2025年10月17日
アットエス編集部

静岡で子連れのおでかけ先を決めるポイントは?インスタグラマーが実践する情報収集とおすすめの遊び場

アットエス公認アンバサダー3人と座談会を開催!

日々の育児、「これってうちだけ?」と思うような子育ての“あるある”や、役立つ情報への渇望は尽きません。 アットエスでは、Instagramで活躍中の「アットエス公認アンバサダー」3人をお招きし、子育てをテーマにした座談会を開催。

静岡新聞SBSの社員3人もホストとして参加し、SNSやWEBサイト、友人からの口コミなど、多岐にわたる情報源の選び方や、子連れでも行きやすい静岡県内でおすすめの遊び場も教えてもらいました。アンバサダーのリアルな声から、育児をもっと楽しく、もっと楽にするヒントをお届けします! 

子連れのおでかけ情報。どうやって調べる?

花島:まずは、子育て関連の情報を皆さんがどこでどうやって調べるのかをお聞きしたいです。 例えば、年齢によっても結構変わってくると思いますが、遊び場やイベントの情報、子どもを連れて行ける飲食店なんかも結構限られてきますよね。

望月:私は特に1人目が生まれた月齢が浅いときには不安が多かったので、そういうときに一番情報を欲していました。

赤ちゃんを連れて行っても大丈夫?とか離乳食の持ち込み大丈夫だっけ?とか。 皆さんは、子連れのおでかけ情報ってどうやって調べていますか?

nami:私は結婚して愛知から静岡(藤枝)に引っ越してきたので、有名な場所ならまだしも、特に地元の人しか知らないような場所って全然わからなかったんです。なので、藤枝の情報誌を見ていました。例えば支援センターの情報は、結構それに助けられました。

misato:子どもが小さいときは特に不安ですよね。離乳食の持ち込みがOKかとか、どんなメニューがあるかとか。 今は子どもと行ける遊び場をInstagramで調べることが多いかな。アットエスのサイトも見ていますよ!

さおり:私もよくインターネットで検索します。今日とか明日に行けるイベントって感じで。

望月:先々というよりは、今日とか明日とか、直近のイベントを調べることが多いんですか?

さおり:そうですね。今日暇だしどうしようかな〜みたいな感じで調べています。公園とか⋯

静岡市葵区の山間にある体験施設「安倍ごころ」で遊ぶ娘さん(画像提供:さおり)

望月:ちなみに今はAIが発達して「ゼロクリック検索時代」とも言われていますが、今も検索ってしていますか?

misato:まだ検索していますよ。もう子どもが大きいので、子どもの情報関係なく、県内外のおいしいお店とか。

さおり:私もインスタで「静岡遊び場」とか、店舗名を入れて検索しています。投稿されている写真を見て、子連れで行けるかを判断していました。あとは予約のときにも、離乳食OKですかとか、お店の人に聞いていました。

ちなみにいいなと思ったお店はGoogleマップでピン留めして、忘れないように保存しています。

おでかけ先を調べるときに優先することは?

望月:調べるときの優先順位はありますか?

さおり:有料か無料かは結構注目します。イベント初日だと特に混むし、正直いろんな人が来るから、ちょっと危ないこともあって⋯それならお金払ってもいいから、楽しく伸び伸びと遊べるほうがいいかなと。

nami:わかります。私は一人で連れて行くことが多いので、土日でも空いていそうな有料のところを優先しています。室内の遊び場が多いですね。

朝イチで行くと結構空いていることが多いです。子どもの安全と、自分の心の安全を優先するという感じですね。

花島:日々イベント情報を発信する立場としては、無料のほうがいいのかなと思っていたんですが、そういうわけでもないんですね!参考になります。

アンバサダー3人おすすめの遊び場は

nami:私のおすすめは、マークイズ静岡の「Kids BANeT」。遊んだ後にそのままマークイズでご飯も食べられるから便利なんですよね。

望月:たしかに保育園のママ会みたいな場でも「Kids BANeT」は話に挙がりました。室内だし、車も無料で停められるし。

花島:藤枝から静岡まで来ることも多いんですか?

nami:そうですね。御殿場くらいなら一人で連れていきます!

misato:うちの家族もおでかけするのが好きなので、下田くらいなら日帰りで行っちゃいますね。

下田の入田浜にて。家族全員の記念写真(画像提供:misato)

星屋:え、日帰りで!?

miasto:ドライブが好きなんですよね〜。最近は、マス釣りにハマっています。よく行くのは、富士宮にある「くぬぎ養鱒場」です!

富士宮「くぬぎ養鱒場」にて。マスを釣り上げた時の息子さん2人(画像提供:misato)

nami:くぬぎ養鱒場、うちも行ったことあります(笑)!

望月:(スマホで調べながら)おお、楽しそう!ちなみに、絶対に混むのが嫌っていうのは家族全員ですか?

misato:家族全員ですね。なので海とか山とか、自然の場所へよく行きます。子どもが小さい頃からそうですね。プールよりは生き物がいる川とか。男の子だしね。遊園地には行ったことがないくらいです。

望月:私も子供が2人とも男の子なので、それこそ例えばサワガニを獲りたいなという時に調べようとしても、施設名が決まっているところばかりではないから、調べづらいんですよね。水の事故も怖いから、そういうのは口コミに頼っています。

misato:そうですよね、うちは主人が結構詳しいので助かっています。

さおり:私は人混みも全然大丈夫かな。お祭りとかも好きですね。最近息子が気に入っている遊び場は、藤枝の「れんげじスマイルホール」。

れんげじスマイルホール「キッズパーク」

蓮華寺池公園にあって、無料だけれど時間制・定員制なので混みすぎなくて、安心して行けます。 あとは、最近掛川にできた室内遊び場「mirocco(みろっこ)」。ここは平日は時間制限がなくて、いっぱい遊べます。

