2021年9月21日
ONMOPLUS

マスク生活を少しでも快適に過ごしたい、手作りマスクスプレー♪

9月になりました。まだまだ暑い日がありますね。

暑い時期のマスクは、すごく蒸れますので少しでも快適に過ごしたいです。


そこでおすすめなのがマスクスプレーです。

シュッと吹きかけて、良い香り♪

もちろん一年中使えます。


マスクスプレーは、好きな香りで作ることもできます。

意外と簡単に作れますので、ご紹介しますね。


材料は、

・精製水

・無水エタノール

・エッセンシャルオイル(精油)

・スプレーボトル


10mlから量れるビーカーもあると良いです。


この中で、無水エタノール精製水ってなんだろう?と思われるかもしれません。

普段使わないのであまり聞きませんよね。

どちらもドラッグストアで売っています。(私は杏林堂で買いました)


精製水は、ミネラルウォーター(軟水が良いです)でも代用出来ます。

今回はミネラルウォーターを使いました。

マスクスプレーの場合、直接吸い込みますので敏感な方は精製水で作られたほうがいいと思います。


スプレーボトルは、アルコールに対応している容器を用意してください。

ポリエチレン(PE)とポリプロピレン(PP)の表記があれば大丈夫です。

100円ショップにも置いてありますので、探してみてください。


マスクスプレー作りで一番面倒なのは、材料を揃えることだと思います。

材料さえ揃えばあとは簡単です!

マスクスプレー(50ml)の作り方


1、無水エタノールを10ml、ビーカーに取ります。

 スプレーボトルに移します。

2、スプレーボトルにエッセンシャルオイルを10滴入れます。

 蓋をして、よく振って混ぜます。

3、精製水40mlをスプレーボトルに入れます。

 また蓋をして、よく振って混ぜれば完成です。


うちにはビーカーがなかったので、(プラスチックだと劣化します)

ステンレスの計量スプーン(小さじ 5ml)でやってみました。

いけるかなと思ったのですが、めちゃくちゃこぼれました!気をつけてください!

新聞紙などを敷くか、こぼれてもいい場所で作業をしたほうがいいです。

(計量スプーンを使う場合は漏斗もあるといいです)

無水エタノールをスプレーボトルに入れます。(漏斗でボトルが見えませんね…)

マスクスプレーの使い方は、マスクの外側の面に吹きかけます。

しばらく置いて乾かしてから、マスクを付けてください。

パタパタして乾かしてもいいと思います。


作ってから2週間程度で使い切るようにしてください。

(作成日をマスキングテープなどに書いて貼っておくといいです)

※使ってみて異常がありましたら、すぐに使用をやめてください。


使ってみたところ、直後はとてもいい香り。ただ、あまり長持ちはしないかも・・・という印象でした。

※不織布マスクの場合。ウレタンマスクは持っていないため、使用感がわからなくてすみません。

2週間で使い切ることを考えると、こまめにシュッシュッすればいいのかなと思います。


無水エタノールは千数百円程度ですけれど、一度買えばマスクスプレーが何本も出来ます。

コスパが良い♪ 逆に、一回作るだけだと勿体無いです・・・


今まで作り方をご紹介した、バスソルトやアロマハンドクリーム

お風呂で香りに癒される♪簡単、手作りアロマバスソルト

これからの季節におすすめ、好きな香りで手作りハンドクリーム♪


材料の塩とワセリンは単体でも使えますが、無水エタノールは難しいです…。

何度も作るのが面倒になりそうと思われる方は、市販のマスクスプレーをおすすめします。


作ってみたいけど、無水エタノールを使い切れるか心配…という方に、

マスクスプレーと同じ材料でファブリックスプレーもできます!


ファブリックスプレー(250ml)

・精製水・・・200ml

・無水エタノール・・・50ml

・エッセンシャルオイル(精油)・・・50滴

・スプレーボトル


作り方は同じです。

ファブリックスプレーの場合も、精製水でなくてミネラルウォーターでも大丈夫です。

水道水でも作れます。こちらも2週間程度で使い切ってください。


300ml作るとき(50mlの場合も)きっちりサイズの容器だと、混ぜるための余裕がないので

作る量より大きめにするといいです。

今回は、空になったパストリーゼのボトルを使ってみました。

(容器にPE、PPと表記されていましたけれど、自己責任でお願いします)


寝具やソファ、車のシート、スーツやコートなどにもシュッとして使えます。

※目立たないところで試してからご使用ください。色のついている精油の場合は特にご注意ください。


良い香りで消臭効果もあります♪

ちなみに、精油は臭いを中和して消臭するそうです。

マスクスプレーの作り方をご紹介しましたけれど、

材料を揃えるのも作るのも面倒~!という方もいると思います。

そんな方におすすめなのが、マスクに貼るシールです!


