
県職員月給3.01%引き上げ勧告 行政職平均年間給与+21万8000円 3%超は34年ぶり=静岡県人事委員会

静岡県の人事委員会は10月9日、鈴木康友知事と県議会に対し、県職員の月給とボーナスを引き上げるよう勧告しました。月給の引き上げ率が3%を超えるのは、1991年以来、34年ぶりです。
県人事委員会は民間給与と県職員の給与の較差を解消するため、月給を3.01%、ボーナスを0.05か月分引き上げるよう、鈴木知事と県議会に勧告しました。
月給の改定率が3%を超えるのは34年ぶりで、ボーナスが年間4.65か月となるのは23年ぶりの水準だということです。
<静岡県人事委員会 給与審査課 村上健一課長>
「民間給与が物価上昇も含めた形でかなり積極的な賃上げが行われた結果と認識しております」
鈴木知事は「国や他の都道府県の動向などを注視しながら、勧告を尊重するという基本姿勢で臨みます」とコメントしています。
月給とボーナスが勧告どおりに実施された場合、行政職の平均年間給与は669万3000円(+21万8000円)となり、年間の人件費は、96億4600万円増えることになります。


「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA
あなたにおすすめの記事

【政治家の給与改定】岸田文雄首相の給与を引き上げる法律を国会が可決、首相はすぐに自主返納を表明しました。なぜ、政治家の給与が上がるの?仕組みについて解説します
#暮らし#浜松市#静岡市
県職員に夏のボーナス 一般職平均約87万7000円 前年比3万3000円増 知事に337万4186円=静岡県

混乱の伊東市政…議長「早く職を辞していただきたい」学歴詐称疑惑めぐり 百条委員会設置案と辞職勧告決議案の提出決定=静岡


新県立中央図書館問題 “9億円損失”判明 交付金100億円減額に鈴木知事「機能再整理」 教育長は給与10%の3か月分を自主返納へ=静岡


“トランプ関税”対策 中小企業支援で融資要件緩和し限度額引き上げへ 融資枠も100億円増=静岡県

富士山の3登山口を視察 事前登録や入山料支払いの現状などヒアリング=静岡県議会特別委員会


100億円財源不足判明の新県立中央図書館 前教育部長の出席要求、経緯や国とのやり取り聴取へ=静岡県議会文教警察委員会
