2023年9月1日
静岡新聞生活報道部

9月1日は「防災の日」、災害時に役立つアウトドアの知識や道具を紹介します!

9月1日は防災の日。今年は1923年の同日に起きた関東大震災から100年の節目にも当たり、家庭での大規模災害への備えを改めて見直しておきたいところです。8月30日付の静岡新聞「しずおかアウトドアファン」は、災害時に役立つアウトドアの知識や道具について特集しました。

フェーズフリーで備えよう


今回、お話を伺ったのは子ども向けの自然体験活動などに取り組む認定NPO法人しずおか環境教育研究会(静岡市駿河区)の理事長で、防災士の資格を持つ東山浩子さん。東山さんはアウトドアや防災用品を日常生活でも取り入れ、用途や使用場所に境目を設けない「フェーズフリーの考え方が大事」と話します。一つの道具を自由な発想で使うこともポイントだそう。たき火台はキャンプで楽しむだけでなく、煮炊きや暖を取るのにも使える便利な道具。燃料も市販の薪だけでなく、拾い集めた木切れや松ぼっくりが代わりに。

コットで寝心地アップ!


体育館の固い床や地面に身を横たえると体が痛む上、長期の避難生活では下からの冷気や病気への感染リスクも気になります。「コット」と呼ばれる組み立て式の簡易な寝台は寝心地アップに貢献するほか、ベンチとしても活用できます。

レインポンチョは多用途で便利


「1つは持っておくとよい」と東山さんもお薦めなのが、頭からすっぽりとかぶるタイプのレインポンチョ(雨具)。透けにくい素材と色を選べば雨をしのぐだけでなく、防寒用の上着、着替えやトイレ、授乳時の目隠し代わりになります。

白いポリ袋をかぶせればランタンの代わりになるヘッドランプや調理、まき割り、小道具作りに活躍する小型ナイフなどもあると便利な一品です。

アイデアグッズも続々


生活雑貨を扱う「ハンズ浜松店」(浜松市中区)によると、近年はアウトドアと防災、日常生活などさまざまなシーンで役立つグッズも続々と登場しているそうです。一見するとクッションのように見える商品は中身を引っ張り出すと寝袋に早変わり。防寒用の毛布にもなります。生活に欠かせないスマートフォンの充電に役立つのは、USBポート付きの太陽電池シート。日の当たる場所で広げ、ケーブルで接続すれば観単に充電できます。発熱剤を用いることで、火を使わずに湯沸かしや食品が温められるバッグなどもあります。

静岡新聞社編集局生活報道部が、日々の暮らしを彩るアウトドアや料理、健康などに関する話題をお届けします。紙面未掲載の記事や写真もお楽しみください!

防災
アウトドア
おでかけ

あなたにおすすめの記事

  • 【地震や豪雨など災害時に役立つサバイバル術】家にある身近なもので身を守る9つの知恵とは?

    【地震や豪雨など災害時に役立つサバイバル術】家にある身近なもので身を守る9つの知恵とは?

    SBSラジオ IPPO

    #防災
    #暮らし
  • 吉田町「北オアシスパーク」には災害時に役立つ仕掛けがたくさん!津波防災と町の賑わいづくりを両立させる取り組みとは

    吉田町「北オアシスパーク」には災害時に役立つ仕掛けがたくさん!津波防災と町の賑わいづくりを両立させる取り組みとは

    SBSテレビ しず推し!

    #おでかけ
    #吉田町
  • 【しずおかアウトドアファンを振り返る】キャンプ、サイクリング、トレイルランニング、野鳥観察…。静岡県内で楽しめる多彩なアウトドアを一挙紹介!

    【しずおかアウトドアファンを振り返る】キャンプ、サイクリング、トレイルランニング、野鳥観察…。静岡県内で楽しめる多彩なアウトドアを一挙紹介!

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #おでかけ
    #暮らし
    #伊豆
    #浜松市
    #富士宮市
    #富士市
  • 災害時の備蓄、非常食は「3日分」と「7日分」を目安に準備!防災アドバイザーに聞きました。

    災害時の備蓄、非常食は「3日分」と「7日分」を目安に準備!防災アドバイザーに聞きました。

    SBSラジオ IPPO

    #防災
    #暮らし
    #静岡市
    #富士宮市
  • JAFを呼ばずに車を簡単に動かす方法は?子供とはぐれない手のつなぎ方は?いざという時役立つ知恵が警視庁公式Xで話題!

    JAFを呼ばずに車を簡単に動かす方法は?子供とはぐれない手のつなぎ方は?いざという時役立つ知恵が警視庁公式Xで話題!

    SBSラジオ WASABI

    #暮らし
    #防災
  • 【トイレ備蓄】食べることと同様に大切な排泄。水が出ない、その時どうする?!今すぐできる防災の工夫を紹介!

    【トイレ備蓄】食べることと同様に大切な排泄。水が出ない、その時どうする?!今すぐできる防災の工夫を紹介!

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #暮らし
    #防災
  • どうする?災害時のペット同行避難。ペットフードやトイレなど、日頃から備えておくべきことを防災士に聞きました。

    どうする?災害時のペット同行避難。ペットフードやトイレなど、日頃から備えておくべきことを防災士に聞きました。

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #防災
  • 取っ手と留め具 生産数は億単位!手軽さ抜群「物を運ぶ」革命アイテム…昭和の時代に誕生した役立つグッズ【しずおか産】

    取っ手と留め具 生産数は億単位!手軽さ抜群「物を運ぶ」革命アイテム…昭和の時代に誕生した役立つグッズ【しずおか産】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 防災意識をアゲアゲ!沼津市役所で「防災とボランティア啓発展」やるって。令和7年の1月14日から24日。

    防災意識をアゲアゲ!沼津市役所で「防災とボランティア啓発展」やるって。令和7年の1月14日から24日。

    ぬまつー

    #イベント
    #防災
    #沼津市
  • 地震など大規模災害時にコンビニが頼れる!?「災害時帰宅支援ステーション」とは?

    地震など大規模災害時にコンビニが頼れる!?「災害時帰宅支援ステーション」とは?

    SBSラジオ IPPO

    #防災
    #暮らし