2021年10月27日

浜松科学館 みらいーら!大人も楽しめる、体験型サイエンスミュージアム魅力

浜松駅からも好アクセス!浜松科学館 みらいーら

2019年にリニューアルした『浜松科学館 みらいーら』。一番の魅力は、「アクティブラーニング(能動的に学ぶ)」をテーマとし、遊びや体験を通したさまざまな学びのカタチが用意されていること。そして新たな魅力として注目されているのが、スタッフたちの多彩なキャラクター!ブログやSNSなどを通しての発信もあり、じわじわとファンを獲得しています。子どもはもちろん、大人も楽しめるサイエンスミュージアムの魅力を、ぜひ見つけてください!
浜松科学館外観

まるでアトラクション!遊びながらちゃんと学べるのがスゴい

宇宙・光・力・音・自然の5つのテーマで構成された常設展は、アミューズメント的な遊びの要素がいっぱい! 体験するだけではなく、クイズで遊べたり、公式キャラクター『コンパス君』が疑問や質問に応えてくれたりするなど、楽しく学べる仕掛けが満載です。

特長のひとつに、浜松を代表する企業による常設展示があり、それぞれの企業が誇る技術を体験することができます。また、浜松ゆかりの発明や偉人の紹介、浜松が世界に誇る技術力を紹介するブースも必見。”ものづくりのまち“のスゴさを遊びながら学べる、浜松にしかできない体験展示にあふれています。

そのほかにも、オンリーワンの魅力がいっぱい! サイエンスの面白さ、楽しさを体感してみて!
浜松科学館

自然ゾーン

生き物や鉱物などの標本をマクロからミクロまでさまざまなスケールで切り取って観察できるゾーン。最大約3万倍まで拡大できる電子顕微鏡の実験室『でんけんラボ』では、定期的にスタッフによる実演もあります。
光ゾーン

 光ゾーン

レーザー光を操って的に当てよう! ゲームを通して光のしくみを体感する『アクティブ・ライト・シューティング』などの体験展示が人気。そのほか、アニメーションの仕組みが体験できる常設展示など、光の原理から幅広い可能性までを学べます。
音ゾーン

音ゾーン

体の動きと連動して音楽を演奏できる『アクティブ・サウンド・ライブ』は、楽器が弾けなくてもバンド演奏を楽しめるとあって大人気! ほかにも、電子楽器を演奏したり、効果音を作ったりするコーナーなど、音楽の興味が広がるアイテムがいっぱいです。
力ゾーン

力ゾーン

跳んだりカーブしたりするボールの動きが楽しい『アクティブ・パワー・コースター』など、遊びながら力学を学べる体験展示が多数。バイクや車、船の操縦が楽しめるシミュレーション系展示や、鈴鹿サーキットの国際レーシングコースを模したEVミニカーのサーキットにも注目。
宇宙ゾーン

宇宙ゾーン

宇宙船の船員になった気分でミッションをクリアしていく『アクティブ・スペース・ミッション』は、参加して楽しい、写真を撮ってカッコイイ! そのほかにも、ノーベル賞受賞に貢献した浜松の光技術『スーパーカミオカンデ』のVRや月面ARなど、最新の体験展示にわくわく! 静岡県指定天然記念物『笹ヶ瀬隕石』は必見!

知識と遊び心満載!笑いあり驚きありの『サイエンスショー』

サイエンスショー
毎日5回開催。スタッフそれぞれの個性ある語り口調や演出で行われるサイエンスショーは、『浜松科学館みらいーら』の人気コンテンツです。中でも、YouTube配信で人気となったスタッフの〝うえちゃん〟は全国からファンが訪れるほど。スタッフたちが繰り広げるショーを間近で体感すれば、サイエンスの面白い・興味深い世界へと知らず引き込まれてしまいます。

美ボイスの生解説と星空に包まれてロマンティックなひととき

静岡県内最大の臨場感あるドームスクリーンと解説員による星空のライブ解説が最大の特長。声優さんのような〝イケボ〟で解説してくれるスタッフもいて、よりロマンティックな星空散歩を堪能できます。ちょっと照れながら声を切り替えるところも好感度が高いです!
プラネタリウム

※プラネタリウム・大型映像は2022年3月1日リニューアルオープン!約1億個の星を映し出す光学式投映機を導入してスケールアップするのでお楽しみに。(工事期間:2021年10月1日〜2022年2月28日)

あなたにハマる楽しさが必ず見つかる!

