2024年2月3日
すろーかる

人と人がつながる場所をつくり出す 草薙マルシェと、草薙川で発見された ナウマンゾウの切歯を取材した。

草薙マルシェ

写真上:実行委員のメンバー

毎月最終日曜日に、草薙茄兵衛の駐車場で開催されている『草薙マルシェ』。2013年にスタートし、去年10周年を迎えた。人が集まる場所をつくり、そこで交流が生まれることが地域の活性化につながるという思いからこのマルシェは始まったという。

「『人と人がつながるコミュニティースペース』というコンセプトを大切にしながら今までやってきて、これからもそこは変わらず大切にしていきたい」と実行委員の大畑さんは話す。始めは大畑さん一人だった実行委員も、その思いを大事にしながら行ってきたことで自然と仲間が集まってきたそうだ。

出店している店は、飲食から草薙で野菜を作っている人など様々で、10~15店ほどが立ち並ぶ。どの人も草薙マルシェの雰囲気や草薙が好きで、この場所でやりたいと思う人ばかり。出店者同士やお客さん同士の交流も多いそうで、コミュニティースペースというのもうなずける。大学が近いこともあり、月替わりでいろいろな学生グループが出店しているのも特徴だ。

「小さくとも続けてきたことで、自然と人の輪が広がっている。日常の一つの交流の場として、話に来るだけでも大丈夫。散歩気分で足を運んでほしい」と大畑さん。幅広い世代や価値観の人が自然とつながり、地域の人たちのコミュニティが活発化することで活力のある魅力あふれるエリアになることを目指すマルシェ。気になった方は、まずは気軽に遊びに行ってみてはいかがだろうか。

<DATA>
■草薙マルシェ
日時:毎月最終日曜日 8:00~11:00  
会場:草薙茄兵衛駐車場
住所:静岡市清水区草薙1-26-1

ナウマンゾウの切歯

1.横山さん(左)と宮澤さん(右)、発掘現場の再現模型(制作中)の前にて。2.発掘当時の様子。3.発掘されたナウマンゾウの切歯

2019年5月25日に草薙川上流にて、ナウマンゾウの切歯の化石がほぼ完全な形で発見された。切歯の内部は、木の年輪のような層になっており欠けて流出しやすく、全体が残っていることが珍しいという。さらに、発見されたのは約13万年前の地層で、この時代は寒冷な気候に変化しナウマンゾウの個体が少なくなった時でもあるため、全国でも静岡県と千葉県でしか化石は見つかっていない。

発見したのは、NPO法人静岡県自然史博物館ネットワーク会員の宮澤市郎さん。日本平周辺からは過去にも、ナウマンゾウの臼歯などが見つかっており、宮澤さんは2016年からこのエリアで化石を探してきた。その日は、貝の化石を探していたところで、偶然発見したそうだ。

「化石と聞くと硬いと思われるが、出土した時点では水分を含み柔らかいものが多い。そのため慎重に作業しないと破損してしまうんです」と宮澤さん。

発掘作業は同会員の横山さんと協力し、2週間かかったそうだ。破損を防ぐため周囲の土ごと掘り出す必要があり、掘り出した時の重量は100kg以上あったという。加えて、周囲に重機が入れなかったため、運び出すのも困難を極めた。最終的には、やむなく9つに切断することでようやく運び出すことができたそうだ。その後、半年に及ぶクリーニング作業を終えようやく発見の報告に至った。

現在は、春からふじのくに地球環境史ミュージアムにて展示を行うため、発掘現場を再現した模型を作成している宮澤さんたち。「どんな場所から出てきたのかを知ってもらうことで、発見の苦労と面白さを知ってもらいたい」と最後に話してくれた。
※このコンテンツは外部の運営者の責任によって運営されています。

静岡と静岡に住む人を結ぶフリーマガジンです。タイトルは、「すろーらいふ」「ローカル」「カルチャー」の3つを組み合わせた造語。地元静岡を舞台に、文化を掘り起こし、すろーらいふ=その人らしく充実した愉しい生活のヒントを発信しています。特に『地域クローズアップ』では、お店や企業の情報に加え、その地域ならではの話題を独自取材。ぜひご注目を。

おでかけ
静岡市

あなたにおすすめの記事

  • トコチャン「Aqoursと発見!みんなの沼津!」第2弾の2回目!今回は村上屋や天春が紹介されてた!

    トコチャン「Aqoursと発見!みんなの沼津!」第2弾の2回目!今回は村上屋や天春が紹介されてた!

    ぬまつー

    #おでかけ
    #グルメ
    #沼津市
  • 大人の10人に1人は歯の本数が足りない?「部分性無歯症」とは?

    大人の10人に1人は歯の本数が足りない?「部分性無歯症」とは?

    SBSラジオ IPPO

    #健康
  • ​幅広い年齢層が楽しめるイベントやマルシェの多い吉田町。 その中の3つを取材した。

    ​幅広い年齢層が楽しめるイベントやマルシェの多い吉田町。 その中の3つを取材した。

    すろーかる

    #おでかけ
    #イベント
    #吉田町
  • 市民活動の拠点『番町市民活動センター』と、 そこで開催されている『まぁるいしずおか・えもなトーク』を取材してきた。

    市民活動の拠点『番町市民活動センター』と、 そこで開催されている『まぁるいしずおか・えもなトーク』を取材してきた。

    すろーかる

    #暮らし
    #静岡市
  • 歩けば心も晴れる青空市!毎月1回七間町で開催されている青空市を取材してきた。

    歩けば心も晴れる青空市!毎月1回七間町で開催されている青空市を取材してきた。

    すろーかる

    #おでかけ
    #静岡市
  • 草薙の龍勢花火のお噺し

    草薙の龍勢花火のお噺し

    SBSテレビ 静岡市歴史めぐりまち噺し

    #おでかけ
    #歴史
    #静岡市
  • 【観光の新事業「黄金KAIDO」】4県縦断の観光アピール、近場の魅力発見につながるか?

    【観光の新事業「黄金KAIDO」】4県縦断の観光アピール、近場の魅力発見につながるか?

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #おでかけ
    #暮らし
  • 『君たちはどう生きるか』宣伝なしで公開されたジブリの新作!宮崎監督が引退を撤回してまで描きたかったものとは

    『君たちはどう生きるか』宣伝なしで公開されたジブリの新作!宮崎監督が引退を撤回してまで描きたかったものとは

    SBSラジオ トロアニ

    #エンタメ
    #アニメ
  • しずてつストアで販売されたヨエロスンコラボの“超絶品恵方巻”!目標売上本数はまさかの1000本!? 果たしてその結果は?

    しずてつストアで販売されたヨエロスンコラボの“超絶品恵方巻”!目標売上本数はまさかの1000本!? 果たしてその結果は?

    SBSテレビ ヨエロスン

    #エンタメ
    #静岡市
  • 登呂遺跡の発見のお噺し

    登呂遺跡の発見のお噺し

    SBSテレビ 静岡市歴史めぐりまち噺し

    #おでかけ
    #歴史
    #静岡市