2023年5月1日
SBSラジオ ゴゴボラケ

【野外フェス】シーズン開幕!初心者にオススメのフェスは?

静岡トピックスを勉強する時間「3時のドリル」。今回のテーマは【野外フェス】。先生役は静岡新聞教育文化部長の橋爪充です。
※SBSラジオ・ゴゴボラケのコーナー「3時のドリル」で放送したものを編集しています。

静岡にフェスシーズン到来!親子連れも楽しめるフェスは…


(山田)静岡県にいよいよフェスの季節がやって来ました。静岡はキャンプや音楽、各種野外活動を楽しむフェスが多いですよね。

(橋爪)静岡は野外フェス王国でもあるんですよね。すでにシーズンは幕開けしていて、5月は13、14日に富士山こどもの国で「FUJI&SUN」。20、21日には富士山樹空の森で「ACO CHiLL(アコチル)キャンプ」。6月は3、4日に県営吉田公園で「頂(いただき)」。ほぼ毎月のように大きいイベントがあり、秋まで続きます。

(山田)そんな県、珍しいですよね。フェスによって、特徴や楽しみ方は違うのですか。

(橋爪)色合いが本当にそれぞれくっきりしてて、お客さんの層も違うのが分かります。

(山田)行ったことがない人は「いろんなミュージシャンが集まって、何曲かずつ演奏するんでしょ」って思っていると思います。それぞれ統一性やテーマがあるんですか。

(橋爪)空気感がやっぱりそれぞれちょっと違うなという印象があります。今回は5月の「FUJI&SUN」と、6月の「頂」を例にしてちょっとお話します。

「FUJI&SUN」の会場はこどもの国なので家族連れが多く、皆さんキャンプをしています。通常キャンプをするエリアではないところにテントを張ることができます。私は過去3回全部参加してますが、音楽以外のアクティビティも充実しています。フェスに対してすごい意気込んでいる人ばかりではありません。

初心者の方はFUJI&SUNを初めて行くフェスに選んでもいいと思います。会場も非常に快適で、ご飯も美味しいです。

(山田)老若男女が楽しめるミュージシャンが出てくるんですか。

(橋爪)今年は木村カエラさんやスガシカオさんらお茶の間でも人気のある方々が出るんで、これまでフェスに行ったことないよという人にも、おすすめできるんじゃないかな。

「頂」は音楽好きが集うフェス。橋爪「それぞれの色を楽しんで」


(山田)6月の「頂」はどうですか。

(橋爪)頂は2008年からやっていて、静岡県内のフェスティバルの中でも屈指の古さになります。独特の雰囲気で、一つ言えるのは本当に音楽好きがいっぱい集まっているということ。本当にいい雰囲気なんですよね。音楽を楽しむぞっていうバイブレーションに満ちている。

(山田)初期の頃から環境問題も取り入れたフェスですよね。

(橋爪)自然エネルギーを取り込んで会場内の電気をまかなうってことをずっとやっています。それを続けていくことってしんどいと思うのですが、かたくなにやり続けてる。なかなか骨のあるイベントでもあります。

それに、会場が全部芝生なんですよ。なので本当に快適。裸足でずっと楽しめる感じ。

(山田)気持ちいいですよね。会場もコンパクトで、音楽も楽しめて、いわゆるフェスの雰囲気も楽しめると。

(橋爪)キャンプエリアとステージが非常に近いのも特徴です。楽しむ場所と生活する場所みたいなところが近い。

(山田)数年前の頂で、サンボマスターの演奏を聞いた時に「もう音楽にはお喋りじゃ勝てないな」と思ったのを覚えています。あんなメッセージを音楽に乗せて伝えられたら。フェスにいる全員がメッセージを受け取ってる感じ。あれはフェスじゃなければ感じられない。

(橋爪)頂は続けて出ているアーティストが多く、その筆頭が「渋さ知らズオーケストラ」。これまでは、彼らが最後を締めるのがお約束でした。このフェスの一つの色になってます。

(山田)あとは夜になって、キャンドルナイトも楽しめますね。

ということで、フェスにちょっと挑戦してみたいという方は「FUJI&SUN」から。ガンガン楽しみたいよという方は6月の頂から楽しんでみては。今日の勉強はこれでおしまい!

