2022年3月7日
ONMOPLUS

【子連れで行ってみた!】県内最大級!まるで植木や花のテーマパーク!浜北営農緑花木センター【イベント情報あり!】

【春、到来!ガーデニングの季節です!】

あたたかな春の陽気が感じられる季節となりました。
子連れでのお出かけもしやすくなってきましたね。

梅の花も色づき始め、外はすっかり春の装い!
わが家でも、子どもたちが毎日水やりしているチューリップが、
背比べを始めました。

まだまだおうちで過ごす時間の多い今年の春は、
お庭やベランダで、ガーデニングはいかがですか?

この春ガーデニングをお考えの方に、
ぜひ訪れていただきたいのが、浜北にある"浜北営農緑花木センター"です。
この看板が目印です!

「浜北営農緑花木センター」って?

浜北営農緑花木センターは、
JAとぴあ浜松が運営する、植木や花の市場のような場所。
庭木から鉢物まで、約3000種、約30万本の植木を展示販売している、
県内最大級の園芸センターです。

その広大な敷地に、驚くこと間違いなし。
植木即売展示エリアだけでなんと、東京ドーム約1個分の広さ!
多種多様な植木や花、庭石などが所狭しと並んでいます。

子どもたちも大喜びで駆け回ります。

道を挟んで、生産者さんごとにブースが区切られており、
それぞれの商品には、植物名と値段のついたタグがついています。

気に入ったものを手押し車に載せて、
総合レジへ運んで購入するシステムとなっています。

そのお値段の、良心的なこと。
近所の園芸店と比べると、かなりお買い得です。(主観ですが。)
そして、状態が良い。(これまた素人の主観です。)

わが家のシンボルツリーや花はすべて、ここ緑花木センターで購入しています。

近所なわけではないけれど、
わざわざ足を運んででも、ここで購入したいと思える魅力が多いのです。
 
植木エリアの一部。写真には収まらないほど広いです!

【生産者さんと顔を合わせて選べる、植木展示即売場】

ここをお勧めしたい理由のひとつは、
生産者さんから直接話を聞くことができるということ。

その植物の特徴や育て方などを教えてもらうことができるほか、
何を育てるか悩んでいる場合には、
植える場所や日照時間などをもとに、アドバイスをもらうことができます。

また、品数や品種が豊富なため、
比較しながら選ぶことができる
のもメリット。

樹形や大きさ、色など、
たくさんの中からお気に入りのものを見つけることができます。

子どもと一緒に宝探しをするような感覚で、
植物の名前を覚えながら、エリア内を歩き回るのも楽しいですよ。
一株ごと、丁寧にタグが付けられています。

【温室は色とりどりの鉢植えが勢ぞろい!】

植木即売場に隣接している温室「夢花館」には、
観葉植物をはじめ、色とりどりの鉢植えが一年中並んでいます。

アンティーク調の園芸雑貨や、
かわいい動物のインテリアなども豊富に揃っていて、
ディスプレイの参考にもなりますよ。

月に二回、寄せ植え教室も開催されているとのこと。(予約制)
詳しい内容や予約方法は、ホームページをチェックしてくださいね。

【新鮮な農作物がそろう、ファーマーズマーケット】

総合レジ横には、ファーマーズマーケット浜北店が隣接しています。

新鮮な野菜や果物、切り花、
農家さん手作りのお惣菜など
を購入することができます。

私はいつも、農家さんの手作りお菓子(おまんじゅうなど)をチェック!
毎回ついつい購入しています。
家庭の味、どこか懐かしい味、優しい味……どれもとっても美味しいです!
昔ながらの、子供に食べさせたい手作りお菓子がそろっています。

普段行くスーパーでは購入できないような掘り出し物があり、
とても楽しいですよ。

【こども広場にはアスレチックも!】

敷地内のこども広場には、
ちょっとしたアスレチックと、広い芝生エリアがあります。

お買い物に付き合ってくれたお礼に、
いつもここで遊んでから帰ります。
わが家の子どもたちは、この時間が大好き!

藤棚のベンチで、少し休憩。

たまに出店している、たい焼きやさんの屋台でたいやきを買ったり、
併設のレストランでソフトクリームを買ったりして、
「そろそろ帰ろうか~」と促します。(笑)

【お散歩も楽しい日本庭園〝百景園〟】

緑花木センターの入り口すぐには、
美しく整備された回遊式日本庭園があります。
四季折々の庭園木をはじめ、池や滝もあります。
その規模なんと、約1,200坪…!!!
入園料は無料

子どもたちは庭石をぴょんぴょん跳びながら、
丘を登ってみたり、
池を覗きこんでみたり(鯉などの生き物はいませんでした)、
庭園内を楽しそうに散策していました。

この季節、梅も楽しむことができましたよ。(2022年3月上旬現在)
秋には紅葉が美しいんだとか。
(2022年3月上旬の様子)

【年に2回の植木セールイベントが!】

浜北営農緑花木センターでは、
毎年、春と秋の2回、
植木を通常よりお安く販売する、
植木感謝イベントが開催されているそうです。

【2022年3月12日(土)・13日(日)、14日(月)】の3日間!
大変お買い得になっています。

ご自宅のシンボルツリーをお求めの方、
この春、植樹やガーデニングをお考えの方、
この機会にぜひ、足を運んでみてはいかが?

