2023年10月3日
静岡新聞運動部

【静岡の高校サッカー戦後史Vol.15】藤枝東の“最弱チーム”を甦らせ、日の丸を背負った選手たち

【藤枝東高⑥】屈辱乗り越え国体4強

※2011年3月〜11月に「静岡の高校サッカー 戦後の球跡」のタイトルで静岡新聞に掲載した連載を再掲しています。年齢等も掲載当時のままです。

秋田国体での記念撮影。前列左端が富沢、中央が滝本の2人の3年生


藤枝東は1957年(昭和32年)の一巡目静岡国体を制したのをきっかけに、全国的強豪としての地位を固めていく。

全国選手権は初出場した55年度以来、連続出場を続けるだけでなく、56年度から60年度までの5年間、ベスト4が3回、ベスト8が2回と常に上位に進出した。国体も59年には3位に食い込んで、歴代優勝校にふさわしい実績を残した。

しかし61年度を迎え、上昇階段を上る歩みにブレーキがかかった。

藤枝北に0−7で敗れた日「街を歩けなかった」

5月の県スポーツ祭は順当に勝ち上がり、決勝で藤枝北と対戦した。全国総体開始5年前で、現在、5月を中心に行われている総体県予選はなく、スポーツ祭の注目度は高かった。

“春の覇者”をかけた一戦で、好敵手・藤枝北に0−7とよもやの大敗を喫した。この年の藤枝北は実力派をそろえていた。とはいえ、全国的強豪としての地位を固めつつある藤枝東にとっては、あまりにも衝撃的な敗戦だった。

藤枝東のサッカー部OB名簿に掲載されている61年度の卒業生は、わずかに2人。3年生の一人だった滝本義三郎(焼津市在住)によると「3年生が2人だけだったこともあり、史上最弱とさえ言われた」。その上、ライバルの藤枝北に大敗を喫したとあって周囲の目は厳しく、2年生でも「街を歩けなかった」(山口芳忠=東京都世田谷区在住)ほどだ。

最弱と酷評されたチームだが、そのまま沈み込んでしまうことはなかった。夏休みの間中、安藤錠(現・林、愛知県春日井市在住)らOBが駆け付けて熱血指導。主将の富沢清司(焼津市在住)は「何とかしなければ」との強い思いから、滝本との二人三脚で若いチームをまとめ上げた。

富沢、山口は東京、メキシコ両五輪に出場

秋になると、チームは生まれ変わっていた。国体予選決勝で再び対戦した藤枝北に、今度は3−1で逆転勝ち。秋田で行われた国体本番は準決勝まで駒を進め、全国上位常連校の意地をみせた。

全国選手権も県を勝ち抜き、本大会連続出場記録を7に伸ばした。本大会は1回戦敗退と不本意な結果に終わったが、春に屈辱を味わいながらも夏以降、躍進をみせたことが、翌年度の大飛躍につながっていく。

3年生の一人、富沢は後に日本代表入りし、後輩の山口とともに東京、メキシコ両五輪に出場。もう一人の滝本は中学教師の道を選び、地域からサッカーを支えた。(敬称略)

静岡新聞社編集局運動部がサッカーや野球、バスケットボール、ラグビー、バレーボールなど、さまざまなスポーツの話題をお届けします。紙面では紹介しきれない選手たちの表情や、ちょっとしたこぼれ話をお楽しみに。最新情報は運動部の公式X(旧Twitter)でチェックを!

サッカー
高校サッカー
戦後の球跡
藤枝市

あなたにおすすめの記事

  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.10】藤枝東高が1953年、初めて全国舞台に!伝統校への道のりはここから始まった

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.10】藤枝東高が1953年、初めて全国舞台に!伝統校への道のりはここから始まった

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.19】藤枝東の1965年冬、全国3連覇を目指すも…

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.19】藤枝東の1965年冬、全国3連覇を目指すも…

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #藤枝市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.16】1962年度、藤枝東が全国選手権で県勢初優勝!

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.16】1962年度、藤枝東が全国選手権で県勢初優勝!

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.53】藤枝北が1961年度、“打倒藤枝東”を達成して初の県頂点に

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.53】藤枝北が1961年度、“打倒藤枝東”を達成して初の県頂点に

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #藤枝市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.18】東京五輪開催の1964年度、藤枝東は10年連続全国選手権出場!

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.18】東京五輪開催の1964年度、藤枝東は10年連続全国選手権出場!

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.12】藤枝東高が1956年度の兵庫国体で準優勝!決勝は修道(広島)に0-1

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.12】藤枝東高が1956年度の兵庫国体で準優勝!決勝は修道(広島)に0-1

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #藤枝市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.21】藤枝東が三冠ロードを突き進んだ1966年度、年間成績は68勝3分けの負け知らず!

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.21】藤枝東が三冠ロードを突き進んだ1966年度、年間成績は68勝3分けの負け知らず!

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.24】1970年度、伝説の全国高校選手権決勝“藤枝東ー浜名”

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.24】1970年度、伝説の全国高校選手権決勝“藤枝東ー浜名”

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #藤枝市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.34】“名将”勝沢要率いる清水東が1967年度、全国高校総体へ初名乗り!

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.34】“名将”勝沢要率いる清水東が1967年度、全国高校総体へ初名乗り!

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #静岡市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.31】清水東が“打倒藤枝東”を成し遂げた日!「恐れを知らない集団になった」

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.31】清水東が“打倒藤枝東”を成し遂げた日!「恐れを知らない集団になった」

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #静岡市