星屋:いろんな遊び場の写真を見ていると、大人でもワクワクします。私も遊びたくなっちゃう(笑)。

さおり:楽しそうですよね。私もボールプールとかで一緒に遊んでいますよ。主人はちょっと嫌がるんですけれど⋯

望月:わかります。うちの家族もそのタイプです(笑)。ちょっと潔癖で。焼津の「ターントクルこども館」にあるような、木ならOKという線引きがあるらしいです(笑)。

やっぱり気になる!トイレ問題

望月:衛生面的な話でいうと、トイレ問題もありますよね。子どもってどこを触るかもわからないし⋯あんまり汚くない所が良いなって。結構調べます。みなさんはどうですか?

misato:たしかにトイレは気になります。うちは主人がもうあらゆる場所のトイレ事情を網羅していて(笑)。

「この辺だったらあそこが一番綺麗だよ」とか「あそこにはウォシュレットがあるよ」とか教えてくれます。多分昔営業マンだったからかな。市内だったら大体わかるみたいです。

でも子どもが赤ちゃんのときは、ベビーカーが入れるかとか、おむつ替えの台があるかも結構気になりますよね。

さおり:そうですね。自分の場合は、ここのトイレはちょっと厳しそうだな⋯という時は、車でおむつ替えしちゃいます。

花島:なるほど⋯たしかにそのほうが安心な場合もありますよね。

<関連記事>
スマホはいつから持たせる?閲覧制限やSNS利用時のルール、ママ同士の連絡手段は⋯

子育てで大切にしていること、子どもとの適切な距離感、家事分担の工夫は?

グルメやレジャーなどのおでかけ情報や暮らしに役立つ情報、旬なトピックなどをご紹介。最新のアクセスデータをもとにしたランキング記事は必見です。公式X(旧Twitter)Instagramもあわせてどうぞ!

子育て・教育
暮らし

あなたにおすすめの記事

  • 静岡からの日帰り子連れ旅行に!家族で行きたい、秋のおすすめおでかけスポット

    静岡からの日帰り子連れ旅行に!家族で行きたい、秋のおすすめおでかけスポット

    アットエス編集部

    #おでかけ
    #浜松市
    #静岡市
    #焼津市
    #藤枝市
    #三島市
    #富士市
  • 忙しい毎日でも、家族との時間を大切にしたい!子どもとの適切な距離感、家事分担の工夫は?

    忙しい毎日でも、家族との時間を大切にしたい!子どもとの適切な距離感、家事分担の工夫は?

    アットエス編集部

    #子育て・教育
    #暮らし
  • スマホは子どもにいつから持たせるべき?閲覧制限やSNS利用時のルール、ママ同士の連絡手段は⋯

    スマホは子どもにいつから持たせるべき?閲覧制限やSNS利用時のルール、ママ同士の連絡手段は⋯

    アットエス編集部

    #子育て・教育
    #暮らし
  • サッカーJ2いよいよ佳境へ!清水エスパルスが対戦するロアッソ熊本のスタジアムDJスガッシュさんから情報収集しました

    サッカーJ2いよいよ佳境へ!清水エスパルスが対戦するロアッソ熊本のスタジアムDJスガッシュさんから情報収集しました

    SBSラジオ FooTALK!

    #サッカー
    #スポーツ
    #清水エスパルス
  • 【子連れで行ってみた!】小さな水族館ウォットの今と、ちょっとシュールな魅力【この春のイベント情報あり!】

    【子連れで行ってみた!】小さな水族館ウォットの今と、ちょっとシュールな魅力【この春のイベント情報あり!】

    ONMOPLUS

    #おでかけ
    #子育て・教育
    #浜松市
  • 【温浴施設の招待券が当たる】3月17〜23日は「静岡ウェルビーイングウィーク」。今年も静岡県内で春のおでかけを楽しもう!

    【温浴施設の招待券が当たる】3月17〜23日は「静岡ウェルビーイングウィーク」。今年も静岡県内で春のおでかけを楽しもう!

    アットエス編集部

    #暮らし
    #おでかけ
  • JR静岡駅から徒歩5分!注目の複合ビル「M20」にオープンした子どもの遊び場、おすすめグルメを紹介します

    JR静岡駅から徒歩5分!注目の複合ビル「M20」にオープンした子どもの遊び場、おすすめグルメを紹介します

    SBSテレビ Soleいいね!

    #おでかけ
    #グルメ
    #開店・閉店
    #静岡市
  • 10年先の未来を見越して野菜を開発する! 増田採種場/磐田

    10年先の未来を見越して野菜を開発する! 増田採種場/磐田

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #こんな求人見つけてきました
    #磐田市
  • 【子連れで行ってみた!】県内最大級!まるで植木や花のテーマパーク!浜北営農緑花木センター【イベント情報あり!】

    【子連れで行ってみた!】県内最大級!まるで植木や花のテーマパーク!浜北営農緑花木センター【イベント情報あり!】

    ONMOPLUS

    #おでかけ
    #子育て・教育
    #浜松市
  • <静岡県中部エリア>雨の日でも楽しめる!屋内おでかけスポット10選

    <静岡県中部エリア>雨の日でも楽しめる!屋内おでかけスポット10選

    アットエス編集部

    #おでかけ
    #屋内
    #静岡市
    #焼津市
    #藤枝市
    #牧之原市