2024年4月29日
静岡新聞運動部

【静岡の高校サッカー戦後史Vol.41】 清水東が全国高校選手権で初優勝!「勝って当然。日本一苦しい練習をしたのだから」

【清水東高⑫】猛攻、堅守で選手権初V

※2011年3月〜11月に「静岡の高校サッカー 戦後の球跡」のタイトルで静岡新聞に掲載した連載を再掲しています。年齢等も掲載当時のままです。

初の全国選手権制覇を達成し、歓喜のウイニングラン=国立競技場


1981年(昭和56年)秋の全国選手権県予選で敗れた清水東は、新チームのメンバーが頭を丸めて巻き返しを誓った。しかし、意に反して、新チームが本格始動した翌82年度前半は、苦戦を強いられた。

まず、県新人大会。興誠(現・浜松学院)に0-1で敗れ、1回戦で姿を消した。次いで、3連覇が懸かっていた全国総体の県予選。富士、静岡西をともに1-0で下したが、準々決勝は静岡の堅守を破れず、延長0-0の末、PK負け。全国V3も断たれた。

得点力不足が目立ち、それが苦戦につながっていた。ところが、秋の全国選手権県予選を迎えると、最大の欠点は解消されていた。右サイドで長谷川健太(サッカー解説者)と大榎克己(J清水スタッフ)が、左サイドで大石隆夫(J磐田スタッフ)と望月哲也(静岡市役所)が、ともにあうんの呼吸で攻め込んだ。これにCFの青島秀幸(清水矢倉郵便局)が効果的に絡んだ攻めで、決勝に勝ち上がった。

東海大一との県大会決勝、望月の劇的同点弾

決勝は東海大一(現・東海大翔洋)と対戦した。追い付きながら突き放され、タイムアップ寸前を迎えた。スコアは1-2。1年からゴールを守り続けるGKの膳亀信行(静岡教)が「これで3年間が終わるのか」と覚悟した次の瞬間、右サイドにいた望月が思い切りよく繰り出した一撃は、長い弧を描きながらネットに吸い込まれた。

「何も考えずに蹴った」望月の殊勲弾で追い付き、延長前半、大榎が決勝点をたたき出して、熱戦に終止符を打った。「苦しかった」と振り返る大榎の言葉が、30年前の激闘を物語る。

全国は5試合17得点1失点

全国舞台も攻撃的サッカーで勝ち上がった。中津工(大分)九州学院(熊本)の九州勢を連破して8強入り、さらに習志野(千葉)帝京(東京)韮崎(山梨)を圧倒して、ついに正月サッカーの頂点に立った。準々決勝からの相手は関東勢であり、「打倒関東」「東征」を達成した上の選手権初制覇でもあった。

5試合で17点をマークし、失点はわずかに1。2度のハットトリックをやってのけた青島に象徴された攻撃力だけでなく、堅守も快進撃を支えた。

決勝で敗れ、無念の涙に暮れてから2年。今度は歓喜の涙だった。主将の浄見哲士(キヤノン)は当時、インタビューにこう答えた。「勝って当然と思った。日本一、苦しい練習をしたのだから」と。(敬称略)

静岡新聞社編集局運動部がサッカーや野球、バスケットボール、ラグビー、バレーボールなど、さまざまなスポーツの話題をお届けします。紙面では紹介しきれない選手たちの表情や、ちょっとしたこぼれ話をお楽しみに。最新情報は運動部の公式X(旧Twitter)でチェックを!

サッカー
高校サッカー
戦後の球跡
静岡市

あなたにおすすめの記事

  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.37】1974年度の清水東、選手権初出場で準優勝!「逆境が人間を動かした」

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.37】1974年度の清水東、選手権初出場で準優勝!「逆境が人間を動かした」

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #静岡市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.16】1962年度、藤枝東が全国選手権で県勢初優勝!

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.16】1962年度、藤枝東が全国選手権で県勢初優勝!

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.39】 1980年度の清水東、選手権決勝で古河第一に1−2屈して準優勝

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.39】 1980年度の清水東、選手権決勝で古河第一に1−2屈して準優勝

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #静岡市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.17】藤枝東が全国選手権を連覇した1964年度。チームを支えたのは延長戦入り後の強さだった

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.17】藤枝東が全国選手権を連覇した1964年度。チームを支えたのは延長戦入り後の強さだった

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.46】伝説の“平3総体”清水東が東海大一との県勢対決を制して全国制覇

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.46】伝説の“平3総体”清水東が東海大一との県勢対決を制して全国制覇

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #静岡市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.51】静岡工業(現・科学技術高)が1975年度、選手権初出場で準優勝!

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.51】静岡工業(現・科学技術高)が1975年度、選手権初出場で準優勝!

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #静岡市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.29】藤枝東が1998年度に全日本ユース優勝!2007年度は全国高校選手権で準優勝!藤色軍団が新たな時代へ

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.29】藤枝東が1998年度に全日本ユース優勝!2007年度は全国高校選手権で準優勝!藤色軍団が新たな時代へ

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.42】 清水東の“三羽がらす”が1983年度選手権決勝で涙…帝京に0−1で敗れ連覇ならず

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.42】 清水東の“三羽がらす”が1983年度選手権決勝で涙…帝京に0−1で敗れ連覇ならず

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #静岡市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.24】1970年度、伝説の全国高校選手権決勝“藤枝東ー浜名”

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.24】1970年度、伝説の全国高校選手権決勝“藤枝東ー浜名”

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡
    #藤枝市
  • 【静岡の高校サッカー戦後史Vol.26】藤枝東が微妙な判定に泣いた1972、73年度。全国選手権で2年連続準優勝

    【静岡の高校サッカー戦後史Vol.26】藤枝東が微妙な判定に泣いた1972、73年度。全国選手権で2年連続準優勝

    静岡新聞運動部

    #サッカー
    #高校サッカー
    #戦後の球跡