植物園感覚で、
子連れで行っても楽しめること、間違いなしです!

------------------------------
浜北営農緑化木センター(JAとぴあ浜松)
浜松市浜北区新原6677
053-587-8728
営業時間:9:00~17:00
年中無休(元旦を除く)
入場無料・大型駐車場完備
------------------------------
園内マップ
※このコンテンツは外部の運営者の責任によって運営されています。

子育て中のママライターがママ目線で発信する浜松地域密着型のあたらしいママ向けスマホメディア「オンモプラス」。子どもが喜ぶ遊び場や、ママたちがホッと一息つける新しいカフェの情報など、子育て世代のママが知りたい情報を網羅。同じママ同士の“わかる!わかる!”という共感を得ています。

おでかけ
子育て・教育
浜松市

あなたにおすすめの記事

  • 【子連れで行ってみた!】小さな水族館ウォットの今と、ちょっとシュールな魅力【この春のイベント情報あり!】

    【子連れで行ってみた!】小さな水族館ウォットの今と、ちょっとシュールな魅力【この春のイベント情報あり!】

    ONMOPLUS

    #おでかけ
    #子育て・教育
    #浜松市
  • 【子連れで行ってみた!】のりもの好きキッズ大興奮!無料で楽しめるヤマハコミュニケーションプラザ【おうちで楽しめるコンテンツも紹介!】

    【子連れで行ってみた!】のりもの好きキッズ大興奮!無料で楽しめるヤマハコミュニケーションプラザ【おうちで楽しめるコンテンツも紹介!】

    ONMOPLUS

    #おでかけ
    #子育て・教育
    #磐田市
  • 静岡県内の企業も出展!ラスベガスで開催の世界最大級の家電IT見本市「CES」に行ってきました!

    静岡県内の企業も出展!ラスベガスで開催の世界最大級の家電IT見本市「CES」に行ってきました!

    トロライターズ

    #暮らし
    #IT・テクノロジー
  • 浜松市動物園の「ふれあい棟」にはもう行った?リニューアル後行ってみた!

    浜松市動物園の「ふれあい棟」にはもう行った?リニューアル後行ってみた!

    ONMOPLUS

    #子育て・教育
    #おでかけ
    #浜松市
  • 5月25・26日、三島の楽寿園で開催!花と緑が美しく彩られたまちを巡る「みしま花のまちフェア」

    5月25・26日、三島の楽寿園で開催!花と緑が美しく彩られたまちを巡る「みしま花のまちフェア」

    SBSテレビ しず推し!

    #おでかけ
    #三島市
  • 【郵便ポスト】愛が詰まってる。緑の三角屋根がたまらないまちの郵便局へ行ってみた。(沼津市杉崎町)

    【郵便ポスト】愛が詰まってる。緑の三角屋根がたまらないまちの郵便局へ行ってみた。(沼津市杉崎町)

    ぬまつー

    #暮らし
    #沼津市
  • 静浦漁協の直売所に行ってみた(沼津市静浦)

    静浦漁協の直売所に行ってみた(沼津市静浦)

    ぬまつー

    #グルメ
    #沼津市
  • 【ユニクロ】ヒートテック回収キャンペーン!1枚200円のクーポンと交換!?さっそく行ってみた!

    【ユニクロ】ヒートテック回収キャンペーン!1枚200円のクーポンと交換!?さっそく行ってみた!

    ONMOPLUS

    #暮らし
  • 焼津で見つけた!これはわざわざ行ってみたい個性派マルシェ4選

    焼津で見つけた!これはわざわざ行ってみたい個性派マルシェ4選

    アットエス編集部

    #イベント
    #焼津市
  • 特別展示「愛鷹山に眠る開拓者たち〜東海最大級の古墳群と地域の再生〜」が沼津市立図書館で開催中!なので古墳に行ってきた。(沼津市井手)

    特別展示「愛鷹山に眠る開拓者たち〜東海最大級の古墳群と地域の再生〜」が沼津市立図書館で開催中!なので古墳に行ってきた。(沼津市井手)

    ぬまつー

    #おでかけ
    #イベント
    #沼津市