2023年9月2日
静岡新聞運動部

【静岡の高校サッカー戦後史Vol.11】藤枝東高が1955年、冬の選手権に初めて名乗りを上げた!当時画期的だった3バックを採用

【藤枝東高②】全国大会の常連に飛躍

※2011年3月〜11月に「静岡の高校サッカー 戦後の球跡」のタイトルで静岡新聞に掲載した連載を再掲しています。年齢等も掲載当時のままです。

 【写説】1955年度全国選手権出場の3年生メンバー(「藤枝東高サッカー六十年のあゆみ」から)

1953年・愛媛国体は浦和に敗れる

藤枝東高は1953年(昭和28年)度の県、中部ブロック予選を勝ち抜き、初の国体出場権を獲得した。決戦の舞台は愛媛県。選手たちは国体列車に揺られて伊予路に向かった。

1回戦は多々良学園(山口、現・高川学園)に3-0で快勝し、2回戦で浦和(埼玉)と顔を合わせた。この年の浦和は向かうところ敵なし、連勝記録を更新していた。藤枝東は快進撃を続ける浦和と練習試合で対戦し、1-1で引き分けていた。そんな経験もあり、選手たちは対等に戦えると踏んでいた。

オフサイドの判定なく…

互角の展開で試合は進んだ。ところが、思わぬ形で先制点を与えた。自陣ゴール前に相手のボールが迫った時、どこからか「オフサイド」の声が飛んだ。

GKはこの声に反応、ボールを見送ったところ、オフサイドの判定はなく、そのままゴールイン。やらずもがなの失点でリズムを崩し、その後も2点を奪われると、一矢も報いることなく0-3で敗れ去った。

「なんで入ったのか。いまだに信じられない」。60年近くたっても、レフトインナーで活躍した橋本忠広(静岡市駿河区在住)の脳裏には、1点目の失点シーンが焼き付いている。

不本意な敗戦だったが、初の全国舞台という貴重な経験を積んだことで、藤枝東は間違いなく成長。着実に上昇階段を上り始めることになる。

「冬も全国舞台へ」

2年後の1955年度、今度は国体だけでなく、冬の選手権出場権もつかむ。

国体は2年ぶり2度目の出場だった。初戦で松山工(愛媛)を1-0で下したが、2回戦で準優勝した神戸(兵庫)に抽選負けした。強豪と互角に渡り合った末の不運の敗戦だったが、その分、無念さが募った。

何としてもレベルアップを図り、冬も全国舞台へ―。そんな思いに燃え、主将の西谷喜代志(横浜市在住)を中心に選手自らが戦術を練った。西谷が取り寄せた英国の専門書を翻訳し合い、取り入れたのが3バックシステム。当時は2バック全盛時代とあって、画期的なシステムの採用だった。

選手権予選は静岡工、清水商、清水東を連破してまず県を突破。東海では国体優勝校の刈谷(愛知)に4-0で圧勝し、本大会出場を決めた。強敵の刈谷を倒してつかんだ初の選手権出場切符。藤枝東はこの年から10年連続、選手権に名乗りを上げ、全国大会常連校として地位を確固たるものにする。(敬称略)

静岡新聞社編集局運動部がサッカーや野球、バスケットボール、ラグビー、バレーボールなど、さまざまなスポーツの話題をお届けします。紙面では紹介しきれない選手たちの表情や、ちょっとしたこぼれ話をお楽しみに。最新情報は運動部の公式X(旧Twitter)でチェックを!

サッカー
高校サッカー
戦後の球跡
藤枝市

あなたにおすすめの記事

  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.16】1962年度、藤枝東が全国選手権で県勢初優勝!

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.16】1962年度、藤枝東が全国選手権で県勢初優勝!

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.10】藤枝東高が1953年、初めて全国舞台に!伝統校への道のりはここから始まった

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.10】藤枝東高が1953年、初めて全国舞台に!伝統校への道のりはここから始まった

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.34】“名将”勝沢要率いる清水東が1967年度、全国高校総体へ初名乗り!

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.34】“名将”勝沢要率いる清水東が1967年度、全国高校総体へ初名乗り!

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #静岡市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.24】1970年度、伝説の全国高校選手権決勝“藤枝東ー浜名”

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.24】1970年度、伝説の全国高校選手権決勝“藤枝東ー浜名”

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #藤枝市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.18】東京五輪開催の1964年度、藤枝東は10年連続全国選手権出場!

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.18】東京五輪開催の1964年度、藤枝東は10年連続全国選手権出場!

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.19】藤枝東の1965年冬、全国3連覇を目指すも…

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.19】藤枝東の1965年冬、全国3連覇を目指すも…

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #藤枝市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.17】藤枝東が全国選手権を連覇した1964年度。チームを支えたのは延長戦入り後の強さだった

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.17】藤枝東が全国選手権を連覇した1964年度。チームを支えたのは延長戦入り後の強さだった

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.28】藤枝東が復権へ!1992年度の全日本ユース制覇と1997年度の全国選手権ベスト4!

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.28】藤枝東が復権へ!1992年度の全日本ユース制覇と1997年度の全国選手権ベスト4!

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.20】1966年度、総体が三大タイトルの一つに。初代王者に輝いたのは藤枝東だった!

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.20】1966年度、総体が三大タイトルの一つに。初代王者に輝いたのは藤枝東だった!

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.31】清水東が“打倒藤枝東”を成し遂げた日!「恐れを知らない集団になった」

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.31】清水東が“打倒藤枝東”を成し遂げた日!「恐れを知らない集団になった」

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #静岡市