2023年9月27日
静岡新聞運動部

【静岡の高校サッカー戦後史Vol.14】静岡県のサッカー界をリードした2人の指導者

【藤枝東高⑤】小宮山、長池 強豪へ導く

※2011年3月〜11月に「静岡の高校サッカー 戦後の球跡」のタイトルで静岡新聞に掲載した連載を再掲しています。年齢等も掲載当時のままです。

1957年の静岡国体で頂点に立ち、感激をかみしめる小宮山宏(右)


藤枝東は1957年(昭和32年)、地元開催の国体を制し、初めて全国の頂点に立った。決勝で山陽(広島)を破ると、選手たちは恩師の小宮山宏を感謝の思いを込めて高々と胴上げした。

小宮山は1928年(昭和3年)、前身の旧制志太中に赴任、32年からサッカー部を率いてきた。小宮山の歩みはサッカー部の歴史そのものでもあった。剣道出身とあって技術面の指導はサッカー部OBの支援も受けたが、心をとらえた采配で部全体を見事に掌握していた。

藤枝東の元教師で、小宮山をよく知る松村八十治(藤枝市在住)は「何事も率先垂範、実践の人。小宮山先生抜きに藤枝東のサッカーを語ることはできない」と語る。

小宮山は後に川根高校長などを歴任し、1994年(平成6年)、89歳で他界した。

小宮山体制から長池体制へ

国体を制覇した翌年の58年、藤枝東に26歳の国語教師がやって来た。長池実である。

長池は東京都出身。東京教育大(現・筑波大)を出て、4年間、静岡高の教壇に立ったあと藤枝東に赴任。部長に回った小宮山から監督を引き継ぎ、強豪としての地位を確立させた。

理論派でならした長池。その指導は基本にこだわり、あわせて徹底して技術を追究した。「実に研究熱心。常に勉強していた」。3校目の赴任先である浜松商時代に病魔に冒され、87年春、55年の生涯を終えた時、藤枝東時代をよく知る人たちは、こんな言葉で労をねぎらった。

7度の全国制覇

1971年の高校総体で優勝し、胴上げされる長池実


選手権4回、総体2回、国体1回、合わせて7回、藤枝東を全国制覇に導き、同校だけでなく、静岡県のサッカーをけん引した長池だが、本県とは思わぬ形で結びついた。

78年夏、藤枝東は6年ぶりに高校総体に出場した。この年の春、浜松商に転出した長池は、総体が行われた福島県に応援に駆け付け、感慨深げな表情をにじませた。

大学卒業を控え、福島県での教員採用が決まっていた長池は、赴任予定先の高校に下見に出かけた。ところが、サッカーゴールがどこにも見当たらない。ショックを受けた長池は、福島県教委に即、断りを入れた。もし、ゴールがあったら―との問いに、ぽつりと応じた。「福島でサッカーを教えていたろうね」。

翌年春、長池は最初の赴任校である静岡高のグラウンドに立っていた。(敬称略)

静岡新聞社編集局運動部がサッカーや野球、バスケットボール、ラグビー、バレーボールなど、さまざまなスポーツの話題をお届けします。紙面では紹介しきれない選手たちの表情や、ちょっとしたこぼれ話をお楽しみに。最新情報は運動部の公式X(旧Twitter)でチェックを!

サッカー
高校サッカー
戦後の球跡
藤枝市

あなたにおすすめの記事

  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.57】清水商業(現清水桜が丘)が1959年度、全国選手権予選で決勝進出

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.57】清水商業(現清水桜が丘)が1959年度、全国選手権予選で決勝進出

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #静岡市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.52】藤枝北に1953年度、念願のサッカー部が産声

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.52】藤枝北に1953年度、念願のサッカー部が産声

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #藤枝市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.27】1984年度、藤枝東が再び躍動!“ゴン中山”擁し全国選手権ベスト4!

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.27】1984年度、藤枝東が再び躍動!“ゴン中山”擁し全国選手権ベスト4!

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.7】静岡高が1950年、全国高校選手権の“初代県代表”に

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.7】静岡高が1950年、全国高校選手権の“初代県代表”に

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.83】私立の新鋭校・静岡北が全国総体県予選を勝ち抜く!退部者が相次ぐも諦めず「5年以内で県制覇」へ

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.83】私立の新鋭校・静岡北が全国総体県予選を勝ち抜く!退部者が相次ぐも諦めず「5年以内で県制覇」へ

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #静岡市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.74】浜名高サッカー部が誕生した日。体育教師・美和利幸の赴任から輝かしい歴史は始まった

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.74】浜名高サッカー部が誕生した日。体育教師・美和利幸の赴任から輝かしい歴史は始まった

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #浜松市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.53】藤枝北が1961年度、“打倒藤枝東”を達成して初の県頂点に

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.53】藤枝北が1961年度、“打倒藤枝東”を達成して初の県頂点に

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #藤枝市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.15】藤枝東の“最弱チーム”を甦らせ、日の丸を背負った選手たち

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.15】藤枝東の“最弱チーム”を甦らせ、日の丸を背負った選手たち

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #藤枝市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.24】1970年度、伝説の全国高校選手権決勝“藤枝東ー浜名”

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.24】1970年度、伝説の全国高校選手権決勝“藤枝東ー浜名”

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #藤枝市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.13】藤枝東高が1957年度の静岡国体でついに頂点に!トラックでパレード

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.13】藤枝東高が1957年度の静岡国体でついに頂点に!トラックでパレード

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