最後に、私が「キュン」ときた『浜松科学館みらいーら』をもっと楽しむポイントをいくつかご紹介。きっとあなたにもハマるものが見つかるはずです。
浜松科学館
浜松科学館
 入場したらまずやるべきことは、浜松科学館アプリ『コンパス』のダウンロード。来館時や館内にあるベースステーションでクイズに答えたりイベント(※)に参加したりすると、ポイントがたまってランクアップし特典ゲット。ゲームのような感覚で楽しめると思います。さらに、館内に点在する『コンパスポイント』にスマホをかざすと、展示に関する詳しい解説が見れたり、『コンパス君』が疑問や質問に答えたりしてくれる機能もついています。
 
ファン急増中の萌えポイントが、スタッフのイラスト。生き物博士と呼ばれている小粥さんが描く生き物のイラストをはじめ、浜松科学館オリジナル星座イラストなどにも注目です。
 
そのほかにも、地層の階段や屋外のサイエンスパークなど、見どころいっぱい。ミュージアムショップは入場料なしで利用可能で、1日何回も入退場できるというのもうれしいですね!
 
小さなお子さまのいるママにも安心の授乳所やキッズペースも完備しているので、子連れお出かけスポットとして大活躍。毎月第3金曜日に高校生以上限定で開催される『夜の科学館』は、ちょっとした夜のお出かけスポットとして大人カップルやご夫婦にもオススメですよ。

※一部イベントに限ります。
浜松科学館

DATA

■浜松科学館 みらいーら

住所: 静岡県浜松市中区北寺島町256-3
TEL: 053-454-0178
営業時間:9:30~17:00 (入場は16:30まで)
※夏季の一部期間は9:30~18:00 (入場は17:30まで)
定休日:月曜日(祝日の場合は開館)・年末年始ほか
 ※春季・夏季・冬季休暇期間は月曜日も開館
 ※その他休業日は公式HP・公式SNSでご確認ください。

常設展入場料:大人600円・高校生300円・中学生以下無料(プラネタリウム、大型映像観覧料は別途)
※プラネタリウム・大型映像はリニューアル工事のため2022年2月28日まで休止

施設情報
子育て・教育
おでかけ
浜松市

あなたにおすすめの記事

  • 【浜松市】大人のための科学館!1/10のテーマは「酒」!17時から楽しめる浜松科学館の「ナイトミュージアム」

    【浜松市】大人のための科学館!1/10のテーマは「酒」!17時から楽しめる浜松科学館の「ナイトミュージアム」

    むすびめ

    #おでかけ
    #浜松市
  • 【浜松市】大人のための科学館!4/11のテーマは「まつり」!17時から楽しめる浜松科学館の「ナイトミュージアム」

    【浜松市】大人のための科学館!4/11のテーマは「まつり」!17時から楽しめる浜松科学館の「ナイトミュージアム」

    むすびめ

    #おでかけ
    #浜松市
  • 「静岡科学館る・く・る」がリニューアル!新しい展示物も体験してきました

    「静岡科学館る・く・る」がリニューアル!新しい展示物も体験してきました

    ONMOPLUS

    #子育て・教育
    #おでかけ
    #静岡市
  • 静岡科学館る・く・るを訪ねる

    静岡科学館る・く・るを訪ねる

    SBSテレビ 静岡市歴史めぐりまち噺し

    #歴史
    #おでかけ
    #静岡市
  • 【浜松市】河合楽器製作所が製作・提供!浜松科学館で「ラッピングピアノ」を自由に弾こう!12/25まで

    【浜松市】河合楽器製作所が製作・提供!浜松科学館で「ラッピングピアノ」を自由に弾こう!12/25まで

    むすびめ

    #浜松市
  • 浜松科学館 春の特別展 東海道新幹線60周年企画 「東海道新幹線ずかん」を 3/1(土)~開催!

    浜松科学館 春の特別展 東海道新幹線60周年企画 「東海道新幹線ずかん」を 3/1(土)~開催!

    浜松市

    #イベント
    #おでかけ
    #浜松市
  • <浜松・掛川エリア>雨の日でも楽しめる!屋内おでかけスポット10選

    <浜松・掛川エリア>雨の日でも楽しめる!屋内おでかけスポット10選

    アットエス編集部

    #おでかけ
    #屋内
    #浜松市
    #掛川市
  • 松下アナが開館20周年の「静岡科学館る・く・る」で科学の世界を体験

    松下アナが開館20周年の「静岡科学館る・く・る」で科学の世界を体験

    SBSテレビ Soleいいね!

    #おでかけ
    #静岡市
  • 大人のコスプレ体験!静岡県内おすすめスポット7選。プリンセスドレスから民族衣装まで!

    大人のコスプレ体験!静岡県内おすすめスポット7選。プリンセスドレスから民族衣装まで!

    アットエス編集部

    #おでかけ
    #伊豆
    #浜松市
    #静岡市
    #掛川市
    #藤枝市
    #伊東市
  • 昆虫を身近に感じる体験型イベントの魅力

    昆虫を身近に感じる体験型イベントの魅力

    SBSラジオ IPPO

    #イベント
    #おでかけ