 

SBSラジオで月〜木曜日、13:00〜16:00で生放送中。「静岡生まれ・静岡育ち・静岡在住」生粋の静岡人・山田門努があなたに“新しい午後の夜明け=ゴゴボラケ”をお届けします。“今知っておくべき静岡トピックス”を学ぶコーナー「3時のドリル」は毎回午後3時から。番組公式X(旧Twitter)もチェック!

おでかけ
県内アートさんぽ

あなたにおすすめの記事

  • 【野外音楽フェス「頂」の足跡】ついにファイナル。観客がつくる雰囲気が最高に気持ちいい!過去には節目の重要局面が!

    【野外音楽フェス「頂」の足跡】ついにファイナル。観客がつくる雰囲気が最高に気持ちいい!過去には節目の重要局面が!

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #エンタメ
    #県内アートさんぽ
    #静岡市
    #吉田町
  • 【朝霧JAMの歴史と意義】今年で20回目! 地方創生への挑戦を続ける〝老舗〟音楽フェスの中身は!?

    【朝霧JAMの歴史と意義】今年で20回目! 地方創生への挑戦を続ける〝老舗〟音楽フェスの中身は!?

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #エンタメ
    #暮らし
    #県内アートさんぽ
    #富士宮市
  • 野外フェス「FUJI&SUN」の音楽だけじゃないお楽しみ!静岡のクラフトビールを堪能

    野外フェス「FUJI&SUN」の音楽だけじゃないお楽しみ!静岡のクラフトビールを堪能

    静岡新聞教育文化部

    #アウトドア
    #グルメ
    #お酒
    #富士市
  • 【野外フェス「頂-ITADAKI- THE FINAL」アフターパーティー】価値観共有、ボランティアたち

    【野外フェス「頂-ITADAKI- THE FINAL」アフターパーティー】価値観共有、ボランティアたち

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • 【頂ファイナル】奇跡と感動に満ちたラストステージ!静岡県の吉田公園に集った音楽ファンに届けられたメッセージとは?2日間の興奮をリポート!

    【頂ファイナル】奇跡と感動に満ちたラストステージ!静岡県の吉田公園に集った音楽ファンに届けられたメッセージとは?2日間の興奮をリポート!

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #エンタメ
    #県内アートさんぽ
    #静岡市
    #焼津市
    #吉田町
  • 【野外フェス「FUJI & SUN’25」初日】フェス公式ビールを富士市の「ラフ&ラフ ブリューイング」が製造

    【野外フェス「FUJI & SUN’25」初日】フェス公式ビールを富士市の「ラフ&ラフ ブリューイング」が製造

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #伊豆
    #静岡市
    #静岡市駿河区
    #静岡市清水区
    #富士市
    #伊豆市
  • 【野外フェス「FUJI & SUN’25」2 日目】 フェスで野外活動の体験講座。田中陽希さんにトレッキングポールの基礎を習う

    【野外フェス「FUJI & SUN’25」2 日目】 フェスで野外活動の体験講座。田中陽希さんにトレッキングポールの基礎を習う

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #富士市
  • 【静岡県立美術館の企画展「天地耕作」展】自然の素材で野外に作る「耕作物」。エヴァンゲリオンの使徒に見える作品も!?

    【静岡県立美術館の企画展「天地耕作」展】自然の素材で野外に作る「耕作物」。エヴァンゲリオンの使徒に見える作品も!?

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #エンタメ
    #おでかけ
    #県内アートさんぽ
    #浜松市
    #静岡市
  • 【野外フェス「FUJI & SUN '24 」1日目】  ボブ・マーリーの命日に

    【野外フェス「FUJI & SUN '24 」1日目】 ボブ・マーリーの命日に

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #富士市
  • 【野外フェス「FUJI & SUN '24 」2日目】KUNTARIに音楽の根源的楽しさを感じた

    【野外フェス「FUJI & SUN '24 」2日目】KUNTARIに音楽の根源的楽しさを感じた

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #富士市