2023年10月31日
SBSラジオ IPPO

秋も花粉症シーズン 下から飛散する草の花粉、ダニアレルギーにご用心!

今回は「秋の花粉症」について、最新情報を提供するウェブサイトを運営する落合善美さんに、SBSアナウンサー影島亜美がお話をうかがいました。

ブタクサやススキなど「草の花粉」に注意

影島:私は春、秋ともに花粉症で、時々鼻水が出てきます。秋はどんな花粉が原因なのでしょうか?

落合:「草の花粉」が主な原因として挙げられます。ブタクサと呼ばれるキク科の雑草や、ススキに代表されるイネ科の草の花粉です。

影島:ブタクサやススキはどこに生えていますか?

落合:草むらや公園、川岸など至るところに生えています。最近は都市計画の中で緑地化を進めているため、街中にもイネ科の雑草が繁殖しています。

影島:たしかに見かけますね。草が原因だとすれば、除草剤で簡単に排除できそうですが…。

落合:部分的な処置はできると思います。広範囲に渡って雑草が生えているので、除草剤をまくのは経済的な負担が大きいです。虫や魚などに影響が出て、生物の環境が変わってしまうこともあります。

夏の猛暑も影響?

影島:夏の記録的な猛暑が秋の花粉症に影響することもあるそうですね。

落合:ひとつの要因となります。暑さに加えて適度に雨が降った地域は、草が繁殖して花粉が大量に飛散します。今年の静岡県は、地域によりますが、どちらかというと花粉が多い傾向だと思います。

影島:私も喉がイガイガして困っています。

落合:春の花粉症の原因は「木の花粉」なんですね。スギやヒノキなどの花粉が風に乗って飛んできます。秋は地面に生えている草の花粉が原因なので、下から飛んできて、それほど遠くには飛ばないという違いがあります。

秋はハウスダストやダニのアレルギーも

影島:そのほか、秋にアレルギー症状を起こす物質はありますか?

落合:ハウスダストやダニのアレルギーがあります。夏に繁殖したダニは、秋には死骸となってチリやホコリと混ざって家やオフィスの中にたまり、鼻水やくしゃみ、皮膚のかゆみなど花粉症とほぼ同じ症状を引き起こします。

影島:アレルギー症状が現れた場合はどうすればよいですか?

落合:アレルギーの飲み薬や草の花粉の場合、目がかゆくなる人が多いので、アレルギーを緩和する目薬、鼻のスプレーが代表的な治療方法になります。秋は草の花粉が原因で、それほど遠くに飛ばないので、一番の対策は「草むらに行かない」ということです。川や公園に行くのを控えたり、マスクをして花粉が体内に入ってこないようにすることが大切だと思います。

影島:つらければ病院に行くのもおすすめですね。

落合:ぜひ病院に行ってほしいです。アレルギー検査をしたら、花粉ではなくハウスダストが原因だったということもありますので、アレルギー科や耳鼻咽喉科、眼科の先生に相談してください。

影島:落合さん、ありがとうございました。

※2023年10月24日にSBSラジオIPPOで放送したものを編集しています。
今回お話をうかがったのは……落合善美さん
環境アレルギーアドバイザー。花粉症などのアレルギー、副鼻腔炎(蓄膿症)に関する医療機関の情報サイト、動画配信などを制作・運営支援している。

SBSラジオIPPO(月~金曜:朝7:00~9:00)忙しい朝を迎えているアナタに最新ニュースはもちろん、今さら人には聞けない情報をコンパクトに紹介!今日の自分をちょっとだけアップデート!番組公式サイトX(旧Twitter)もぜひチェックを!
radikoでSBSラジオを聴く>

暮らし

あなたにおすすめの記事

  • 春以降もまだまだ続く花粉症の悩み。受診の目安、特徴的な咳ってどんな咳?など気になる点をおさらい!

    春以降もまだまだ続く花粉症の悩み。受診の目安、特徴的な咳ってどんな咳?など気になる点をおさらい!

    アットエス編集部

    #暮らし
    #健康・医療
  • 意外と多くの人が気になっているこの時期特有の肌トラブル…。花粉症じゃなくても発症?原因とスキンケア対策を聞きました

    意外と多くの人が気になっているこの時期特有の肌トラブル…。花粉症じゃなくても発症?原因とスキンケア対策を聞きました

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #健康・医療
  • 致死率30%! 急速に症状進む「人食いバクテリア」にご用心。初期症状や対策を矢野邦夫医師に聞きました。

    致死率30%! 急速に症状進む「人食いバクテリア」にご用心。初期症状や対策を矢野邦夫医師に聞きました。

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #健康
  • アウトドアシーズン 山や森にいるマダニ媒介の感染症に注意

    アウトドアシーズン 山や森にいるマダニ媒介の感染症に注意

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #健康
    #アウトドア
  • ナッツ類のアレルギーが増加!?

    ナッツ類のアレルギーが増加!?

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #健康
  • 花粉対策用眼鏡ってどんな機能や効果があるの?!

    花粉対策用眼鏡ってどんな機能や効果があるの?!

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
  • 気象予報士に聞く「この春の天気」 暖かく、花粉が多い?

    気象予報士に聞く「この春の天気」 暖かく、花粉が多い?

    SBSラジオ WASABI

    #暮らし
  • 大人の10人に1人は歯の本数が足りない?「部分性無歯症」とは?

    大人の10人に1人は歯の本数が足りない?「部分性無歯症」とは?

    SBSラジオ IPPO

    #健康
  • コロナ禍で急増「帯状疱疹」、原因・対策を感染症専門医に聞く

    コロナ禍で急増「帯状疱疹」、原因・対策を感染症専門医に聞く

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #健康
  • 【コンビニグルメ】秋の注目商品は?世界的パティシエ徳永純司さん絶賛の栗スイーツなど、気になる商品を厳選紹介

    【コンビニグルメ】秋の注目商品は?世界的パティシエ徳永純司さん絶賛の栗スイーツなど、気になる商品を厳選紹介

    SBSラジオ IPPO

    #グルメ
    #コンビニグルメ