「マスクに貼る アロマオイル用シール

無印良品でみつけましたけれど、他にもありそうな気がします。


綿棒に精油をたらして、シールに擦りつけます。

そして、マスクに貼るだけ。簡単です♪



香りで気分を上げて、マスク生活を少しでも快適に。お過ごしください~。

※このコンテンツは外部の運営者の責任によって運営されています。

子育て中のママライターがママ目線で発信する浜松地域密着型のあたらしいママ向けスマホメディア「オンモプラス」。子どもが喜ぶ遊び場や、ママたちがホッと一息つける新しいカフェの情報など、子育て世代のママが知りたい情報を網羅。同じママ同士の“わかる!わかる!”という共感を得ています。

暮らし

あなたにおすすめの記事

  • 【ハンドメイド】子どもの肌にも安心して使える!アロマオイルで作る簡単虫よけスプレー

    【ハンドメイド】子どもの肌にも安心して使える!アロマオイルで作る簡単虫よけスプレー

    むすびめ

    #暮らし
    #浜松市
  • ウィズコロナの時代にマスクは不要? マスク生活はいつまで続くのか

    ウィズコロナの時代にマスクは不要? マスク生活はいつまで続くのか

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #健康
  • お菓子を手作りするのが苦手なママへ!ホットケーキミックスで簡単クッキー作りを伝授

    お菓子を手作りするのが苦手なママへ!ホットケーキミックスで簡単クッキー作りを伝授

    ONMOPLUS

    #子育て・教育
    #おうちグルメ
  • 【ママンズカフェ】待望の復活オープンをする人気カフェは、手作りおやつ付きで330円のドリンクがお得!/静岡市

    【ママンズカフェ】待望の復活オープンをする人気カフェは、手作りおやつ付きで330円のドリンクがお得!/静岡市

    望月やすこ

    #おでかけ
    #グルメ
    #お安い名店保存会
    #静岡市
  • 「マスク呼吸」で息が苦しい。体にどんな影響が?

    「マスク呼吸」で息が苦しい。体にどんな影響が?

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #健康
  • チョコ好き必見♡必勝バレンタインの手作り派にお薦めの本はこれ!女性書店員が選んだベスト3&親子で楽しむ手作り菓子の本教えます。

    チョコ好き必見♡必勝バレンタインの手作り派にお薦めの本はこれ!女性書店員が選んだベスト3&親子で楽しむ手作り菓子の本教えます。

    静岡新聞出版部

    #店長さーん!お薦めの本、教えてください
    #暮らし
    #エンタメ
    #教育・子育て
    #本・書店
    #静岡市
    #富士市
  • いよいよ大会当日!ヨエロスン特製マスクで全日本プロレスを応援したい〜!!!

    いよいよ大会当日!ヨエロスン特製マスクで全日本プロレスを応援したい〜!!!

    SBSテレビ ヨエロスン

    #エンタメ
    #浜松市
  • 「できるものは手作り“虎の巻”も古い」40年以上作り方変わらないおにぎり 懐かしい香り漂う「松風軒」(静岡・沼津市)【昭和100年愛されごはん】

    「できるものは手作り“虎の巻”も古い」40年以上作り方変わらないおにぎり 懐かしい香り漂う「松風軒」(静岡・沼津市)【昭和100年愛されごはん】

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #グルメ
    #沼津市
  • 勝手にスポンサーになって、全日本プロレスを応援したい! ヨエロスン特製プロレスマスクを作ろう!

    勝手にスポンサーになって、全日本プロレスを応援したい! ヨエロスン特製プロレスマスクを作ろう!

    SBSテレビ ヨエロスン

    #エンタメ
    #浜松市
  • カレーパン屋さん|お母さんが作る手作りカレーパンのお店(沼津市高尾台)

    カレーパン屋さん|お母さんが作る手作りカレーパンのお店(沼津市高尾台)

    もぐもぐしずおか

    #パン
    #グルメ
    #沼津市