


れんが造りの瀟洒な建築に入ると、1階の一部に企画展の出品物の一部と、同館のレスキュー活動のあらましを説明したパネルが置かれていた。同館独自の活動は、過去の企画展で文化財を貸し出してくれた県内の所有者に、被災状況を確認することから始まったという。

文化財レスキューの活動のプロセス、文化庁を頂点としたレスキュー事業の仕組みを説明したパネルを読む。「文化財レスキュー」という概念は、やはり2011年の東日本大震災が契機になったようだ。今回の地震の被災規模は「先例と比較しても甚大」だそうで、胸が痛んだ。

志賀町の「シオオケ」(潮桶)。昭和10年代まで海水の運搬に使用していた


驚いたのは、救出されたふすまの文化財的価値に関する説明だった。下張りとして貼り重ねられた紙は、その地域で不要になった古文書が使われることがあり、それを読み解くことで地域の歴史を知ることができる。

珠洲市の蔵元「宗玄酒造」創業者宅から運び出されたふすまを見ると、確かに筆文字で何か書いてある。読み解くと漁村の暮らしを垣間見られるという。

旧宗玄家襖下張り文書(骨組み)。江戸時代後期


文化財とは何か。国宝や重要文化財といった公的な「お墨付き」が付いたものだけでなく、過去にこの地に生きた人の暮らしを伝えるもの全てが文化財である。自分の周囲にも目を向ける習慣を付けようと思いを新たにした。

(は)

静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。

おでかけ
暮らし
県外

あなたにおすすめの記事

  • ​【静岡県博物館協会主催のシンポジウム「能登の文化財レスキューと静岡県」】能登半島地震発生後、文化財をどう救出したか。現地からの報告

    ​【静岡県博物館協会主催のシンポジウム「能登の文化財レスキューと静岡県」】能登半島地震発生後、文化財をどう救出したか。現地からの報告

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #おでかけ
    #浜松市
    #静岡市
    #袋井市
    #静岡市葵区
    #静岡市駿河区
    #沼津市
  • 【静岡市歴史博物館の文化財講座「静岡市内での文化財レスキュー活動実践報告」】1972年の「静岡大空襲展」

    【静岡市歴史博物館の文化財講座「静岡市内での文化財レスキュー活動実践報告」】1972年の「静岡大空襲展」

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • 【静岡市歴史博物館「臨済寺」展】義元の徳の高さよ

    【静岡市歴史博物館「臨済寺」展】義元の徳の高さよ

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #静岡市
  • 【静岡市歴史博物館の「走れ!しずてつ」展】ガラス越しに「古レール」を見る

    【静岡市歴史博物館の「走れ!しずてつ」展】ガラス越しに「古レール」を見る

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • 【NPO文化財を守る会の霊山寺所蔵資料修理】江戸時代の表具を修理。時間の流れにあらがう作業

    【NPO文化財を守る会の霊山寺所蔵資料修理】江戸時代の表具を修理。時間の流れにあらがう作業

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #暮らし
    #静岡市
    #静岡市葵区
    #静岡市清水区
  • 【なにぶん歴史好きなもので】戦国大名今川氏、武田氏を支えた地元の武士団を深掘り!「戦国武将岡部氏と朝比奈氏」展に行ってきました/藤枝市郷土博物館

    【なにぶん歴史好きなもので】戦国大名今川氏、武田氏を支えた地元の武士団を深掘り!「戦国武将岡部氏と朝比奈氏」展に行ってきました/藤枝市郷土博物館

    静岡新聞出版部

    #おでかけ
    #なにぶん歴史好きなもので
    #本・書店
    #藤枝市
  • ​【静岡市歴史博物館の企画展「しずおか別荘ものがたり」】 井上馨、西園寺公望を糸口に、清水・興津の別荘文化を語る

    ​【静岡市歴史博物館の企画展「しずおか別荘ものがたり」】 井上馨、西園寺公望を糸口に、清水・興津の別荘文化を語る

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
    #清水駅周辺
  • 「唯一無二の空間。新たな歴史を紡いでいきたい」貴重な文化財を民間活用で未来につなぐ ブライダルに古民家カフェ...全国で広がる動き【SDGs】

    「唯一無二の空間。新たな歴史を紡いでいきたい」貴重な文化財を民間活用で未来につなぐ ブライダルに古民家カフェ...全国で広がる動き【SDGs】

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #静岡市
    #焼津市
  • 【静岡市歴史博物館の企画展「明治維新と静岡 徳川慶喜、家達と旧幕臣たち」】  「静岡目線」で明治維新をひもとく。静岡を離れてからの家達の貢献とは

    【静岡市歴史博物館の企画展「明治維新と静岡 徳川慶喜、家達と旧幕臣たち」】 「静岡目線」で明治維新をひもとく。静岡を離れてからの家達の貢献とは

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市
    #静岡市葵区
  • 【芦屋市立美術博物館の企画展「具体美術協会と芦屋、その後」】静岡県立美術館コレクションでおなじみの「具体美術協会」の成り立ちを知る

    【芦屋市立美術博物館の企画展「具体美術協会と芦屋、その後」】静岡県立美術館コレクションでおなじみの「具体美術協会」の成り立ちを知る

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #おでかけ
    #県外
    #静岡市
    #静岡市駿河区